各学年の活動【6年生】

6年生

夏休み2日目 暑い中でも作業を頑張っています!

夏休み2日目!昨日に引き続き今日は5人のボランティアの子が集まりひょうたん池の泥上げの作業をしてくれました。暑い中一生懸命作業をして、遂にひょうたん池の底が見えてきました。また、今日はお父さんもお手伝いに来てくれました。明日も待っています!

  池の底が見えてきました。池の深さに段差があることを発見! 大量の泥をすくいました。

夏休み突入 中庭の池の泥すくい作業がんばりました!!

子どもたちは夏休みに入りましたが、6年生のボランティア15人が集まって、池の泥すくいの作業をしました。雨が降ると、ポンプで水を抜いたのが台無しになってしまいます。晴れている間に、泥を全部救おうとがんばりました。暑い中、汗を流し、泥だらけになりながら作業をしました。

今日でここまでになりましたこんなにたくさんの泥をすくいました

総合的な学習の時間 中庭の木を切り明るくなりました

13日と20日に中庭の木を整備する作業を行いました。プロの方に高い場所の枝を切ってもらったり、太い木を切ってもらったりしたものを、子どもたちが運べる大きさに切りトラックに積みました。慣れない難しい作業でしたが、一生懸命取り組み、プロの方からもお褒めの言葉をいただきました。切った木材は乾燥させて、校内に作成予定のオブジェに使用できる板を作っていただいています。また、板にならない木材はコースターを作ろうと計画しています。

  

えんま市 弁当配り

柏崎市の伝統的な行事である「えんま市」に合わせて地域の高齢者の方々のご家庭にお弁当をお届けしました。民生委員さんに案内していただき手分けをして配ってきました。コロナ禍も緩和された今年は、子どもたちは地域の方にただお弁当をお届けするのではなく、高齢者の方との「コミュニケーション」を重視しました。お弁当配りをして戻ってきた子どもたちは、満足した表情で「楽しかった!」と言っていました。地域の方からえんま市の思い出話をお聞きし、驚いたり共感したりしたようです。今年度は弁当配りが全3回の予定です。次の弁当配りが待ち遠しいです!

総合的な学習の時間 柏小150周年の思いと歴史を みんなへ 未来へ つなぐ

6年生チャレンジ学年は、きれいになった中庭を見てもらうために、中庭でカフェをしようと考えています。カフェではドリンクやスイーツを出す予定なので、その食材を育て始めました。今育てているものは、「米」、「さつまいも」、「枝豆」、「小豆」、「ハーブ」です。子どもたちは、当番制で水やりをしたり、丁寧に植え替えをしたりしました。また、土には中庭で作った腐葉土も使っています。これからも試行錯誤しながら色々な活動に挑戦していこうと思います!

 枝豆のプランターさつまいものうねの雑草取りミント畑①ミント畑②田植え①田植え②稲は順調に育っています!