6年生
中庭 植物も生き物も喜んでいます
今年の夏は、暑い日が続いています。雨も降らず心配しました。しかし、中庭の畑や田んぼ、花壇の植物も、池の生き物たちも順調に成長をしています。
田んぼの稲も、畑の大豆やサツマイモも何とか穂や実を付けました。収穫をした米や野菜は、これからどのように使っていこうか考えていく予定でいます。カフェを開いて、お世話になっている地域の皆さんに中庭をお披露目できたらいいなと考えています。
池も、排水ができるようになり、水が輝いています。生き物たちが泳いでいる姿も、よく見えます。
夏休みが明け、子どもたちが中庭に集まる姿が今から楽しみです。
ひょうたん池に生き物放流
8月4日、夏休み中にもかかわらず、6年生が10人ほど集まりました。池を掃除している間、理科室の水槽に一時避難していたメダカたちを池に戻すためです。中庭と理科室を何往復もながら、全ての生き物を池に放しました。
「池の水が透き通っているね。水の中の石や生き物がすごくよく見える。」「生き物たちが喜んでいるね。メダカの群れが泳いでいるよ。」「大変だったけれど、きれいにして本当に良かったね。」子どもたちは、生き物を放しながら、池の水をポンプで抜き汗を流しながら泥や石をすくった日々を思い出し達成感を感じていました。
このきれいな池、生き物たちを、大切に守っていきたいですね。
ついに満水!!生き物を放します
夏休みに清掃作業をした中庭のひょうたん池。
ついに、きれいな水をはり終わりました。
メダカなどの生き物を、ひょうたん池に放します。
きれいになったひょうたん池、ぜひ見に来てください。
ひょうたん池の水が半分溜まりました!
子どもたちがきれいにしたひょうたん池に水を貯め始め、半分ほど水が貯まりました。フナや亀も動き回っていてとても喜んでいるようです!引き続き水を貯めていきます。十分に水が貯まったら、水槽の中で待っているメダカを池に放す予定です。
ついに、中庭の池、空っぽに!!
夏休みに入り、1週間が経ちました。毎日、池の掃除のボランティアに来てくれたみなさんありがとう。
ついに、中庭の池が空っぽになりました。周りについた泥をタワシでこすったり、出てきた石を洗ったりしました。
半分だけ水をためてみました。そして、狭い桶の中で過ごしていたカメを、きれいな池に放しました。
カメたち、大喜びです。