くしらっ子日記

2022年5月の記事一覧

米山トウキ

「米山トウキ」を地域の方からいただきました。昔から、家の玄関に、厄除け、魔除けとして飾っていたそうです。職員玄関に紹介文を添えて飾りました。ありがとうございました。

今日の授業の様子

日差しが強く、天気予報通り気温の上昇が予想される朝の登校でした。今日一日、熱中症に注意しながらの活動です。夏に向かって、野菜や花を育てる活動が増えてきました。

  

左 地域で栽培されているナスを植えます。畝づくりです。

中 愛鳥週間のポスターを制作しています。タブレット端末で、野鳥を調べています。

左 体育館をすみずみまで使って走ります。

委員会活動

 原則として、第1・4金曜日の6時間目は委員会活動です。4年生以上が協力して、学校生活を一層良くするため、そしてみんながより過ごしやすい環境をつくるために活動しています。この活動を通して子どもたちは、いろいろな問題を話し合って解決したり、自主的に活動したりする力を身に付けていきます。朝会の企画や全校への呼びかけの内容の話し合い、日常の活動の振り返り等、活動を進めています。

  

左 イベント総務委員会、朝会のレクの内容を検討中。

中 生活えがお委員会、まずは日々の活動の振り返り。

右 パワフル健康委員会、虫歯予防について図書室の本やタブレット端末で調査中。

 

<お願い>

先週20日付の文書「ほけんだより」「家庭学習強調週間について」でお知らせしたとおり、今週から来週にかけて、“元気アップ(生活習慣の見直し)”と“家庭学習の定着”をめざす取組を実施しています。ご家庭でもプリント等をご覧いただき、子どもたちの支援をよろしくお願いいたします。

授業風景

昼までに雨があがり、昼休み、子どもたちは元気にグラウンドを走りまわっていました。そして5時間目の授業です。

  

左 虫歯予防ポスター。お手本の紹介です。

中 家庭科は裁縫です。名前のぬいとりに挑戦。電子黒板に、教師の手元の様子をうつしています。

右 社会。なぜごみの分別が必要なのでしょうか。

 

 

 

 

探鳥会

 放課後、第2回課外体験教室を実施しました。今日は、柏崎野鳥クラブから講師の先生に来ていただいて探鳥会です。学校から岩野方面に向けてゆっくりと歩いて観察しました。わずかな時間でしたが、21種類の鳴き声や姿を確認できました。あらためて豊かな自然を感じることができました。

  

左 はじめに、双眼鏡の使い方を教えていただきました。

中 途中、フィールドスコープと双眼鏡を使って観察です。

右 食堂に戻って、今日鳴き声が聞けたり、姿を見ることができたりした野鳥の名前を教えていただきました。後で、図書室の図鑑等で確認したいと思います。

授業の様子

今日は蒸し暑く、動くと少し汗ばむ陽気です。2年生は算数、3,4年、5,6年は総合学習の様子です。

  

左 ノートや黒板でひっ算の練習。

中 3,4年生は、地元のナスを育てるための調べ学習。

右 5,6年生は、修学旅行に向けて、日程等の確認。

今日の授業の様子

 児童玄関では、高学年が総合学習の時間にバケツ稲に挑戦しています。バケツに入れた田んぼの土を、底の方からしっかりとかき混ぜています。中学年は、書写の時間です。

   

ツバメの雛が顔を出しました。

 ツバメの雛が、巣から顔を出し始めました。親鳥が餌を運んでくると、大きく背伸びをしています。子どもたちも、嬉しそうに見守っています。

 

授業風景

運動会も無事終わり、通常の授業風景が戻ってきました。

 

高学年はALTさんとの授業、1年生、2年生はアサガオの観察です。

 

大運動会その後

児童玄関ホールのくじらんの隣に、優勝旗、カップ、トロフィーを飾ってお互いの健闘をたたえ合っています。今週は運動会の振り返りを進めていく予定です。

大運動会④

2回目の応援合戦の後、最終種目は全校リレーです。赤白全員がバトンをつなぎました。

 

閉会式。競技優勝の紅組団長、応援優勝の白組団長の素晴らしいスピーチで日程を無事に終了しました。

 

途中、雨による中断がありましたが、終日、ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様からあたたかな声援を送っていただきました。体育協会の皆様からは用具の出し入れ、さらに閉会式後は大勢の皆様から片付けのお手伝いをいただきました。皆様のご協力のおかげで、子どもたちの素敵な笑顔が絶えない1日となりました。ありがとうございました。

大運動会③

小雨による30分ほどの中断ののち、「全校綱引き」から再開です。

 

 続いて「全校大玉小玉転がし」です。低学年は小玉を、3年生以上は大玉を転がします。大玉は、小玉よりコースが長くなっています。

興味走「クジを引いて全力でゴー」。クジを引いて「フラフープコース」と「なわとびコース」に分れます。ざるやラケットでボールを運び、最後は玉入れをしてゴールです。来賓テントで特賞シールをもらって、応援席に戻りました。

 

大運動会②

最初の種目は、応援合戦です。掛け声とともに、本部テント前に駆け込んできます。

 

白からスタートです。応援合戦が始まります。次は赤、整列完了。

徒競走。みんな一生懸命です。レース後、来賓テントで等賞シールをもらいます。

 

団体種目「レスキュー玉入れ」。3年生までの子どもたちがまずは玉入れ。その後、4年生以上がレスキュー(玉入れのお手伝い)に向かいます。

 

大運動会①

 本日、大運動会を実施しました。小雨が心配されましたが、朝早くから体育協会の皆様、保護者の皆様が大勢参加してくださり、テント張りや机・椅子だし、競技用具の整備等、会場づくりをスムーズに進めることができました。その後、子どもたちがグラウンドに集合し、予定通りにスタートできました。 

 

朝のわずかな時間を利用して、赤白それぞれが最後の応援練習です。

赤白全員が応援席に並び、団長が駆け足で指揮台前までやってきました。いよいよ大運動会が始まります。

 

開会式の最後は各組のエール交換です。

本日の運動会について

本日の運動会は、予定通り実施します。お気を付けてお越しください。なお、保護者の皆様には、メールでもお知らせしています。ご確認ください。

明日の運動会について

 午後は、運動会の準備です。低学年はコースの草取りや石拾い、高学年はテントを組み立てています。明日の朝、会場設営の仕上げとして、例年、体育協会や保護者の皆様にお手伝いいただいています。ありがとうございます。

  

 明日21日の運動会実施の有無については、6時をめどに、「メール」「ホームページ」にてお知らせします。ご確認、お願いします。

 

 

ツバメのひな?

 昨日から、親ツバメが巣の縁にとまり、中をのぞき込んでいます。また、親ツバメが盛んに出入りするようになりました。鳴き声はまだしませんが、ひなが孵化しているようです。子どもたちも、ワクワクしながら優しく見守っています。

 

5,6年生総合学習

 5、6年生の総合学習の時間に地域コーディネーターの先生から、地域の学区民合同大運動会の歴史について教えていただきました。コロナ禍前、5月の運動会は地域の皆さんとの合同大運動会として実施していました。戦後始まり、70回を数える伝統ある運動会とのことでした。ここ3年間は感染症拡大防止の観点から、小学校のみの単独での開催となっています。始まったばかりの頃は戦後の食糧事情から、一升瓶の醤油や野菜などが景品として喜ばれた等のエピソードも聞かせていただきました。

はてな読書

 朝の活動として、日頃は読書をしています。月1回「はてな読書」と称して、自分の興味のあるテーマを選び、図書室の図書資料を使って調べ学習をします。調べた内容はプリント1枚にまとめ、1階廊下に掲示しています。

 

左・中 机の上には興味のある事柄についての図書資料とまとめのプリント。

右 完成したプリントは、廊下に掲示しています。

 

給食の後片付け

 予行練習後ですが、子どもたちは疲れも見せずしっかり給食を食べました。食後の後片付けも手際よく行っています。給食カウンターの中に入って給食配膳員さんと食器の片付けをしたり、テーブルを拭いたり、食堂の床の雑巾がけをしたりと、分担通りに丁寧に作業を進めていきます。

 

運動会予行練習

 午前中は、予行練習です。開会式→応援合戦→全校種目→閉会式の順で練習が進みます。開閉会式は、子どもたちのアナウンスで進行し、次第どおりに通してみます。全校種目は道具を使わず、入退場や競技の位置を確認しました。今までは、それぞれの競技を別々の時間に練習してきました。プログラムに沿って進めると、当日の流れがよく分かりました。

 

開会式のラジオ体操も練習します。

グラウンドは、ツツジが満開。

 

応援席の前に組ごとに整列です。

 

 

全校応援練習

今日のお昼休みに、全校応援練習を行いました。本番と同じように、入場→応援合戦→退場の流れの確認です。

また、3階の特別教室の窓に、今年度の運動会スローガンが掲示されました。(運動会当日は網戸を外し、よく見えるようにします)

今年度のスローガンは、「心を燃やせ! 仲間と協力して 目指せ完全優勝」です。

午後の応援練習

 今週末の運動会に向けて、応援練習にも熱が入ります。大きな声が出るようになってきました。開閉会式の隊形で、エール交換の練習もしました。

  

正面、赤白それぞれの組の方を向いて、エールの交換です。

朝の応援練習

 今朝は、低学年の応援練習です。高学年の応援リーダーが中心となって、赤白に分かれて練習です。低学年と向き合ったり、左右を間違えないように背中側を向けたり、列の間に入ったり、いろいろと工夫しながら振り付けを教えています。

  

第1回課外体験教室

 昨日12日の放課後、課外体験教室を実施しました。第1回は「川の石アート」です。講師の先生が用意してくださったいろいろな形や色、大きさの海岸の石を使って、作品作りをしていきます。石と石をくっつけたり、シールを貼ったり、色を付けたり、箱庭風にケースに入れたり、子どもたちの自由な発想で、今後回数を重ねながら作品を仕上げていきます。この他に探鳥会等も予定されています。なお、保護者・地域の方からもボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございました。

 

はじめに、米山から流れ出る5本の川のこと、上流・中流・下流の石の形や大きさのこと、そこで暮らすいろいろな魚のことを教えていただきました。

 

今日の給食

 楽しみな給食の時間です。4時間目にリレーの練習をした後ですが、疲れを見せず、みんな、もりもり食べています。今日は地域コーディネーターさんも一緒に食べていただいています。いただきますの後、職員の読み聞かせです。

 

左 気温も上がってきたので、半袖・短パンの児童が多いです。

右 今日の給食は「ごはん、五色あえ、豚肉のしぐれ煮、具だくさんみそ汁、牛乳」

ツバメが卵をあたためています。

 ツバメが卵をあたためてます。子どもたちも、登下校の際、休み時間に見守っています。3,4年生は、時々、理科の時間にも観察しています。先日、親鳥がいないときに巣をのぞくと、卵が、5、6個?に増えていました。ひなの誕生を、皆、楽しみにしています。

尾羽と頭が少し見えています。

運動会練習

 4時間目は、全校で、運動会練習です。今日は「大玉・小玉ころがし」です。まずは、ラジオ体操で準備運動。そして、1、2年生は黄色の小玉を、3年生以上は赤白それぞれの大玉を転がしました。2人組になり、「力」と「タイミング」を合わせてころがします。

  

左 ラジオ体操

中・右 実際に転がしてみます。トラックを縦断します。

 

1時間目は国語です。

 今日の1時間目は、全学級、国語でした。黒板だけでなく、学級に設置された電子黒板も使いながら学習を進めています。

  

左・中 黒板のカードや黒板脇の電子黒板も使って学習を進めます。

右 音読の最中。

 

給食時に、全校食育を行いました。

 給食の時間に合わせて、調理場の栄養教諭が来校されました。全校の準備や食事の仕方、後片付けの様子を見ていただきました。途中、わずかな時間でしたが、食材と栄養分のはたらきについてクイズ形式で教えていただきました。片付けや丁寧な清掃の様子を、ほめてくださいました。

ホワイトボードにカードを貼って、出題です。

朝の読み聞かせ

 天気は良いのですが、その分、肌寒い朝です。今朝は、地域のボランティアの方々から、読み聞かせをしていただいています。会場をいくつかに分け、お話をお聞きします。

  

グラウンド整備作業、ありがとうございました。

 運動会に備えて、夕方、グラウンド整備作業(草取り)を実施しました。後援会の皆様のお力も借りながら、地域からたくさんのボランティアの方々に参加いただきました。子どもたちも大勢、お手伝いに来てくれました。5月に入り、あたたかさと適度な雨で草が随分とのびていました。グラウンドがとてもきれいになりました。ありがとうございました。

  

全校運動会練習が始まりました。

2週間後の大運動会に備え、全校での練習が始まりました。まずは、徒競走と綱引きです。指示どおりに、出発順、スタート位置の確認です。綱引きは、実際に対戦してみました。

  

左 本番同様、本気の勝負です。

中 綱を引く場所を入れ替えます。駆け足で移動です。

右 練習の後の給食。今日は「たけのこあんかけ丼、寒天スープ、ナタデココヨーグルト、牛乳」

移動図書館

  先週6日(金)の午前中(20分休みの時間帯)、児童玄関ホールに、移動図書館が開設されました。ソフィアセンター(柏崎市立図書館)の学校向け事業の1つとして、月1回程度、図書館車が本を積んで学校まで来てくれます。もちろん鯨波小にも図書室がありますが、学校とは違った本の中から、子どもたちはお気に入りの本を選んでいました。

 

ソフィアセンターから2人の方がおいでになり、貸出の手続きをしてくださいました。

 

【5月9日(月)~13日(金)の主な予定】

《9日(月)》全校朝会、

《10日(火)》読み聞かせ、ALT来校、読書支援員来校

《11日(水)》朝清掃

《12日(木)》全校読書、全校応援練習、課外体験教室

《13日(金)》朝清掃、委員会

朝清掃

 お天気も良く、気持ちのよい朝です。全校で、朝清掃に取り組んでいます。丁寧に、隅々まで掃除しています。働き者の子どもたちです。

  

左 玄関にあるマスコット「くじらん」を動かして、背中側も掃き掃除です。

中・右 体育館玄関、体育館フロアーの掃除の様子です。

ICT支援員来校

 校内のICT環境の整備が進み、タブレット端末を用いた学習も行っています。今日はICT支援員さんが来校し、授業の途中で、使い方をサポートしてくださっています。2年生の音読の動画撮影の仕方を、支援してくださっている様子です。

朝の応援練習

 三連休明けの今朝、低学年は応援練習をしています。赤と白に分かれて練習です。応援団がお手本を見せて、1、2年生はそれをまねします。お手本は、はじめはゆっくりと、そしてだんだんはやくなっていきます。さすが高学年です。どう教えれば低学年が分かりやすいか、よく考えています。