学校紹介
1年生 創造の時間・3/8防災学習、3/9福祉学習
昨日、2・3時間目に「まちから」から防災コーディネーターの方が来校し、1年生は、避難所運営シュミレーションゲーム「HUG」を体育館で行いました。災害時の避難者への対応や避難所運営についてグループで考えを深めました。本日、2・3時間目に社会福祉協議会より2名の方が来校し、福祉やユニバーサルデザインについてお話を聞きました。防災も福祉も同様に地域の中で自分たちに何ができるのかを考えさせられることが多いですが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
2年生 広島
元気に広島に到着し、平和セレモニーを行いました。2年生全員で思いを込めて作成した千羽鶴を奉納しました。
ガイドの解説を真剣に聞いています。
2年生 修学旅行出発
2年生は、今日から3日間の修学旅行に元気良く出発していきました。3年振りの県外への修学旅行と言うことで緊張している様子も見られますが、それ以上に楽しみが大きいようでした。修学旅行実行委員を中心に出発式が行われました。多くの保護者の方からも見送られバスに乗り込みました。スローガンである「楽学両道~仲間と学ぶ平和な未来~」を目指し、一人ひとりが大きく成長できる機会にしてほしいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
1年生学習の確認テスト&公立高校一般選抜
本日、1年生は、初めての学習の確認テストを受けています。2年生は、修学旅行後の16日(木)に実施予定です。現時点での自分の学習定着を確認するために行っているテストです。3年生は、公立高校一般選抜に全力で立ち向かっています。それぞれの学年が自分の将来(進路)に向かって取り組んでいます。しっかりと目標を持って前に進む瑞穂中生です。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
1・2年生だけの活動
3年生が卒業し、今日から校内は1・2年生のみの活動が始まりました。2年生の給食場所が教室からランチルームになり、清掃担当も2年生の班長中心の活動に変わります。これからの約3週間の学校生活の中で各学年が進級に向けて成長し新入生を迎えるためのリーダーシップに磨きをかけていくことになります。瑞穂中学校の伝統を引き継ぎ、「先輩」「最上級生」として頼りにされる存在になることを期待します。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
感動!感謝!第28回卒業証書授与式
本日、晴れて義務教育9年間を修了し、59名の卒業生が学び舎を旅立って行きました。在校生と一緒に行う卒業式は、3年振りとなり、おおぜいの人の祝福を受けることができました。凛と引き締まった緊張感のある雰囲気の中、3年間で大きく成長した卒業生の顔を見ると希望に満ちあふれていました。子どもたちには、無限の可能性があります。広い社会に出ても自分の良さを大切に瑞穂中学校で培ったことに自信をもって大きく羽ばたくことを期待します。ご卒業おめでとうございます。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
卒業式予行・準備
明日の本番に向けて、2・3時間目に卒業式の予行練習を行いました。今年度は、3年振りに在校生も会場に入って行います。予行練習での緊張感ある凛とした姿勢に、全校生徒が一つとなって明日の本番を感動的にさせてくれることを期待します。午後からは、1・2年生が会場準備や清掃活動を行いました。卒業生への感謝と伝統を引き継ぐ気持ちをもって分担場所を積極的に整えていました。卒業生・在校生の温かい心が満ちた会場が完成し明日を迎えます。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
1年生 防災学習
1年生は、5・6時間目の創造の時間に防災学習を行いました。中越沖地震メモリアル「まちから」から2名の防災コーディネーターの方をお迎えし、当時の映像や写真を見ながら、状況の説明を聞きました。その後、班に分かれて、実際の災害を想定し、具体的な状況をシュミレーションしながらクロスロードを行い、意見を交換しました。「天災は忘れた頃にやってくる」いざという時に、避難所運営の手伝いや危機回避能力を培うためには日頃の学びが大切です。繰り返し学ぶことで何年経っても忘れずに身に付くことができます。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
3年生 あと3日
中学校3年間の最後の週です。瑞穂中学校に登校するのもあと3日となりました。一人一人が様々な思いを持ちながら一日一日を過ごしている様子が見られます。中学生という多感な思春期の3年間を集団の中で様々な経験を経て、自分と向き合い、自己理解、他者理解を少しずつできるようになり卒業していくことをどの学年の子どもたちにも望んでいます。これからも「挑戦し、失敗し、考える。そして成長する。」ことを期待します。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
3年生 同窓会入会式
5時間目に、同窓会長様をお迎えし、同窓会入会式が行われました。平成7年創立から数えて、今年度は、第28期生となります。同窓会という組織は、日常的に見えることではないですが、同じ学び舎を卒業した先輩後輩として、将来、進学や社会に出て困った時に同期や同窓というのは心強い頼りになる存在です。そして、自分たちが年齢を重ね後輩と接する機会がある時には、同窓の絆を大切に頼りになる存在に成長してほしいと期待しています。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
第2回生徒総会&三送会
4時間目に第2回生徒総会が行われました。今年一年間の活動報告と会計中間報告が全校生徒から承認されました。感染症が流行する中、生徒会スローガンのもと、専門委員会の改編や規約改正に取り組み、全校生徒の意見を一つ一つ丁寧に聞く姿勢は素晴らしいと感じました。また新たな28年間の伝統を積み上げた令和4年度生徒会でした。その後、引き継ぎ会を行い、令和5年度の新役員に伝統を引き継ぎました。午後からは、1、2年生で企画した心温まる三年生を送る会が開催されました。とても楽しめる心の交流の場となりました。いよいよ来週の今日が卒業式となります。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
3年生 愛校活動
3年生が、5・6時間目の時間を使って、教室、生徒玄関、食堂などを清掃し、ワックスを掛けました。3年間、通った校舎への感謝の気持ちを表した美化活動です。30年近く経った校舎ですが、毎年、3年生が綺麗にしてくれるので状態はとても良いです。よく旅行などでも「来た時より美しく」と言われますが、使った場所やお世話になった場所に愛情をもって清掃している姿は、さすが卒業生だと感心します。義務教育を修了して社会に出てもその気持ちを大切にしてほしいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
あと6日の登校
先日、不完全燃焼という言葉を耳にしました。不完全燃焼とは「酸素不足による燃焼」のことですが、人間にとっての不完全燃焼は当然ですが酸素ではありません。よくスポーツ競技等で、負けても「完全燃焼した!」と話すスポーツ選手を見たことがあります。この時の完全燃焼とは『やり切った感』だと思われます。自分の力を出し切った感とも言えそうです。結果は、どうであれ自分自身が満足のいく、納得する内容だったかが大切です。本日、公立高校一般選抜の志願倍率が発表されました。子どもたちには、自分自身の100%を出した中学校生活=『完全燃焼』してほしいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
3年生への感謝ウィーク
今週から1・2年生が、3年生に感謝の気持ちを伝える週間になります。各専門委員会を中心に企画を考え、3年生に感謝の思いを伝えていきます。3年生が中学校で過ごす時間も残り授業日が7日となりました。1・2年生の良き先輩として、これまで瑞穂中学校をリードしてきた頑張りに感謝します。この一年間の思い出を振り返りながら、先輩・後輩の思いをお互いにキャッチボールできる温かい期間です。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
1・2年生の活動
先日、3年生からバトンを引き継ぎ、1、2年生中心の専門委員会が初めて行われました。初めての活動は、来週から始まる3年生への感謝を込めたプロジェクトになります。企画・実行するにあたり、最初は、悩んだり、立ち止まったりすることも多いかと思いますが、一つ一つを着実に丁寧に行っていくことが自信につながります。これからの新たな活動で「緑成会」の伝統の1ページを刻んで成長していく姿を期待します。「挑戦なくして前進なし」です。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
春に向けて
ここ数日、真冬に戻ったかのような天候が続いています。春に向かう際には、気温は、徐々に上昇していくと言うより、暖かくなったり寒くなったり、寒暖を繰り返しながら少しずつ上昇していきます。子どもたちの成長も同じで、一気にできるようになるわけではなく、失敗したり成功したりを繰り返しながら少しずつ壁を乗り越えできることを増やしながら成長していきます。この年度末は、そんな子どもたちの一年間の成長が少しずつ花開くのを楽しみに見守っています。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
入学説明会
昨日の午後に「令和5年度入学説明会」を新入生と保護者の方に来校していただき、体育館で行いました。説明会前に6年生の子どもたちは、中学校の授業を見てもらいました。子どもたちには、中学校入学前に入学してからの自分のイメージを具体化して、目標を持って入学してもらいたいと思います。中学校入学は、子どもたちが大きく成長する一つの契機になります。目を輝かせて春に入学してくるのを楽しみに待ちたいと思います。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
新専門委員長委嘱式
今日の生徒朝会で生徒会新専門委員長の委嘱式が行われました。新生徒会長から順に委嘱状が渡されました。委嘱状を受け取った新委員長の皆さんは緊張した表情の中にも新年度に向けての決意と覚悟がにじみ出ていました。これからの新しい緑成会(生徒会)をどのような姿にしていくのか今からとても楽しみです。更なる伝統を積み重ね、全校生徒をリードしていくことをワクワクした気持ちで期待しています。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
ありのままの自分
様々な場面で「自分で自分自身を受け入れる。」という言葉を聞きます。聞くとなんだか当たり前のような感じに聞こえますが、実際は、なかなか難しいことです。まずは、自分自身を理解し、自分受け入れるところから始めると楽に次のステップに上がることができると思います。社会に出た時に自分を知っていることはきっと役に立ちます。新年度に向けて、自分自身と少し向き合うのも良いのではないでしょうか。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
健康管理
今日の天候は、一転して真冬に戻ったかのような寒さでした。これから春に向けては、暖かい日と寒い日が交互に訪れながら少しずつ本格的な春に向かっていきます。気温の激しい変化に慣れていないので体調を崩しやすい時期でもあります。これからの時期、卒業式、入試、修学旅行などの大きな行事が控えています。防寒対策や感染症対策を徹底して健康管理を徹底しましょう。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』