学校からの連絡

学校からの連絡

前期終業式から後期始業式へ

 2学期制、前期が終了し、後期がスタートしました。今日は秋と言うより、肌寒い冬の始まりのような天候でした。

 前期終業式で4名の代表生徒が前期を振り返って、自分の思いを述べてくれました。

また、今日の始業式でも同じように代表4名の生徒が後期に向けて力強い決意を述べてくれました。また式に先んじて後期級長や副級長の任命式を行いました。その際にも3年生の級長が代表のあいさつをしてくれました。

「言葉は心の足音」(龍禅寺元住職の松原泰道老師の言葉)。生徒の言葉は形にはできない心の思いを限られた時間の中でそれぞれ表現してくれました。聞き入っていた多くの生徒もその言葉に大いに心が揺さぶられたことと思います。さらに学習や仲間との関わり、読書や新聞などを通して、一層言葉の力を磨いてほしいと思います。生徒らの真剣な思いに元気や勇気をもらい、そして幸せな気持ち一杯になる時間でした。

 後期も引き続き保護者や地域、関係の皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

吹奏楽部の活躍~スクールバンド合同演奏会~

 アルフォーレの舞台で吹奏楽部の皆さんが演奏しました。

 第45回柏崎市刈羽郡中学校、スクールバンド合同演奏会に参加しました。12ヶ校の参加です。

 日頃の練習の成果を披露することができました。大勢の保護者等の皆さんからご来場いただきました。沢山の拍手や曲によっては手拍子など演奏会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。

 

 

10月10日(火)今日の給食

 メニューは、秋の恵みカレー、こんにゃくサラダ、パンプキンマフィン、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日 は「目 の愛護 デー」です。10 月 10 日 の数字 を横 にすると、眉毛 と目 の形 に似 ていることから、「目 の愛護 デー」になりました。目 を大切 にするには、生活 リズムを整 えることが大切 です。メディアの使 い過 ぎも目 の健康 に悪 い影響 を与 えるので気 を付 けましょう。今日 のデザートは、目 の健康 によいとされる、緑黄色野菜 の代表格 のかぼちゃを使 った、手作 りマフィンです。目 の健康 について考 えながらいただきましょう。』後期がスタートしました。秋の恵みや手作りデザートいただきました。ありがとうございます。ごちそうさまでした。

夢の森公園 体験活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夢の森公園で仲間づくり活動を予定していましたが、朝の段階で天候がよくないため、プログラムを変更して活動しました。火おこしとクラフトづくりの2つのプログラムを体験しました。火おこしでは、班ごとに協力し、二つの方法で火をつけことに奮闘しました。煙が出たり、火がついたり、歓声が上がったり、笑顔や拍手など大変な盛り上がりでした。クラフトづくりは、自然の素材を利用し、互いの作品を気にしながら作品を仕上げていました。

 

 

 

 

 

10月6日(金)今日の給食

 メニューは、赤飯、五目卵焼き、たくあんあえ、秋野菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「皆 さんは、秋 が旬 の食 べ物 をどれくらい知 っていますか? お米 、里 いも、さつまいも、秋 なす、くり、さんま、さけ、りんご、ぶどう、梨 など、秋 は旬 の食 べ物 がたくさんあります。給食 でも、皆 さんに旬 の味 を楽 しんでもらいたいので、秋 の食材 をたくさん取 り入 れています。献立表 の裏 にある食材料表 には、その日 の給食 に使 われている食材 が書 かれています。どんな秋 の食 べ物 が使 われているか探 してみましょう。」おいしい赤飯いただきました。前期終業式お祝いでしょうか。ごちそうさまです。