5学年
5年生 柏崎の農家さんからお話を聞きました!
11月17日(金)に、市内の田村農園さん、柏崎市農林水産課の皆さんをお招きし、地場産の野菜作りや柏崎産のお米「米山プリンセス」について詳しくお聞きしました。
今、5年生は総合的な学習で「剣野給食プロジェクト」と称して、自分たちが食べている給食にスポットを当てて調べ活動を進めています。今回は、子どもたちが積極的に質問して、地産地消の良さや農家の方の苦労、喜びなど、たくさんのお話を聞くことができました。
農家の方のお話を聞いた後の給食は、「米山プリンセス」の2等米である「米山プリンセスシスター」や、柏崎で生産された食材を使ったおかずを使った地場産給食でした。「とても貴重なお米だからたくさん食べなきゃ!」という声が聞かれ、柏崎で作られた食材を大切に食べようという気持ちを高めている様子が見られました。
5年生 親子活動を行いました! ~ハーブ石鹸づくり~
11月10日(金)午後から親子活動を行いました。夢の森から2名の講師が来られて、親子で仲間集めゲームやハーブ石鹸づくりをしました。子どももおうちの人も、本当にたくさんの笑顔が見られた素敵なひとときになりました。当日までの準備と当日の進行をしてくださった役員の皆さん、お忙しい中お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
5年生 後期がスタート!あおぞらフェスタに向けて、練習を頑張っています!
5年生の後期がスタートしました。子どもたちは前期同様、明るく、笑顔で後期のスタートをきることができています。
後期は、あおぞらフェスタ、8の字大会、6年生を送る会の運営など、全校の前に立って活動する行事がたくさんあり、最高学年に向けての準備が着々と進んでいきます。後期は最高学年に向けて意識を高めながら、一歩ずつ前進していけるように声を掛けていきます。
あおぞらフェスタまで、あと10日程となりました。体育館での練習が始まり、最高の発表にしようと、発表練習に一生懸命取り組んでいます。当日は、5年生らしい明るく、元気で、みんなを笑顔にするような発表ができるよう、これからの練習で磨きをかけていきます!
5年生 自然体験教室、最高の2日間でした!
9月12、13日に、自然体験教室に行ってきました。「自然の良さを知ること」「気付き、考え、実行すること」「50人の絆をより深めること」の3つの大きなめあてのもと、様々な活動に全員が全力で取り組むことができた2日間でした。
キャンプファイヤーが雨によりキャンドルサービスに変更となりましたが、2日間とも予定通り活動することができました。さらにどんな状況でも子どもたちが前向きに、プラス思考で考えて行動することで、笑顔で楽しく、元気に活動を進めることができました。
「時間を見て行動する姿」、「仲間と協力し、助け合いながら活動する姿」、「苦手なことにもチャレンジする姿」、「困ったことがあっても仲間同士で考える姿」、「仲間の頑張りに自然と拍手ができる姿」、「みんなで心を一つにして歌ったり、踊ったりする姿」・・・この他にも、あげればきりがないほど子どもたちの素晴らしい姿がたくさん見られた2日間でした。
5年生 プール学習 がんばっています!
先週から水泳授業が始まりました。泳力に合わせて2グループを作り、自分なりのめあてをもちながら、けのびやバタ足、クロールなどの練習に取り組んでいます。子どもたちは、昨年度より少しでも長く、上手く泳げるようになるために一生懸命学習に取り組んでいます。苦手な子も諦めずに練習したり、少しでも上手にできたら拍手が起きたり、得意な子がアドバイスをしたりと良い雰囲気の中で学習を進めることができています。