2022年11月の記事一覧
ALTさんとの授業
今日は週一回のALTさんの来校日でした。それぞれの学級で、ALTさんと担任の先生とで一緒に授業が進みます。ICT機器も活用しながら、学習します。
ちぎり絵体験
3,4年生は、地域から講師の先生においでいただき、ちぎり絵を体験しました。毎年、翌年の干支にちなんだちぎり絵を制作しています。今年は、うさぎモチーフにした作品です。型紙をもとに和紙をちぎり、色紙に貼り付けていきます。型紙は同じなのですが、一人ひとりの個性があらわれているあたたかな作品が出来上がりました。
いじめ見逃しゼロの取組 その後
11月10日の朝会で各学級から紹介があった「いじめ見逃しゼロの取組」について、給食の時間に日替わりでその後の様子を発表しています。今日は1年生でした。自分たちが決めためあてをしっかり守れているか、そしてこれからさらにどう取り組んでいくのか発表しました。1年生の立派な発表の姿に、全校が大きな拍手を送りました。
きちんと整列。立派に発表できました。
今日の給食は、「チャーハン、だいこんのオイスターソース煮、バンサンスー、みかん、牛乳」
花の苗プレゼント
先月植えた花の苗を、地域の施設にプレゼントしてきました(10/25のHPをご参照ください)。夏のプレゼントに続き、今年2回目です(6/9、7/14のHPをご参照ください)。スクールバスに分乗し、鯨波方面、上米山方面の各施設を訪問し、玄関先でプランターをお渡ししました。施設の方からもお礼の言葉をいただき、子どもたちも嬉しそうにしていました。ありがとうございました。
24日の朝会
休み明けの24日(木)の朝は、朝会でした。バスケットボールの入賞やポスターの入選など、大勢の子どもたちを表彰しました。地域のスポーツ団体で頑張っている友達、得意なことを活かしながら作品制作を頑張った友達、普段、一緒に学校生活を送っている仲間たちの頑張りを拍手で讃えました。
表彰の後は、パワフル健康委員会からの全校への呼びかけです。寒くなってきたので、かぜ予防、感染症対策のために大切なことをクイズ形式で紹介しました。
5、6年生の授業
5、6年生の体育は、跳び箱・マット運動です。体育館にモニターを運び入れ、跳び箱の跳び方を動画で確認します。また、家庭科は和風だしについて学習です。昆布、煮干し、かつお節など、いろいろなだしをとってみそ汁にしてみます。
いろいろな跳び方を、動画で見てみます。
それぞれのだしのとり方を確認します。
冬の気配
県内でも、各地の山々が白くなり始めたようです。校舎周りの木々は、葉を落としました。用務員さんが、毎日、植木の雪囲いの準備を進めています。また、先日の地場産の給食でもメニューの食材につかわれていた鮭が、近くの川をのぼってきています。冬が迫っています。
サクラやイチョウは、葉がなくなりました。
玄関先の植木の雪囲いが始まりました。
体の表面が傷つき、白っぽくなっています。数年前に放流した稚魚が、大人になって戻ってきてくれたのでしょうか。
くしら会祭の準備 その2
5限は、12月の「くしら会祭」の準備をしました。全校一斉での準備会は、今日が2回目です。体育館でイベント総務委員会からの説明の後、各フラワーグループに分かれて活動です。ポスター制作を始めた班、細かいルールを相談している班、実際に道具を使って試している班など様々です。当日まであと2週間、皆に楽しんでもらえる「お店」の準備が進みます。
イベント総務委員か全体説明。
細かいルールを相談中。
ポスター制作中。
各フラワーグループのめあて。
全市一斉地場産給食デー
今日は、市内の小中学校一斉に、地場産物を使った共通献立でした。谷根鮭、柏崎産「新之助」も食材として使われており、給食の時間に 柏崎市さけ・ます増殖事業協会と地域振興局農業振興部普及課から計3名の方からお越しいただき、一緒に給食を食べていただきました。食後、事業協会の方から谷根鮭について紹介がありました。鮭は「焼きメンチ」に調理され、他のおかずやお汁と一緒に皆で美味しくいただきました。
左 事業協会の方から谷根鮭について、説明していただきました。
中 子どもたちの代表のお礼のあいさつです。
右 今日のメニューは、
「ごはん(新之助)、秋のめぐみ汁、谷根鮭de焼きメンチ、柏崎産大豆の和風サラダ、味つけのり、牛乳」
校外学習 (5,6年生)
先週10日に実施した5,6年生の校外学習は、柏崎のヒゲソリダイの養殖を見学しました。これまでに社会科の漁業の学習で、養殖について学んできました。地元で行われているヒゲソリダイの完全養殖についてその過程を見学し、漁業について学習を深めました。