学校紹介

学校紹介

保護者面談・授業参観が始まりました。

 今日から4日間にわたり、保護者面談・授業参観が行われます。授業参観については、昨年度まで感染拡大防止のため、実施を見送ってきました。今年度は、頑張っている子どもたちの学校での様子を少しでも見ていただけないかと考え、分散型の授業参観を計画しました。廊下からの参観となりますが、ぜひ、お時間が許すようであれば、この機会に授業に集中している子どもたちの様子を御覧いただき、御家庭で話題にしていただければ幸いです。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

体育祭結団式

 5時間目に体育館で体育祭結団式を行いました。初めに生徒会本部より今年度の体育祭スローガンが発表されました。その後、各軍に分かれて軍集会が行われました。応援・小道具・パネルを担当する各リーダーの紹介が行われ、それぞれのリーダーの思いがこもった熱い決意表明がありました。初めての軍集会でリーダーの子どもたちも上手に全体を動かすことはできませんでしたが、これから経験を重ねるごとにリーダー性を発揮し、9月の体育祭が盛り上がることを予感させる結団式でした。燃えろ!瑞穂中生!

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

2、3年生 PA(プロジェクトアドベンチャー)

 2年生は、1時間目に、3年生は、5時間目に体育館を使ってPAを行いました。1年生は29日(水)の1時間目に行いました。この活動は、グループでの活動を通して、仲間と協力、成功体験・達成感、チャレンジする楽しさ、葛藤などを体験し、個人・集団としての自信・信頼を感じ、学ぶ活動です。新型ウイルス禍の中、マスク生活が続いています。人と関わる(コミュニケーション)することが楽しい、自分に自信が持てるなどの体験を集団としての成長に繋げてほしいと考え、全学年で取り組んでいます。支えあい、高めあえる瑞穂中生です。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

基礎力テスト 英語を実施しました。

 瑞穂中学校では、基礎学力の定着を図るために年2回の基礎力テスト(国語、数学、英語)に取り組んでいます。発展的な学習や学力の向上を図るためには、基本をおろそかにしてはいけません。土台を積み上げながらその上に「主体的・対話的な深い学び」「学びに向かう力」が育っていきます。自分自身の苦手な箇所やよく分かっていない箇所を日ごろの家庭学習で取り組んで基礎固めをしてほしいと思います。スモールステップで着実な歩みができる瑞穂中生です。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

3年高校説明会、1年地域学習

 3年生は、5、6限に体育館で高校説明会が行われました。市内の高校を中心に高校が求める生徒像や入試に向けての情報などを説明していただきました。1年生は、6限に食堂を会場に創造(総合的な学習)で学んでいる「地域学習」の一環として、長崎町内会長 本間様から模擬原爆投下について、JA東部営農センター 小玉様から西中通地区の農業や農産物について講話をいただきました。地域の歴史と合わせて平和学習の一環として行った。地域の産業や生活の一端を知り、柏崎市の未来への考えを深めていきます。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

西中通少年福祉委員会が行われました。

 本日、西中通少年福祉委員会が3年振りに開催されました。町内会長、主任児童委員、民生児童委員、保護司、コミセン、各保育園、小中学校、PTA、交番など様々な地域に方が参加し、西中通地区の子どもたちの健全育成について話合いがもたれました。参加された方々からは、様々な子どもたちの様子について、お聞かせいただきました。瑞穂中の生徒たちだけではなく地域の子どもたちの様子を知ることができる貴重な時間となりました。今後もみずほ地区の子どもたちの健全育成のためにお力添えをお願いいたします。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

体育祭 軍色決め抽選!

 6時間目に体育館で生徒会本部による軍抽選会が行われました。何日も掛けて本部役員が集まり趣向を考えて計画してきました。リーダー決めも佳境に入り、いよいよ体育祭に向けて本格始動していきます。子どもたちがどんな体育祭を創り上げるのかワクワクして楽しみです。

<紅軍> 1-2  2-1  3-2  <青軍> 1-1  2-2  3-1

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

上越地区各種大会3日目

 25日(土)に大会3日目が行われました。瑞穂中学校からは、野球、女子バスケットボール、男女ソフトテニス(個人戦)、水泳とバドミントンが出場しました。県大会出場を掛けた熱戦が繰りひろげられました。3年生にとっては、最後の上越地区大会でもあり、思いのこもった試合でした。県大会出場を決めた部活動や選手は、今回の大会を振り返り、次に向けて更なる飛躍を期待します。惜しくも敗れた選手は、それぞれの次の目標に向けて気持ちを切り替えて準備してほしいと思います。頑張った瑞穂中生!

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

上越地区各種大会2日目

 大会2日目は、瑞穂中学校から野球、女子バスケットボール、男女ソフトテニス(団体戦)、水泳の各種目に臨みました。野球と水泳は今日が初日の試合となりました。各部とも上位大会進出を胸に秘め、勝ち上がるために全力プレー・全力応援でチーム一丸となって挑みました。競技なので、それぞれ勝敗はありますが、勝敗だけに目を向けずに一つ一つのプレーで自分自身が納得のいくプレーができたか振り返ってほしいと思います。自分自身と向き合い振り返ることが次へのステップとなります。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

上越地区各種大会2日目に向けて

 明日は、大会2日目となります。1日目を終えてから日が空いての試合となります。大会前に行うことは、体力作りや技術力を高めることは難しいので精神的なコントロールを心掛けると良いでしょう。試合前、試合中、試合後を含めて精神的な部分が結果に反映されることはトップアスリートであっても言われています。何時如何なる状況でも実力を発揮するためには、心の安定は不可欠です。落ち着いて伸び伸びとプレーしてほしいと思います。全校生徒が応援しています。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

日々の当たり前

 本日、放課後に生徒会専門委員会が開かれました。毎月定例の専門委員会で月の活動の振り返りと担当を確認しています。専門委員会の活動は、日常的であり当たり前のように行ってくれています。しかし、当たり前の事を当たり前のように行えるということは実はすごいことです。学校生活だけではなく社会生活でも同じ事が言えると思います。当たり前を中学生の時に身に付け、習慣化することは、将来に活きてきます。あいさつ、家庭学習、睡眠、メディアコントロールなども当たり前にできる瑞穂中生です。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

フラワーロードの準備、種まき

 先週、1年生がフラワーロードの草取りと残った球根採りを2日間かけて行いました。18日(土)には、PTAの方々に協力していただき、土作りを行いました。御協力頂いた皆様方に感謝申し上げます。綺麗な花を咲かせるためには、それまでの地道な作業を丁寧に行うことが大切だと感じました。子どもたちの成長も草花と同じように丁寧に声を掛けながら見守り、時間を掛けていくことが必要だと感じます。20日(月)に1年生がコスモスの種を植えました。どんな綺麗な花が咲くのか楽しみです。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

上越地区各種競技大会1日目

 先週の陸上大会に続き、今日から上越地区各種・球技大会が始まりました。瑞穂中学校からは、野球(24日から)、男女バスケートボール、男女ソフトテニス、水泳(24日から)、バドミントン(25日)に参加します。陸上部の頑張りと勢いに背中を押してもらい、各部が全力で一試合一試合に思いをのせて臨みました。競技なので勝敗はありますが、参加した子どもたち全員が自分の役割を果たし、チームの仲間とともに達成感と充実感を味わえました。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

教育実習最終日です。

 3週間の教育実習が、今日で終わります。長いようであっという間の3週間でした。子どもたちも瑞穂中の先輩が夢を追いかけている姿は良い刺激になったと思います。また、自分の将来を考える参考になったのではないでしょうか。今から慌てて将来を決める必要はありませんが、自分の得意なことや好きなこと、頑張りたいことを知っておくことは良いことです。まずは、中学校卒業後の進路を考え、そこに向けて努力することが大切です。具体的な目標は、頑張る力になります。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

初夏の風物詩

 柏崎市の6月の風物詩でもある「えんま市」が3年振りに開催されました。今日が最終日の3日目となります。地域の伝統的な行事が、開催されることは、子どもたちにふるさと柏崎の良さを知ってもらう機会にもなります。柏崎市、瑞穂中地域、瑞穂中学校、それぞれに様々な伝統があります。自分たちが生まれ育って生活している地域や通っている学校の伝統を考え、調べてみると良いと思います。きっと新しい発見に目が輝き、今までよりも視野の広い自分に成長できるでしょう。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

上越地区陸上競技大会2日目

 昨日に引き続き、2日目の上越地区陸上競技大会が行われました。1日目の疲れが残る中でも、声を出すことはできませんが、仲間の背中を後押しするように拍手で応援している姿に瑞穂中生の絆の強さが垣間見えました。陸上競技は、個人競技でもありますが、子どもたちの姿を見ているとチーム力があるからこそ自己ベストを更新したり、120%の力を発揮できるのだと感じました。陸上部の活躍が、今後の各種大会に出場する選手の背中を後押しすると思います。頑張った瑞穂中生!

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

上越地区陸上競技大会1日目

 柏崎市陸上競技場を会場に上越地区陸上競技大会が開催されました。瑞穂中学校からも陸上部の精鋭が参加しました。天候も心配でしたが、爽やかな青空が広がる中、瑞穂カラーのグリーンのユニフォームが躍動し、子どもたちは全集中で全力を出し切っていました。明日、2日目の競技にも期待します。頑張れ!瑞穂中生!

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

いよいよ地区大会

 明日から上越地区陸上競技大会が柏崎市陸上競技場を会場に2日間の熱戦が始まります。瑞穂中陸上競技部は、ここまでの間、練習を継続して積み重ねてきました。「継続は力なり」です。これまでの自分の努力を信じて、自己ベストの更新や県大会出場など、個々の目標を目指して、全力を出し切ってほしいと願っています。競技に結果はつきものですが、結果だけではなく、自分自身が納得できる内容を目指してほしいと思います。瑞穂中生の健闘を祈ります。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

〇アスリートランキング(タイムテーブル、結果)

http://games.athleteranking.com/gamedata.php?gid=ao012022061

地区大会激励会

 14日(火)の陸上競技大会を皮切りに始まる上越地区大会の激励会が放課後に行われました。どの部活動の選手も緊張した面もちの中にも熱い思いを秘めて決意を表していました。激励応援する生徒は、声を出さずに心の声で応援し、大きな拍手で思いを伝えていました。直接会場で応援できませんが、瑞穂中部活動の活躍を全校生徒で見守り、結果を楽しみにしたいと思います。全力!瑞穂中生!

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

後援会評議員会開催

 3年振りとなる対面式での後援会評議員会を開催しました。新型ウイルス禍になってから、地域の方が学校に来校する機会も無く、行事や学習で頑張っている子どもたちの様子を見ていただくことも叶いませんでした。今回評議員会という限られた時間の中でしたが、直接地域の方々に子どもたちが頑張っている様子を伝えられ、とても大切な時間でした。お越しいただいた方々に感謝申し上げます。今後も少ない機会かも知れませんが、子どもたちの様子を伝えられる機会を設けていきたいと考えています。今後も瑞穂中学校への御協力をよろしくお願いいたします。

教育目標『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』