5学年
5年生 新しく始まった教科もがんばっています!
5年生から新しく始まった教科の家庭科で、調理実習を行いました。最初の調理の学習は、『ゆでる』学習として、「ほうれんそうのおひたし」を作りました。調理手順や洗い方、ゆで方などを事前に学習し、学んだことを生かしながら、そして手際よく調理するために友達と協力し合いながら実習をしました。
できあがったおひたしを食べてみたところ、
「自分で調理したら、すごく美味しかった!家でも自分で作ってみたい!」
といった感想が聞かれました。家庭科では、学習したことを家で実践してみるということも大切な学習の一部です。ご家庭の仕事の一部をお子さんに任せてみるというのもいいかもしれません。
5年生 プール清掃、頑張りました!!
5月25日の初めてのプール清掃。5年生は、プール上の側溝をきれいにしたり、側溝のふたを磨いたりする役割でした。葉っぱや草などがたまった側溝から、手でゴミをすくい上げ、手を汚しながらも全校のために真剣に、そしてみんなで声を掛け合いながら作業を進める子どもたちの姿に、全校のために高学年として頑張る頼もしさを感じました。
5年生 地域の田んぼを見に行きました!
5月2日6時間に地域の田んぼを見に行きました。
初めてじっくりと見て、いろいろな感想をもちました。
また見に行って、田んぼの変化を見つけたいと思います!
6送会大成功!
3月3日に六年生を送る会が行われました。これまで計画・準備をしてきた5年生の思いや努力が6年生に伝わったと思います。大きな行事を自分たちの力で成し遂げた、つばさ学年の子どもたち。大きな達成感とたくさんの学びを生かして、来年度最高学年として、助け合いながらがんばっていってほしいと思います。
博物館に行ってきました
17日(火)に、柏崎市立博物館に行ってきました。12月は悪天候のため延期になり、年明けの実施となってしまいましたが、12月のカレンダープロジェクトを無事に行うことができました。
博物館では、柏崎の自然に関することと歴史に関することを丁寧に教えていただきました。子どもたちは、えんま市が江戸時代から続く催し物であることや、柏崎にはマンモスがいたことなどに驚き、興味深く話を聞いていました。
自由時間には、許可をいただき写真撮影をさせてもらいました。洞窟や森林を表した展示、動物の剥製など、好きなところを選んで撮影し、楽しく活動することができました。