ブログ

今日の「むつみ町」

柏崎の秘密探検

今日は、1年生が総合的な学習の時間で、半日地域に出て活動します。

出発前に、自分たちが調べるミッションを確認しています。

地元のことって、住んでいるとよくわからないですよね・・・。

まさに「灯台下暗し」です(苦笑)。

ちなみに、このグループは「比角地区の歴史人物」について調べるミッションみたいです。

行先は「まちから」と「ソフィアセンター」だそうです。レッツゴー!

 

 

0

大会の結果は・・・

16日に上越文化会館で行われた上越地区吹奏楽コンクールでは、

金賞でしたが、惜しくも県大会には進めずという結果でした。

また、15,16日の県大会では、水泳で50ⅿ自由形5位、

100ⅿ自由形8位に入賞しましたが、惜しくも北信越大会出場は

叶いませんでした。

大会、コンクールに出場した生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。

0

3連休のイベント

明日からの3連休、以下のイベントが予定されています。

新潟県大会 陸上:長岡市陸上競技場(15日)

      水泳:ダイエープロビスフェニックスプール(15日、16日)

上越地区吹奏楽コンクール:上越文化会館(16日)

 

二中の代表として、100%の力を出し切ってください。

そして、マナー面でもナンバーワンを目指しましょう。

がんばれ二中!

 

 

0

二中プロフェッショナル 仕事の流儀 第1回

二中のみなさんを支えている「プロフェッショナル」を紹介するコーナーです。

第1回目は給食調理員さんです。毎日、市給食センターから運ばれてくる約300食の給食をたった

一人で整理し、みなさんが教室に運びやすいようにしてくれています。また、食べ終わった後も食器

などを分けてくれます。重い食缶や牛乳などを一人で整理するのは非常に重労働ですし、衛生面でも

とても気を遣う仕事です。さらに、配膳室前には毎日心のこもったメッセージを書いてくれています。

みなさんが毎日食べている給食は、食材としていろいろな命をいただいているだけではなく、給食に

関わるたくさんの人の責任感や優しさで成り立っているのです。

しっかり手を合わせて、感謝の心を込めて「いただきます!」をしたいものです。

0

となりどうし

1限に校舎をまわっていたら・・・2年生2クラスがとなりどうしで

社会の授業をしていました。しかも、たまたま同じ単元を学習してい

ました。それぞれの教科担任のカラーが出ていて興味深かったです!

でも、自分が同じシチュエーションで授業をしていたら、隣のクラス

の授業がとても気になると思います・・・(苦笑)。

 

0

2学年朝会

今日は木曜日・・・、2学年朝会です。

養護教諭から「保健室の利用の仕方」についての再確認、

学習担当から「今が正念場、教養テストに向けて頑張ろう!」という話、

学年主任から「勇気をもって一歩踏み出そう!」という話

                      ・・・の3点でした。

夏休みまで登校日もあと6日となりました。今までの4か月のまとめと

いう意味でも、この6日間をしっかりと過ごしてほしいと思います。

2年生の皆さん、職場体験を通して自分の中で何か変化はありますか?

楽な方に流されずに、今やるべきことをしっかりと意識しましょう!

がんばれ2年生!

 

 

 

 

 

 

 

0

突然の雷で

今日は3限の途中で雨が強まり雷も鳴ったため、プール授業が中断、4限以降のプール授業が中止

となりました。3限は2年生の授業で、生徒はちょっと残念そうでした。しかし、残りの時間はバ

レーボールにしっかりと取り組んでいました。また、濡れた体育館の床をそっとモップをかけてく

れていた生徒もいて、とてもほっこりした気持ちになりました。2年生の成長を感じました。

0

がんばれ!!!

県大会に出場する陸上&水泳、上越地区吹奏楽コンクールの激励会がありました。

代表生徒の決意表明、全校生徒による応援、吹奏楽部の演奏という内容でした。

この週末が大会&コンクールです。当日ベストを尽くせるように、しっかり準備

をしてほしいと思います。全校生徒の皆さんは応援の念力を送りましょう!

0

今度は「マナ活」!

二中生の生活のきまりが書かれている「生徒心得」の、曖昧になって

いる部分や、疑問がある部分について、クラス会議という形で確認&

話合いをもちました。上級生ほど入学から時間が経っているので「あれ?

これはどうだったけ?」ということが多いような気がします。

 

ルールは何のためにあるのでしょう?答えは「みんなが同じだけ幸せに

なるため」です。学校は多くの人が生活する場ですから、一部の人だけ

が好きなように生活するわけにはいかないですよね・・・。みんなで周

りの人のために少しずつ我慢してこのラインは超えないようにしようと

するための基準なのだと思います。

 

0

激励会に向けて

明日の県総体&地区吹奏楽コンクール激励会にむけて、むつみ町

応援団による応援練習がありました。

明日はオープンスクールになっておりますので、多くの皆様から

生徒の様子をご覧になっていただければと思います。

0

心強いサポート

今日から「プール授業見守り隊」が始まりました。

地域の皆様から、ボランティアで授業の見守りやサポートをしていただきます。

地域の皆様から支えられて二中の教育活動が成り立っていることを強く感じ、

感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!

 

0

2年生は朝から・・・

2年生は朝から数学の教養テストです。

今回の範囲は連立方程式だそうです。

高校入試で必ず出題されるところですので、しっかりがんばってほしいです。

職場体験明けの今週が、2年生の力の見せ所です。ガンバレ2年生!

 

 

0

速報 体育祭の軍団色決定!

本日、生徒朝会にて体育祭の軍団色が決定しました。

体育祭スローガンが発表された後、各学年、風船リレーで抽選順を決め、クラスの代表が引きました。

風船リレーも盛り上がったのですが、色が決まった瞬間はもっと盛り上がっていましたね!

好きな色になった人もそうでない人も、体育祭まで約2か月、自分にできることを精一杯やりましょう!

0

再出発

3日間の職場体験学習が終わりました。

今日から2年生は通常の学校生活に戻ります。

体験した業種はいろいろですが、あいさつや返事、笑顔、時間を守ること、目の前の仕事に集中すること等、

みなさんに求められたことは共通しているはずです。

それぞれの職場で学んだことを、学校生活にしっかりと反映させてください。

成長した姿を見せてね!2年生!!

0

プール、サイコー!

今日は予報通り30℃超えです。

5限は、3年生が体育の授業でプールに入っています。

ビーチボールなどを使って楽しそうに活動しています。

職場体験の挨拶回りから戻ると、楽しそうな声が聞こえたので、

思わずプールに足を運んでしまいました(笑)。

0

昨日の今日で・・・

今日は朝から数学の教養テストです。1,3年生はしっかりと取り組んでいます。

2年生は職場体験のため、後日行います。

3年生は、昨日とは打って変わって朝から真剣勝負ですね。

自分の進路実現に向かって、がんばれ3年生!

0

3年生 上級学校訪問

昨日は、3年生が朱鷺メッセと県内の大学に行ってきました。

朱鷺メッセでは、県内の専門学校のブースで様々な体験をして楽しんだようです。

午後は大学の最新の施設を見学しました。

それぞれが、「高校のその先」について考えるきっかけになったでしょうか?

 

0

職場体験 続報

 2学年部の職員+教頭で、体験を受け入れていただいた97の事業所様

にご挨拶にうかがっています。おかげさまで、各事業所原則1名ずつ職場

体験をさせていただくことができました。ありがとうございます。

 大人の世界にたった1人・・・。きっと最初は不安だったと思います。

でも、挨拶回りにうかがった際に、体験先で「よくやってくれていますよ!」

とか、「元気な生徒さんでよかったです!」と言っていただいたり、2年生の

真剣な表情を見たりすると、みんな不安を乗り越えてがんばっているんだなぁ

とうれしい気持ちになります。

 ここで気付いてもらいたいのは、あいさつや返事など、学校生活で言われて

いることは社会人として必要なこととつながっているということです。

 職場体験で学んだことが普段の学校生活に還元されたら、職場体験は大成功

です!

 

0

2年生はそれぞれの職場に

職場体験2日目です。今日も元気にそれぞれの職場に行きました。

昨日は、学校に戻ってきた生徒に聞くと「楽しかった」「疲れた」

・・・と、コメントはそれぞれでしたが(苦笑)、いつもと少し

違う笑顔が見られたので、1日充実してたんだなぁと感じました。

今日もがんばれ二年生!

 

※職場体験の様子は、のちほど掲載しようと思います。

 

0

3年生は「朱鷺メッセ」へ

3年生は「上級学校訪問」ということで、本日朱鷺メッセで行

われている「にいがたJOBワールド」に参加し、その後、午

後から二手に分かれて新潟県立大学と長岡大学を見学します。

進路は高校入試がゴールではありません。その先のことを見据

えて自分の進路を選択しなければなりませんよね。今日の活動

が、そのヒントになれば幸いです。

9:00に元気に出発しました!

0

1年生は応援歌復活にむけて・・・

今日は、2年生も3年生も校外に出ています。

1年生は朝から体育館でクラスごとに「第二中学校応援歌」の練習をしています。

感染症禍で歌う機会がなくなり、次第に忘れられてしまった応援歌・・・。

実際に歌ったことがある生徒は、現在の1~3年生にはいないのです。

体育祭に向けてみんなで大声で歌えるといいですね!

0

願い事叶うかな

7月1日~8日まで、「比角七夕まつり」が開催されています。

地域を流れるよしやぶ川沿いに、七夕かざりが風にたなびいています。

先日、全校生徒で短冊を書きました。みんなの願い事が叶うといいですね!

0

昼休み中庭で・・・

2年生が楽しそうに鬼ごっこをしています。

明日から3日間の職場体験学習です。

しばらく友達とは離れてしまうけど、学校では学べないことを

たくさん学んできてくださいね。

明るいあいさつと感謝の心を大切にね。がんばれ2年生!

 

0

今日の授業の様子

2時間目の1年生の数学の授業の様子です。

iPadを活用して学習した後、教え合いをしていました。

それが終わったら、またさっと席に戻り、集中して学習していま

した。

iPadがあると、どうしても「楽しさ」だけを追い求めがちですが、

本当に大切なのは、楽しいだけではなくて授業のメリハリなのだ

と、改めて感じました。

 

 

 

 

0

「当たり前」の反対は?

職員室前のホワイトボードに、月間予定が書いてあります。

むつみ町の新聞社長(他の学校では新聞委員長という名前だと思いま

す)が、毎月丁寧な字で一生懸命書いてくれています。

「あるのが当たり前」と思っているものの裏には、誰かの心づかいや

努力があるということを忘れてはいけませんよね。

「当たり前」の反対語は「有難う(ありがとう)」です。

すべてのことに感謝の気持ちをもって生活したいものです。

0

始動

ほとんどの部活動が1,2年生の新体制にバトンタッチしました。

新部長を中心に、それぞれがスタートを切っています。

3年生が抜けて、どの部も人数が少なくなってしまったけど、その分

一人一人が元気と責任感をもってがんばりましょう!

0

3学年朝会

毎週水、木、金の朝は、各学年が学年朝会を行っています。

今日は金曜、3学年朝会です。学年職員から、

   ①安心・安全な学校生活を送るために大切なこと

   ②後輩にしっかり部活動をバトンタッチしよう

という、3年生にとって2つの大切なことについて話がありました。

生徒は真剣な表情で聞いていました。これから、進路実現にむけて

日々の生活の1分1秒が重要な意味をもちます。今自分が何をすべ

きなのか、何をしてはいけないのかをしっかりと考え、意識してほ

しいと思います。がんばれ3年生!応援していますよ!

 

 

 

 

0

今日は6月最終日

朝から雨模様です。今日、明日と天気が良くない予報ですね。

今日は6月30日・・・今年度がスタートして3か月がたちます。

4月からの自分、クラス、学年を振り返ってみることが必要だと思います。

6月のラスト1日、しっかりと落ち着いて過ごしましょう!

 

 

0

人VSツバメの知恵比べ いよいよ決着か?

用務員さんと給食配膳員さんの協力のおかげで、どうやらツバメは

巣づくりをあきらめたようです。大変な時間と労力をかけた戦いは

終わりに向かっているようです。ありがとうございました!

 

でも、2羽のツバメが周りをうかがいながら近くを飛んでいる様子

があります。・・・この戦い、続くのかい?続かないのかい?

どっちなんだい??

0

つぶやき

今年の「むつみ町」では、様々な活動に対しての振り返りの1つとして、

「つぶやき(英語では〇ィッ〇ーといいますよね)」を行っています。

みんなが思っていることを生徒玄関に匿名で書いて貼り、それに対して

よいと感じたら「いいね!」のシールを貼るというものです。デジタル

っぽくて実はアナログですが、なかなか楽しい取組です。

「ハヤ活」ではどんなつぶやきが聞こえるでしょうか・・・。

0

1学年親子レク

昨日(6月28日)、午後から1年生の親子レクがありました。

内容はドッヂボールでした。

さすがに中学生ともなると、ご家庭で親子でドッヂボールをする機会はないですよね…。

体育館から大きな歓声が聞こえて、とても楽しそうな様子でした。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

「ハヤ活」もはじめました

今年度のむつみ町のテーマである「〇〇活」シリーズですが、

今日から「ハヤ活」キャンペーンがスタートしました。

なんの略だと思いますか?

 

正解は・・・「いつもより早く活動しよう」です。

授業や給食の準備を早く行って、余裕をもって活動しようということが目標です。

今日はどのクラスも給食の準備が早かったですね。「継続は力なり」です!

0

プール授業はじめました

蒸し暑さが増す中で、プール授業は「うれしい楽しい大好き」という生徒が

多いようです。窓が開いていると、楽しそうな声が職員室にまで聞こえて

きます。現在、エアコンが不調の職員室にいる者としてはうらやましい限り

です(苦笑)。

 

0

人VSツバメの知恵比べ 第三章

その後それでもなお、巣をつくろうとしてくるツバメに対して、用務員さんは

さらなる対策を立ててくれています。本当にありがとうございます。

ツバメさん、どうか他の場所に巣をつくってください・・・。

いろいろな職員が、それぞれの立場で二中を支えてくれていることを実感しま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

地区大会報告会&表彰

本日、生徒朝会で地区大会報告会ならびに表彰が行われました。

各部の部長から結果や大会の様子、後輩へのメッセージなどが伝えられました。

入賞したみなさんおめでとうございます。

惜しくも届かなかった皆さん、今までの努力はけっして無駄にはなりません。

それぞれ次の目標に向かって、前に進んでいきましょう!

0

次の目標は・・・?

地区大会が終わって、ほとんどの3年生が部活動を引退しました。

3年生にとって、次の目標は「進路実現」ですよね。

今日は自習になってしまったクラスもありましたが、蒸し暑い中

にもかかわらず、黙々とプリントに取り組む3年生の姿がありま

した。「継続は力なり」です!

 

0

地区大会 水泳結果

6月23日、24日に上越市民プールで行われた地区大会では、

  50M自由形(女子)   1位、6位

 100M自由形(女子)   3位、8位

 100Mバタフライ(女子) 2位

 200M個人メドレー(女子)7位

 200M個人メドレー(男子)6位    ・・・という結果でした。

5名の県大会出場者がでました。今回の反省を生かして、自己ベストを

目指して県大会もがんばりましょう!

テント設営も8人みんなで協力し、応援など大会参加のマナーも良く、

「チーム二中」として立派に2日間を戦い抜きました。お疲れさまでした。

 

  

0

地区大会 男女卓球結果

上越市総合体育館で行われた卓球の結果報告です。

23日(金)団体戦

 男子 第2ステージ 1回戦 柏崎第二 0-3 大潟町

 女子 第2ステージ 1回戦 柏崎第二 1-3 八千浦 ※ともにベスト16

 

24日(土)個人戦

 男子 1名5回戦進出、1名4回戦進出

 女子 3名3回戦進出

                     以上です。

 

惜しくも県大会には進出できませんでしたが、卓球部の皆さんよく頑張りました!

 

0

明日の決戦にむけて

明日、団体戦ベスト8をかけて大一番が待っている男女卓球部が最後

の仕上げの練習をしています。それぞれ、100%の力を出しきって

くださいね!応援しています。ガンバレ二中!

そして、明日は水泳競技も始まります。水泳は社会体育で競技をしている

8人が「特設水泳部」として参加します。それぞれが自己ベストを目指し

て頑張りましょう!

明日は教頭が大会引率で不在なので、「今日のむつみ町」はお休みです。

 

0

2年生が楽しそうなことをしていました!

今日の学年朝会で2年生が「ジェスチャーゲーム」をしていました。

班ごとにとても楽しそうでしたね。

2年生は、7月4日~6日に職場体験があります。

いろんな人とコミュニケーションを取る力は、とても大切ですよね!

0

今日もありがとうございます

二中では、毎朝地域のボランティアのみなさんが校門のところで

あいさつと登校の見守りをしてくれています。

そして、校長先生も毎日校門であいさつをしています。

今日は雨模様ですが、さわやかなあいさつでスタートしましょう!

0

優しいなあ、うれしいなあ

明日(6月22日)、二中の多目的室にてたくさん人が集まる会議が予定されています。

教頭が一人で準備をしなければ・・・と思っていたところ、女子卓球部のみなさんが、

地区大会直前だというのに、練習時間を少し削って会場設営をしてくれました。

さすがのチームワークで、あっという間に準備を終えてくれました。ありがとう!

地区大会も、チームワークを大切に精一杯戦ってきてくださいね!

応援しています。

 

 

0

昨日のことですが・・・コミ活

昨日の生徒朝会は、全校で「コミ活(コミュニケーション活動)」を行いました。

学年の垣根を超えてランダムにペアをつくり、カードを使ってコミュニケーション

のコツを学びながら、お題に沿ってトークをするというものです。

文章ではなかなか伝わらないですよね・・・。

みんな最初は微妙な感じでしたが(苦笑)、最後は楽しそうでしたね!

0

アサ活!

おはようございます。今日は30℃越えの天気予報ですね・・・。

それでもむつみ町は朝から元気に活動しています!

 

1年生は学年朝会で校歌の練習です。

2、3年生は「比角七夕まつり」にむけて短冊づくりです。

0

文化部も頑張っています!

地区大会が終わり、今日はミーティングをする部が多いようです。

そんな中、文化部も頑張っています。吹奏楽部はこれからコンクールにむかって

練習に熱が入っていきます。

美術部もそれぞれの制作活動に取り組んでいます。

 

 

0

結果続報

女子テニス 3年生ペア2回戦敗退

バレー   柏崎第二 0-2 直江津東 予選リーグ敗退

野球    柏崎北部 0-7 糸魚川東

 

本日の結果は以上です。これで引退となってしまう3年生の皆さん、

本当にお疲れさまでした。今日はゆっくり休んで、気持ちの切り替え

をして、明日から次の目標を見つけられるように落ち着いて学校生活

を送りましょう。

・・・地区大会、残るは23日の卓球と水泳です!

0

結果速報

男子テニス部  3年生ペア 2回戦惜敗

バレー部    予選リーグ① 柏崎第二 0-2 板倉

 

苦しい戦いが続きますが、最後まであきらめずにがんばれ二中!

0

さわやかな月曜日

今日は地区大会3日目、野球、バレー、男女ソフトテニスです。

さわやかな風がふく中、6:30にバレー部とテニス部が出発していきました。

残っている生徒は3時間の学習です。天気が良いですが、午後は15:00まで自宅待機です!

 

生徒玄関のユリが咲きました。とてもエネルギッシュですね・・・。

0

卓球部地区大会 次の対戦相手決定!

23日の地区大会、卓球部の決勝トーナメントの初戦の相手が決まりました!

 

男子 柏崎第二 ー 大潟町(上越市)

女子 柏崎第二 ー 八千浦(上越市)

 

今日も卓球部は一生懸命練習しています。

全力を出し切れるようにしっかりと準備して臨んでください。

がんばれ二中!

0

斬新!Mスタ

今日の昼の放送は、むつみ町本部による「Mスタ(Mはもちろん【むつみ】

のM)」でした。

ニュース番組っぽく動画を撮り、それをモニターに流すというものです。

昼の放送と言えば耳で聞くというイメージですが、このかたちなら目と耳で

情報を得ることができます。本部のみなさんのアイディアと頑張りには

頭が下がります。今後も斬新なアイディアで二中を盛り上げてくださいね!

0

授業の様子 パート2

3年生は、9月の体育祭に向けてリーダーアンケートをとっています。

以前のように紙のアンケートではなく、iPadを活用してのアンケートです。

紙の使用量を減らすことができ、SDGsの視点からもとても良いと思います。

時代は変わりましたね・・・。

0

授業の様子

えんま市最終日だというのに朝から雨模様ですが、むつみ町は通常どおり

落ち着いて授業に取り組んでいます。

2年1組は「社会」・・・ICTを活用して都道府県の学習をしています。

都道府県を歌で覚えているようです。みんな顔が上がっていて素晴らしい!

0

今日は雨です

地区大会がひと段落して、今日は通常の学校生活です。

大会の疲れなのか、えんま市の疲れなのか・・・(苦笑)、

疲れの見える生徒もいますが、落ち着いて1日過ごしてほし

いものです。

 

生徒玄関のユリの花がもうすぐ咲きそうです。

0

速報 男女卓球部

決勝トーナメントに向けて、予選2位通過チームによる「順位決定戦」の結果が届きました。

「勝てば3位扱い」、「負ければ4位扱い」の、今後の組み合わせを左右する「運命の決戦」でした。

 男子 柏崎第二 3-2 頸城  

 女子 柏崎第二 3-2 柏崎東

男女ともにギリギリの戦いに勝つことができました。おめでとうございます!!

23日の決勝トーナメントに向けて、しっかり準備をしましょう。

 

また、「3年生ダブルス」では男子二中ペアが優勝しました。

今までの努力が報われましたね。よく頑張りました!

 

0

速報 男女卓球部団体戦

女子  柏崎第二 3-2 直江津中等

    柏崎第二 3-0 柏崎南

    柏崎第二 0-3 柿崎

 

男子  柏崎第二 1-3 西山

    柏崎第二 3-2 三和

    柏崎第二 3-2 直江津

男女とも予選リーグを2位通過し、午後の予選順位決定戦に進みます。

この結果で、決勝トーナメントの組み合わせが左右されます。・・・がんばれ二中!

 

0

速報 男子テニス部団体戦

柏崎第二 0-3 柿崎

柏崎第二 1-2 鏡が沖

柏崎第二 1-2 上教大附属  0勝3敗 予選リーグ敗退

 

男子も女子と同じく接戦が続きましたが、惜しくも敗れてしまいました。

選手、サポートメンバー、顧問の先生方お疲れさまでした。

0

速報 女子テニス部団体戦

女子テニス部地区大会団体戦の結果です。

 柏崎第二 1-2 頸城

 柏崎第二 0-3 鏡が沖

 柏崎第二 1-2 雄志  0勝3敗 予選リーグ敗退

 

惜しい試合でした。選手、サポートメンバー、顧問の先生方、本当にお疲れさまでした。

0

学校残留生徒の様子

地区大会での活躍を祈りながら、本日大会に参加しない生徒も学校で頑張っています。

2年生はiPadを活用して、7月4日~6日に予定されている職場体験の準備をしています。

そして、今日から「えんま市」が始まります。地域の一員として、マナーを守って楽しんできてくださいね!

0

速報 陸上競技部

陸上競技部1日目が終了しました。

400M男子県大会出場者が出ました。通信陸上大会の記録も突破です。

おめでとうございます! 

みなさんお疲れさまでした。明日も「チーム二中」で頑張ってください!

0

速報 女子テニス部

女子テニス部1日目の結果速報です。

2ペアが予選リーグを1位で通過。そのうち1ペアが決勝トーナメント1回戦を突破し、

19日に勝ち進むことができました! おめでとうございます。

 

※残念ながら、写真はありません・・・。

0

今日は地区大会

今日は陸上競技部、女子テニス部が上越市で、男子テニス部が駅前公園&白竜公園で地区大会を戦っています。

それ以外の生徒は学校で3時間の学習です。3年生は自分の進路に向かって、落ち着いて学習を進めています。

明日は卓球部の地区大会も始まります。がんばれ二中!

 

0

夏に向けて

 6月12日(月)、1年生がプール清掃をしてくれました。水がかかっても一生懸命に作業をしている姿が印象的でした。本当にありがとうございます!最近は校内でも半袖の生徒が増え、いよいよ夏が来ることを実感します。

 そして、明日からは上越地区大会です。結果はもちろん大切ですが、それ以上に、全力を出し切ってかけがえのない経験をしてくれることを願います。がんばれ二中!

 

0