2025年1月の記事一覧
長なわとび練習頑張っています
1月30日(木)に行う「長なわとび大会」へ向けて練習を頑張っています。
3つのフラワーグループに分かれて、長なわとびの練習をしています。1月16日(木)の第1回目の練習では、グループごとの目標回数や頑張ることを決めました。1月23日(木)の練習では、「153回」「141回」「104回」と3グループとも100回を超えてきました。
練習後には、グループごとに振り返りをして、次回気を付けること等を話し合いました。
大会当日までにもう少し練習をして、自己記録更新・目標記録更新を目指して頑張っていきます。
2年生雪遊び
1月20日(月)に2年生が雪遊びに行ってきました。鯖石小学校の1・2年生と一緒にガルルスキー場で雪だるまを作ったり、そり遊びをしたりしてきました。
当日は、24節気の大寒でしたが、青空が広がり眩しいくらいの好天でした。子どもたちは、2校が混ざっての4人ずつのチームで雪遊びを楽しみました。
スケート教室
1月10日(金)に3~6年生は米山小学校の3~6年生と一緒にアクアパークでスケート教室を行いました。
2つのグループに分かれて講師の方から、滑り方を学びました。経験の差により滑りのレベルは違いますが、始めは、なかなか立てなかった子も終わるころには、しっかりと滑れていました。米山小学校の子と声を掛け合い、励まし合う姿も見られました。終わるころには「もっと、滑りたい!」と言う子もいました。楽しくあっという間のスケート教室でした。
校内書き初め大会
1月8日(水)に冬休みが明け、後期後半が始まりました。
そして、1月9日(木)は、校内書き初め大会を行いました。
2年生は硬筆で「友だちと大きな雪だるまを作ります。」3年生から6年生は毛筆で、3年「心の友」、4年「春の花」、5年「大自然」、6年「新雪の朝」を書きました。
冬休み前から学校で練習し、冬休みには、家庭でも気持ちを込めて書いてきました。大会当日もみんな落ち着いて、集中して一筆一筆書きました。今後、校内に展示します。