学校からの連絡
5月2日(火)今日の給食
メニューは、たけのこごはん、ししゃもの風味揚げ、おかかマヨサラダ、すまし汁、かしわもち、牛乳です。給食一口メモからです。
「今日の給食は、5月5日のこどもの日にちなんで、一足先にこどもの日のお祝い献立です。
こどもの日には、柏もちを食べる習慣があります。柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起物として広まりました。
また、たけのこは、竹のようにまっすぐ元気に育ってほしいという願いを込め、こどもの日の料理に使われます。これからの健康を願っていただきましょう。」柏の葉、深い意味があるのですね。南中の校章にも、柏の葉が3枚あります。一般公募で決まったようです。三校が統合して南中が誕生した意味が含まれているようです。(当時の資料より)
旬のたけのこごはんが絶品です。おいしいです。ごちそうさまです。
第1回 南中学校区小中一貫教育会議
南中学区、新道小学校と南中学校の全教職員が集まり、9年間の学びの円滑な接続、系統的な支援、よりよい連携について話し合いをもちました。
知(学力向上)・徳(豊かな心)・体(健やかな体)の3部会に分かれて、今年度の取組を協議しました。また、小学校を卒業した子どもたちが頑張っていることを伝えました。ぜひ今後授業参観にご来校いただき、その様子を見ていただいたいと思います。来週には、綾子舞伝承学習もスタートします。児童生徒の成長を願い、教職員同士がつながり、語り合い、高め合うための、貴重な研修の場となりました。小学校先生方から多くのことを教えていただき、我々の学びの場ともなりました。今後生徒への支援に生かしていきます。
5月1日(月)今日の給食
メニューは、回鍋肉丼(ホイコウロウドン)、春雨スープ、抹茶豆乳プリン、牛乳です。
皐月、あっという間に五月になりました。学校周辺の山々の緑が日に日に濃くなってきました。また田んぼでは田植えの作業を行っている方も多いです。
朝晩の寒暖差が大きい日が続いています。体調を崩しがちですが、適度な休養とおいしい給食などの栄養補給で体調管理に努めましょう。
甘辛いたれの回鍋肉、ごはんが進みます。さらに手作り抹茶豆乳プリン、甘すぎず抹茶の香りがほのかに漂い、おいしい贅沢デザートです。ごちそうさまです。
授業参観・PTA総会・学年PTA ありがとうございました。
大勢の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。またアンケート記入にもご協力いただきました。重ねて御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
4月28日(金)今日の給食
メニューは、ごはん、レバーと大豆の甘辛あえ、風味漬け、とうふのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「今日の給食には、レバーが入っています。苦手な人もいるでしょうか?レバーには、成長期に不足しがちな鉄分やビタミンが多く含まれていて栄養満点です。ビタミンAは、にんじんの約10倍含まれています。今日は、大豆や鶏肉も一緒に揚げ、しょうゆや砂糖で作った琥珀色のたれとからめました。琥珀とは、樹脂の化石のことで黄金色をしています。レバーが苦手な人も一口チャレンジしてみましょう。」とてもおいしいです。甘辛くカリカリで味、食感等がよくごはんがすすみます。ごちそうさまです。