2024年12月の記事一覧
雪が積もりました
12月18日(水)、学校にも雪が積もりました。連日降っていた雨が、今朝から雪に変わりました。
水っぽい雪なのでそれほど積もるとは思いませんが、子どもたちは「雪だ!」と喜んでいました。今年の冬は大雪が予想されていますが、災害にならない程度の子どもたちが楽しめる降雪であってほしいと願います。
プロから学ぶ
12月18日(水)に5・6年生が『プロ学』の第2回目の授業を行いました。
『プロ学』とは、「一般社団法人 プロフェッショナルをすべての学校に」が行っている授業で、「企業のプロフェッショナルとすべての学校をつなげたい」をコンセプトに、日本の様々な企業のプロから子どもたちが学ぶことのできる社会の実現を目指した取組です。また、ICTを活用して、普段つながることが難しい地域など、「すべての学校」の子どもたちが学ぶことできる取組です。
今回の授業の講師は食品メーカーの方でした。5・6年生は、11月に行った第1回目の授業でも同じ講師の方から醤油の作り方等を教えていただきました。そして、今回は、子どもたちが地域の郷土料理をもとに自分たちのアイディアをプラスして考案したメニューを紹介するなど、前回の学びを生かした授業となりました。
普段会えない方とつながり、プロの方から学ぶことができました。
子どもたちが考案したメニューは、上米山コミセンに12月20日(金)から掲示します。ぜひ、ご覧ください。
絆づくり活動
12月3日(火)に全校で「絆づくり活動」を行いました。今回の活動は、柏崎市立第三中学校区の「人権教育、同和教育 公開授業」として、三中校区の小中学校の先生方が参観されました。
最初に各学級の「いじめ見逃しゼロ強調月間」の振り返りを発表しました。各学級ごとに成果と課題がありましたが、今後も相手のことを考えた言動を実践していくことをみんなで確認しました。
次にフラワーグループに分かれて温かい声掛けを意識したゲームとロールプレイを行いました。それぞれのグループで励ましや賞賛の温かい声掛けが交わされました。また、1月に行う長なわ大会へ向けての温かい関係づくりの意欲付けにもなりました。