くしらっ子日記

2022年7月の記事一覧

自然体験活動その後③ 「校長先生の顔をつくろう」

 その他のミッションとして、「校長先生の顔をつくろう!」がありました。時間内に、地域の自然物で、顔を制作しました。4班ともとても上手に作り上げました。素敵な作品をありがとうございました。

〈優しい笑顔で賞〉

〈メガネがお似合いで賞〉

〈ナイスな髪型で賞〉 

   

〈まんまるころころで賞〉

 グループの写真と一緒に玄関に掲示してあります。

 

自然体験活動その後② 「グループの仲のよさが伝わる写真」

 ウォークラリーのミッションの中に「谷根の自然の良さがわかる景色を背景にして、自分たちのグループの仲のよさが伝わる写真を1枚とりましょう」がありました。優しい笑顔にあふれた写真がとれました。

 

 児童玄関ホールに、活動のめあてと共に掲示してあります。個別面談等でお越しの際に、ぜひ、ご覧ください。

自然体験活動その後① 「7/11朝 全校で活動の振り返り」

 11日(月)の朝は、体育館で自然体験活動の振り返りです。当日の活動の様子が、数枚のスライドで紹介されました。ウォークラリーでは、年上の子どもたちが低学年と手を繋いで歩く写真がありました。小さい子の面倒をよくみてくれました。

 その後フラワーグループに分かれ、活動のめあてが達成できたか話し合いました。この話し合いの結果をもとにして、一人一人がプリントに振り返りを記入しました。

   

 

7/8 自然体験活動(川)⑨ 「閉校式」

 閉校式では、代表児童の感想発表のあと、教頭先生、センター長さんからのお話がありました。活動を通して地域のよさを発見し、愛着の気持ちが高まりました。また、異学年での活動は、より絆を深めることに繋がりました。子どもたちの満足した顔がたくさんありました。

 今回の充実した活動ができたのは、上米山地域の皆様、そして多くのボランティアさんのご協力のおかげです。ありがとうございました。

 

最後は、参加者全員で記念の集合写真。

7/8 自然体験活動(川)⑦ 「川遊び その1」

 午後は、コミセンのすぐ脇を流れる川で水遊びです。水着を着替え、けが防止のため、体操着の長袖長ズボンを着ます。ヘルメットを被り、ライフジャケットを装着して準備完了。まずは、先日つくった水鉄砲を使って「くじらん」を救出です(的あて)。なかなか当たりません。そして、“だるまさんが転んだ”。鬼は班長さんたち、全員が下流から鬼に迫っていきます。

  

水量は少ないのですか、川を歩くことは難しいです。思わず、よろけてしまいます。

  

  ガードロープに、トイレットペーパーで「くじらん」をぶら下げて的にしました。食事後、ボランティアさんたちがセットしてくださいました。また、体育館のテーブルも、消毒をして片付けていただきました。ありがとうございました。

7/8 自然体験活動(川)➅ 「おいしいカレーライス」

 体育館にテーブルを準備していただき、昼食です。同じ方向を向き、距離をとって食事をします。子どもたちも大人も、お腹がペコペコです。カレーをみんなでおいしくいただきました。また、午後の活動に備え、スポーツドリンクで水分も補給しました。

  

 食事の途中、カレーを準備してくださったボランティアさんたちの紹介です。本当においしいカレーライスでした。お腹いっぱいです。

7/8 自然体験活動(川)⑤ 「自然体験活動中」

 子どもたちが安全に活動するために、ボランティアさんがポイントに立ってくださったり、学校職員が地区のあちらこちらを巡回したりしています。さらに、のぼりを立てたり、コーンを置いたりして、地域の皆さんや道路を走る車にも活動中のお知らせをしました。

 

7/8 自然体験活動(川)④ 「カレーライス調理中」

 子どもたちがウォークラリーをしている間、カレーづくりのボランティアの皆さんは調理をしてくださっていました。計80皿分のごはん、カレーの準備は大仕事です。調理室だけでなく、館内に美味しそうなカレーのにおいがあふれます。まもなく、お腹をすかせた子どもたちが、上米山コミセンに戻ってきます。

 

7/8 自然体験活動(川)② 「ウォークラリー その1」

 午前中は、フラワーグループ(縦割り班)に分れて、地区の神社やお寺、施設をめぐる「ウォークラリー」です。班毎にたてた作戦にしたがって、10ヵ所のポイントを目指します。スタート、ゴールは、上米山コミセンです。

 各ポイントにはボランティアの皆さんが待っています。高学年が事前に準備してくれたミッション(学年指定あり)が用意されており、順番に挑戦しました。

  

 大きな木々におおわれた谷根神社は、涼しい風が吹いています。ミッション「谷根の自然物で“校長先生”の顔をつくりましょう」に挑戦中。

 

7/8 自然体験活動(川)① 「開校式」

 鯨波小学校では、地域の自然と親しむため、隔年で「海」の体験活動と「川(山)」の体験活動を実施しています。今年は、川を中心とした活動の年です。8日(金)は、上米山(谷根)地区に全校で出かけました。地域の自然、歴史、文化にふれ、地域のよさを知る1日となりました。

 朝の健康観察などを終え、上米山地区へ向かいます。川の活動の中心となる上米山コミセンに到着、体育館で「開校式」を行いました。校長先生、センター長さんのお話の後、ボランティアスタッフの皆さんの紹介です。ウォークラリーや川遊び、昼食のカレーライスの準備など、総勢20名もの地域・保護者の皆さんがお手伝いをしてくださいました。1日お世話になるボランティアさんたちに、元気に挨拶をしました。

 

 まずは児童玄関で、上米山までの移動にお願いしたスクールバスの運転手さんに挨拶をしました。

 

 コミセンの体育館で、ボランティアさんたちに挨拶です。すでにカレー作りのボランティアさんたちは調理に取りかかっているので、昼食の際に挨拶をしました。

本日の「自然体験活動」について

 本日の自然体験活動(川)は、予定通り実施します。気温が高くなることが予想されます。充分な水分の用意等、子どもたち、ボランティアの皆さんともに、熱中症対策をお願いします。

授業の様子

 午前中の授業の様子です。1年生は算数の引き算、2年生は国語「スイミー」が題材です。両学年とも、教室前にある電子黒板にデジタル教科書を映し出し、学習を進めています。2年生は、机上にタブレットも置いて活用しています。

 

プランターの花も育っています。

 6月上旬に植えたプランターの花が、大きく育っています。連日の猛暑の中、毎朝、子どもたちが水やりをして、大切に育ててきました。来週、地域の様々な施設にお届けします。※6/9付HPをご参照ください。

竹で水鉄砲を作りました。

 8日金曜日に、全校で自然体験教室に出かけます。今年は上米山地区の川をはじめとした自然、施設や文化財に触れながら体験活動を行います。5時間目に、当日の午後に使う水鉄砲を体育館で作りました。地域の方から材料の竹をとってきていただき、それを使って一人一人が水鉄砲を作ります。今日完成した水鉄砲は、当日の川遊びで使います。講師としてこられたお二人の地域の方から、丁寧に作り方を教えていただきました。

  

七夕の願い事

 6月の終わりから、児童玄関のホールに笹を飾っています。子どもたちは、自由に短冊に願い事を書いて、吊るしています。子どもらしい、そして心温まる、優しい願い事がたくさんありました。

「コロナウイルスが世の中からなくなりますように」

「みんなが元気にくらせますように」

「エレクトーンが上手になるといいな」

「毎日、健康でいられますように」

「バスケがうまくなりますように」

「みんなと仲良くすごせるといいな」

「クロールで50m泳げるようになりますように」

7月の読み聞かせ

  今朝は、月一回の読み聞かせの日です。ボランティアの皆さんが、毎回、子どもたちの発達段階や興味・関心に合わせて、本を選んできてくださいます。子どもたちの人数や距離に合わせて、挿絵の大きさも考えてくださっています。学年が上がると、絵や内容が難しくなっていきます。