学校紹介
健康・家庭学習強調週間が終わって
今日で「第3回みずほ健康・家庭学習強調週間」が終わります。中間テスト期間と言うこともありましたが、「睡眠の質」「学習時間の確保」「メディコン」の3つの目標をクリアすることはできたでしょうか?この取組は、いわゆる基本的生活習慣、つまり規則正しい生活をしましょうということです。きちんと時間を決めてメリハリのある生活をすることが大切です。3年生は、これから進路実現に向けて、自分の身体の健康を大切にしながら学習進めてほしいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
フラワーロード作業の延期
今日の5、6時間目に1年生が、チューリップの球根を植えるフラワーロード作業を予定していましたが、朝からの降雨により、延期とさせていただきました。御協力いただく予定で準備していただいていた保護者の皆さまに大変御迷惑をお掛けいたしました。今後、お天気と相談と言うことになりますが、日を改めて作業を行いたいと考えています。今後とも御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
「第3回みずほ健康・家庭学習週間(秋季)」
今日から11月7日(月)まで中学校区4校で行っている「みずほ健康・家庭学習週間」が始まります。中学校は、テスト期間に合わせているので小学校とは少し時期が違います。春・夏と実施して今回が3回目となります。年間を通して、「家庭学習時間」「睡眠の質」「メディアコントロール」を重点に行います。春から少しずつステップアップしています。今回の取組でも目標を達成し、生活習慣を見つめ直し、振り返る機会にしてほしいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
2年生 就職ガイダンス
今日の5・6限の総合的な学習の時間を使い、2年生が「就職ガイダンス」を行いました。これは、厚生労働省の委託事業であり、ハローワークを通じて開催される行事です。講師の方をお招きし、仕事における基本的マナーや働くこと、自分を知るということを目的にワークブックやテキストを用いて行いました。学校生活にも関係する「あいさつ」「聞く姿勢」などについても話がありました。日頃の生活の中に将来に結びつくことが多くあることを知り、実践し、身に付けてほしいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
先輩の姿に感謝!
今日で3週間にわたった教育実習が終わりました。瑞穂中の先輩が目標に向かって頑張っている姿は、子どもたちにとって刺激になったと思います。中学生の時から将来の夢や目標を掲げられることは大切です。内容は、具体的ではなくとも良いと思います。抽象的でも良いのでイメージが持てると良いと思います。先輩である教育実習生と過ごした短い期間の中で「将来」という先のことを考えるきっかけになればと考えます。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
新たな挑戦
合唱祭が終わり、次の目標に向け、一人一人が、今日から新たな挑戦が始まります。一つの大きな行事が終わると燃え尽きたようになる場合もありますが、瑞穂中の子どもたちは、この大きな行事の成功を力に変えて次の目標に向かって歩み出しています。この後、後期中間テスト、生徒会役員選挙、生徒総会など、子どもたちが力を尽くす行事があります。一つ一つの行事に全力で取り組むことが自分自身を成長させる近道です。瑞穂中生の新たな挑戦に期待します。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
令和4年度 合唱祭♪
「令和4年度 合唱祭」が柏崎市文化会館アルフォーレを会場に行われました。どのクラスの合唱も素敵なハーマニーを奏でていて聴く側の耳に余韻が残る素晴らしい合唱でした。まさにスローガンである「謳歌~共に歌う 共につなぐ~」を体現したような合唱でした。また一つ大きな行事を成功させたことで、子どもたちは、更に成長することができました。そして、全員で一つの作品を創り上げることに大きな達成感や充実感を味わうことができたことでしょう。合唱祭の成功を糧に、次の目標に向かって、子どもたちのさらなる飛躍が楽しみです。御家庭で子どもたちを支え応援していただいた保護者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
明日の本番が楽しみです♬
いよいよ「合唱祭」が明日に近づいてきました。それぞれのクラスが自分たちの思い描いた表現を歌声にのせたいと、これまで約3週間にわたって学級での練習を積み重ねてきました。どんな歌声で聴く人たちを魅了するのかとても楽しみでワクワクが止まりません。全てのクラス、全ての子どもたちが、自分を、自分たちを信じて思いっきり歌ってほしいと思います。来場される保護者の皆さまも楽しみしていただきつつ、感染対策に御協力をお願いいたします。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
寒さが増してきました。
空気が澄み渡って清々しい日もありますが、朝夕の気温が低い日が多くなってきました。子どもたちの登下校の様子を見ていると制服の上に防寒着を着たり、手袋をしている子どもたちが増えてきていると感じます。季節や天候を考えて衣服を調整できることはとても大切なことです。自分で自分の身の回りのことを管理できることは自立への一歩だと思います。感染症対策も同じです。状況を考えて自分で考えて行動できる瑞穂中生です。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
いよいよ合唱練習も佳境に
あと3日で合唱祭本番を迎えます。緊張も高まってきましたが、やるべき事を焦らずに取り組んでほしいと思います。子どもたちの合唱練習もいよいよ佳境に入ってきました。最後の詰めの部分として、歌声の強弱やハーモニーの部分など細かな点を注意しながら練習を進めていました。クラスの思いを一つの音にのせて届けたときの感動の渦を起こせるよう一人一人が真剣に取り組んでいます。来場される方々は、本番を楽しみにしてください。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
学校評議員会を開催しました。
今日の放課後に学校評議員会を開催しました。学校評議員は、中通地区・西中通地区の地域、保護者代表の方で構成されています。今回は前期の教育活動について、生徒・保護者から評価いただいたアンケート結果をもとに質疑、意見交換を行いました。それぞれの立場から幅広く御意見をいただき、後期の教育活動がより良くなるよう活かしていきます。お気付きの点があれば、学校までお知らせください。今後も地域・家庭・学校と連携した子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
学年別校内駅伝大会最終日
10月19日(水)1年生、20日(木)2年生、21日(金)3年生と学年別で校内駅伝大会を開催しました。保健体育の長距離走の授業として、子どもたちは、練習してきた成果を駅伝競走という形式で発揮しました。各クラスでチームを作り、襷をつなぐ経験は、大きな達成感・充実感を得たことでしょう。また、お忙しい中、沿道の応援に駆けつけていただいた保護者の皆さま、大変ありがとうございました。子どもたちの頑張りを褒めていただければと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
赤い羽根共同募金が始まりました。
赤い羽根共同募金は、1947年に始まり、72年以上の歴史を持ちます。第2次世界大戦後の復興を支えるため、「国民助け合い運動」の一環として、「第1回共同募金運動」が全国で展開されたのがきっかけでした。現在も、様々な生活課題を抱え支援を必要としている人々のために活動は続けられています。今日から瑞穂中学校でも共同募金を始めました。子どもたちが公共の福祉について考えるきっかけになってほしいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
1年生 フラワーロードの整備作業
春にコスモスの種を蒔き、季節も秋になり花も終わりの時期になりました。1年生は、「創造」(総合的な学習の時間)の時間に保護者と一緒にフラワーロードの整備作業を行いました。花壇に生えているコスモスを引き抜き、雑草を刈り取る作業を行いました。今後、来春を思い浮かべながら整備した花壇にチューリップの球根を植えます。お忙しいところ、御協力いただいた多くの保護者の皆さまに感謝申し上げます。これからも御協力をよろしくお願いいたします。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
秋の身体測定
明日から学年別に3日間かけて、秋の身体測定が行われます。春にも測定していますが、中学生の時期は、身体が大きく成長し変化する時期でもあります。自分自身で4月からの成長を確認し、体調を把握し、自己管理することは、学校生活を送っていく中で大切なことです。この機会に、自分の生活習慣を見直し、必要があれば改善して健康的な生活を送ってほしいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
黙々と取り組む清掃活動
清掃活動は校内美化の役割を果たすだけでなく様々な教育的意義を持つと考えられます。働くことの意義を学び、清潔にする習慣、感謝の気持ち、協調性、責任感、段取りのたてかたなどがあります。心の急速な成長過程にある生徒の生活の場は、ほとんどが学校です。快適な環境を自分たちで創りだし、維持し、持続させることはとても大切なことです。年数が経てば、物は劣化していきますが、使い方によってはいつまでも変わらず使うことが可能です。清掃も物を大切にする心の表れだと感じます。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
四校交流会
今日は、午後から中学校区の3つの小学校6年生を迎えて交流会が開催されました。小学生は、中学校の授業を体験したり、部活動を体験したりしました。授業体験では、各小学校を3グループに分け、国語・数学・英語の授業を体験しました。どの教科も小学校で同じような授業を受けてはいますが、中学校の授業を緊張した様子も見られましたが、新鮮な感じで受けていました。部活動体験では、希望する部活動を体験していました。複数の部活動を体験し、自分の可能性を探っているようでした。来年4月に入学してくるのがとても楽しみです。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
上越地区駅伝競走大会
本日、特設駅伝部が、妙高市新井総合運動公園陸上競技場を周回するコースで行われた「上越地区駅伝競走大会」に出場しました。総距離20㎞を6つの区間に分け、襷をつなぎながら走ります。一人だけの頑張りでは、完走も難しい距離ですが、チームとしてつないだ思いのある襷を渡されることで頑張る力も渡されているのだと感じました。アップダウンのあるコースの中、チーム力を発揮した見事な走りでした。応援している人も「チーム瑞穂」から感動をもらいました。頑張った!チーム瑞穂!
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
美しい歌声が響いています。
先週から本格的に合唱祭に向けた練習が各学級で始まっています。昼休みや放課後の時間を使い各学級の実行委員やパートリーダーを中心に行っています。まだまだ練習を始めて日が浅いので自分たちが目指す合唱までには、悩んだり苦労することが多いかと思います。悩んだり苦労した分、合唱祭当日は、達成感や充実感を味わうことができると思います。今までもクラスの団結力や協調性を発揮してきた瑞穂中生です。これからの約2週間でどのように仕上げてくるのか、アルフォーレでの姿がとても楽しみです。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
後期始業式&正副級長認証式
短い休みを挟んで今日から後期がスタートします。始業式では、後期での更なる成長を期待して子どもたちに夢をもつこと、夢を叶えることについて話をしました。夢をもつことは誰にでもできます。夢を実現するためには、自分自身を磨きながら成長させながら、目標に向かって、日々行動していくことが大切になってきます。何事も諦めず強い心をもって着実に向かっていってほしいと思います。瑞穂中生一人一人が、後期も充実した学校生活を送ることを期待しています。目指せ!夢・実現!
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』