今日の「むつみ町」
1年生は応援歌復活にむけて・・・
今日は、2年生も3年生も校外に出ています。
1年生は朝から体育館でクラスごとに「第二中学校応援歌」の練習をしています。
感染症禍で歌う機会がなくなり、次第に忘れられてしまった応援歌・・・。
実際に歌ったことがある生徒は、現在の1~3年生にはいないのです。
体育祭に向けてみんなで大声で歌えるといいですね!
0
願い事叶うかな
7月1日~8日まで、「比角七夕まつり」が開催されています。
地域を流れるよしやぶ川沿いに、七夕かざりが風にたなびいています。
先日、全校生徒で短冊を書きました。みんなの願い事が叶うといいですね!
0
昼休み中庭で・・・
2年生が楽しそうに鬼ごっこをしています。
明日から3日間の職場体験学習です。
しばらく友達とは離れてしまうけど、学校では学べないことを
たくさん学んできてくださいね。
明るいあいさつと感謝の心を大切にね。がんばれ2年生!
0
今日の授業の様子
2時間目の1年生の数学の授業の様子です。
iPadを活用して学習した後、教え合いをしていました。
それが終わったら、またさっと席に戻り、集中して学習していま
した。
iPadがあると、どうしても「楽しさ」だけを追い求めがちですが、
本当に大切なのは、楽しいだけではなくて授業のメリハリなのだ
と、改めて感じました。
0
「当たり前」の反対は?
職員室前のホワイトボードに、月間予定が書いてあります。
むつみ町の新聞社長(他の学校では新聞委員長という名前だと思いま
す)が、毎月丁寧な字で一生懸命書いてくれています。
「あるのが当たり前」と思っているものの裏には、誰かの心づかいや
努力があるということを忘れてはいけませんよね。
「当たり前」の反対語は「有難う(ありがとう)」です。
すべてのことに感謝の気持ちをもって生活したいものです。
0