ブログ

今日の「むつみ町」

いよいよお別れ・・・パート4 ラストイタダキマス!

いよいよ最後の給食です・・・ってことは、給食当番も最後ですね(しみじみ)。

いつもどおり手際よく準備して、いつも通りの「いただきます!」です。

今日は、ひときわ大きな声でしたね!(笑)

今日は「ひなまつりメニュー」で、味も彩りも春らしいです。

さあ、月曜は卒業式、それが終われば多くの人が高校入試です。

それぞれにとって、よい春がくるといいね!

 

0

いよいよお別れ・・・パート3

無事に予行練習が終わり、4限です。

3年生は最後の学年集会をしています。学年部の先生方一人一人がお話をしていました。

給食の配膳室の前には、配膳員さんが3年生に向けて、温かいメッセージを掲示してくれていました。

これからいよいよ最後の給食です。将来、学校関係の職業に就かない限り、ほとんどの人にとっては、

学校給食はこれで食べ納めです。味わって頂いてくださいね!

あっ、後片付けも最後まで美しくお願いしますね!

0

最後の学年練習

今日は2限から卒業式の予行練習です。3年生は1限に最終確認を行っています。

練習中の表情からも喜びと寂しさと緊張感が伝わってきます。

証書授与の呼名・・・「はい!」という返事に、3年間の思いを込めてくださいね。

 

0

いよいよお別れ・・・パート2

午後から3年生が「感謝清掃」ということで、教室を「まっさら」の状態に戻したり、お世話になった

校舎のいたるところをきれいにしてくれたりしています。みんなでつくった掲示物や机や椅子のラベル

をはがすと、「いよいよお別れか・・・(ホロリ)」という感じになりますね。

・・・明日は卒業式予行、そして給食最終日です。

0

いよいよラストの・・・

2限に3年生が最後の卒業式練習を行っていました。

体育館に行くと、いつも以上に真剣な雰囲気でした・・・と思ったら、

ななななななんと、校長先生自ら証書授与の練習に参加していました。

臨場感のある練習を経験したので、これで本番は大丈夫!・・・ですね。

0

満を持して・・・「ダンス発表会」開催!

体育の授業や休み時間をつかって、かなりの熱量(苦笑)で練習してきた成果

を発表する「ダンス発表会」が行われました。

どのチームもノリノリで、魅せるポイント&笑いを取るポイントがしっかりと

しており、見ている人も盛り上がっていました。

授業が空いている職員もたくさん体育館に足を運んでいました。

 

 

0

第1回 全校卒業式練習

2限に、1回目の式練習がありました。

今日は、卒業式に臨む心構えと所作の確認&歌練習という内容でした。

主役の3年生は、学年で練習を重ねているだけあってやっぱり素晴らしい!

1・2年生は主役を引き立てられるように、気持ちを込めて本番に臨んでくださいね。

自分たちが3年生になったとき、下級生にどのように送ってもらいですか・・・?

それが、今「自分たちがやるべきこと」の答えです。

式練習の前に、社会体育のバスケ(2チーム)と、数学検定の表彰も行われました。

よくがんばりました!おめでとうございます。

0

ブラボー!♬

昼休みに、多目的室にて吹奏楽部のコンサートがありました。

本来ならば、「新春コンサート」として1月30日に実施予定でしたが、感染症やらなんやかんやいろいろ

重なって延期となり、今日になりました。

曲目は「アラジンメドレー」、「美しい鰭(←この字読めますか?)」、「ジャンボリーミッキー」の3曲

でした。最後は演奏者も観客もおどっていました。

多くの生徒・職員が集まり楽しい時を過ごしました。ブラボー!♬

ちなみに、鰭・・・答えは「ひれ」です(苦笑)

 

 

 

0