2022年6月の記事一覧 2022年6月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (1) 2025年4月 (6) 2025年3月 (1) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (3) 2024年11月 (8) 2024年10月 (5) 2024年9月 (5) 2024年8月 (3) 2024年7月 (6) 2024年6月 (6) 2024年5月 (5) 2024年4月 (4) 2024年3月 (10) 2024年2月 (7) 2024年1月 (8) 2023年12月 (5) 2023年11月 (16) 2023年10月 (15) 2023年9月 (12) 2023年8月 (11) 2023年7月 (13) 2023年6月 (20) 2023年5月 (27) 2023年4月 (21) 2023年3月 (15) 2023年2月 (18) 2023年1月 (24) 2022年12月 (18) 2022年11月 (33) 2022年10月 (30) 2022年9月 (41) 2022年8月 (26) 2022年7月 (43) 2022年6月 (42) 2022年5月 (40) 2022年4月 (34) 2022年3月 (24) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (23) 2021年11月 (27) 2021年10月 (28) 2021年9月 (23) 2021年8月 (17) 2021年7月 (33) 2021年6月 (35) 2021年5月 (21) 2021年4月 (24) 2021年3月 (25) 2021年2月 (18) 2021年1月 (19) 2020年12月 (15) 2020年11月 (12) 2020年10月 (23) 2020年9月 (18) 2020年8月 (7) 2020年7月 (5) 2020年6月 (2) 2020年5月 (3) 2020年4月 (4) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 修学旅行記⑫ 2日目(6/24 午後)「スプーン発色体験」 投稿日時 : 2022/06/28 サイト管理者 カテゴリ: 「燕市産業史料館」でスプーンの発色体験です。 洋食器で有名な燕市の技術を体験します。 チタン製のスプーンを溶液につけ、電流を流すことで酸化被膜を施します。 電流を流す時間の違いで被膜の状態が変わり、色味がちがってきます。 わずか数秒の作業で、オリジナルのスプーンをつくることができました。 全員のスプーンが完成した後は館内を見学し、県央の金属加工についての歴史を知ったり、美術品としても評価の高い工芸品を鑑賞したりしました。 « 123456789 »
修学旅行記⑫ 2日目(6/24 午後)「スプーン発色体験」 投稿日時 : 2022/06/28 サイト管理者 カテゴリ: 「燕市産業史料館」でスプーンの発色体験です。 洋食器で有名な燕市の技術を体験します。 チタン製のスプーンを溶液につけ、電流を流すことで酸化被膜を施します。 電流を流す時間の違いで被膜の状態が変わり、色味がちがってきます。 わずか数秒の作業で、オリジナルのスプーンをつくることができました。 全員のスプーンが完成した後は館内を見学し、県央の金属加工についての歴史を知ったり、美術品としても評価の高い工芸品を鑑賞したりしました。