今日の「むつみ町」
テニスボール加工作業
3月2日・9日の2日間、教室の机イスの足につけるテニスボールの加工作業がありました。
職員と保護者、地域の皆さんが有志で集まり、ひたすらテニスボールに十字に切り込みを入れました。
相当な数(何千単位)でしたが、無事作業完了です!
卒業生も手伝いに来てくれ、「入試が終わって時間に余裕があるので来ました。楽しく作業できました!」
・・・と、コメントしてくれました。
参加してくださったみなさん、大変ありがとうございました。お疲れさまでした。
いよいよ大詰め
6限に2年生が、多目的室にて修学旅行についての確認をしていました。
内容は、いろいろな場面での並び方や、ホテル内のマナー(常識)についてでした。
1日目には「テーブルマナー」を学ぶそうです。ナイフとフォークを使っての食事・・・日常なかなかないシチュエーションではありますが、結婚式などに呼ばれたときにわかっていないと恥ずかしい思いをしてしまうことになります…。間違っても「箸ください(汗)」なーんてことにならないように、頑張って学んできてくださいね!
また、ホテルの中も旅館とは違った独特のルールがあります。特に「ユニットバス」の使い方は苦戦します。「足ふきマットとバスタオルを間違えてしまった・・・(汗)」とかね(苦笑)。
そういった面でも「修学旅行」ですから、しっかりと学んできてくださいね!
将来、「非常識にも程がある」って言われないように・・・。
平和だなぁ
今日は春のような天気です。花粉症の人は今日はちょっとムズムズしますね・・・(涙)。
久しぶりに昼休み、中庭から楽しそうな声が聞こえてきます。
あんまり楽しそうなので職員室から出てみると、1年生が鬼ごっこを始めるところでした。
この時期は「三寒四温」といって、だんだん春に近づいていきます。
二中生も、いよいよ進級に向けての準備の時期です。
見てください、この盛り上がりを・・・!(笑)
午後から・・・
2年生は1週間後に迫った修学旅行のしおりの読み合わせをしています。
すごい情報量なので、各自でしっかりと細かいところまで読み込んでくださいね。
しおりに書いてあるのに、「これどうだっけ?」と質問して、「ここに書いてあります」と言われるのは
かなり恥ずかしいですよねー(苦笑)。
1年生のあるクラスは、同じフロアで調理実習です。クッキーをつくっていました。1人1枚というのが
ちょっと寂しいですが(苦笑)、じっくりじーっくりと味わって食べてくださいね!
今日は確認テストでした
1・2年生は、終日確認テストでした。ちょっと様子を見て回りましたが、多くの生徒が真剣に臨んでいました。
2年生は、ほとんどの人が1年後には公立一般学力検査に臨むことになりますね。
もう戦いのカウントダウンは始まっています・・・。あと365日!