学校からの連絡

学校からの連絡

校舎内外の整備作業 ありがとうございました。

 9月9日(土)PTA厚生部の皆様から計画していただきました整備作業に、多くの保護者や生徒から参加いただきました。ありがとうございました。

 グランドや体育館、生徒玄関、ランチルームなどの整備作業を汗だくで行っていただきました。普段の清掃などではできない部分の整備や体育祭に向けての整備やテント出しなど、環境が整えられました。

9月11日(月)今日の給食

 メニューは、ゆかりごはん、おからのキッシュ、ごぼうサラダ、どさんこスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『日本人 はカルシウムの摂取量 が足 りていないと言 われています。カルシウムが不足 すると、骨 や歯 がきちんとつくられなかったり、骨 が折 れやすくなる病気 になったりすることがあります。日頃 から、「カルシウム」を多 く含 む食品 をとるように心 がけましょう。今日 のキッシュには、カルシウムたっぷりの乳製品 やおからをたっぷり使 いました。骨 まで栄養 が届 くよう、よく噛 んで食 べましょう。』ごちそうさまです。

NIEコーナー

 生徒玄関内のNIEコーナー。『先生たちのオススメ記事』です。記事に関する感想や意見なども付箋で貼りだしています。9月になり再び各クラスに新聞が届いています。新聞を通して社会とのつながり、主権者教育、学力の向上等を進めてまいります。

グランドでの体育祭練習

 ようやくグランドに出て体育祭練習ができました。団体種目の大玉小玉送り。うまく大玉が上がらず、競技方法や各軍の作戦を考えています。応援団長がかけ声をかけたり、エールなど軍の士気を高めています。盛り上がってきました。大玉が落ちたり、小玉が足にぶつかって遠くに行ったり、ハプニング続出です。当日の競技、乞うご期待です!

 またグランドや周辺の芝など素晴らしい整備状況です。用務員さんが酷暑の夏から黙々と整備にあたってくださいました。午前中の降雨により、グランドは本当に最高の状態です。舞台が整ってきました。ガンバレ南中健児たち!!

9月8日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、鯖のしょうが煮、しょうゆフレンチ、まいたけ豚汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『「さば」は給食 によく登場 する魚 ですね。それには理由 があります。みなさんの脳 の細胞 には、DHA(ドコサヘキサエン酸)が30%も含 まれています。あらゆる成分 の中 でDHAだけが細胞 の中 に入り込 むことができ、脳 の神経 の働 きをよくします。さばには、そのDHAがたっぷりです。残 さずしっかり食 べると頭 のはたらきがどんどんよくなって、成績 も上 がるかもしれませんよ。今日 はしょうが煮 です。さばの栄養 を丸 ごといただきましょう。』食堂の出入り口には今日クイズが掲示してあります。鯖見つかりましたか?魚へんの漢字、魚の名前いろいろありますね。ヒラメとカレイの区別は?鮃と鰈・・・?DHAたくさんいただきました。生姜煮でおいしくいただき、ご飯が進みます。ごちそうさまです。