学校紹介

学校紹介

今日の給食

 本日のメニューは、「ごぼうピラフ、切り干し大根スープ、ごまじゃこサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。
 切り干し大根は煮物によく使いますが、スープに入れても食感かがよく、おいしかったです。
 ゴボウピラフは薄味で、ごまじゃこサラダはしっかりと味がついていて、バランスがとれていました。
 ちなみに、今年は、給食で減塩を心がけています。

夏が過ぎて・・・

 瑞穂GPSのK様が、グラウンドのひまわりを生けてくださいました。このひまわりを見ていると、暑い夏の日々と体育祭で躍動する生徒たちの姿が思い出されます。過ぎていく夏を惜しみながら、生徒・職員もひまわりを観賞しています。

今日の給食

 本日のメニューは、「のり酢あえ、ゴーヤとアサリのカレー佃煮、肉じゃが、牛乳」でした。のり酢あえは、リクエストにものぼる人気メニューです。のりの風味とツナの組み合わせは、ご飯が進みます。ゴーヤはカレー風味で苦みもなく、食べやすかったです。ビタミンが豊富で夏バテにはもってこいでした。

新人大会のスタート

 2日に上越地区合同新人水泳大会、10日に柏崎市刈羽郡新人陸上競技大会が開催されました。
 水泳大会には、2名の選手が参加し、両人とも出場2種目で見事に入賞を果たしました。
 陸上大会では、優勝3種目、入賞18種目という華々しい成果を残すことができました。特に、最終種目の男子400Mリレーは、2年生男子4名の心と力を合わさり、歓喜の優勝となりました。

今日の給食

本日のメニューは、「鯵のソース竜田、ゆかりあえ、いりこ菜めし、豚汁、牛乳」です。鯵は肉厚でジューシーでした。豚汁は野菜がたっぷりで、栄養バランスがとれていて、おいしかったです。
まだまだ、暑い日が続きます。睡眠・栄養をしっかりとり、生徒たちには元気に学校生活を過ごしてほしいです。

体育祭


 台風の影響でフェーン現象が続いていましたが、体育祭当日は適度な暑さと湿度で絶好のコンディションでした。
 今年度は、学校行事や大会・コンクールがことごとく中止になり、生徒たちにとっては物足りない日々でした。体育祭では、競技・応援合戦とも仲間と協力して、全力を出し切り、笑顔がほとばしっていました。
 本当に、開催できてよかったです!

残暑の厳しさ

9月に入ったにもかかわらず、昨日から厳しい暑さが続いています。今日(9月3日)の14:59現在、外気は36.4度でした。
昨日に引き続き、屋外での活動及び室内での激しい運動は中止となり,部活動も中止しました。本来なら、体育祭の練習をグラウンドで実施するはずでしたが、体育館やエアコンの効いた室内で工夫をしながら行いました。
体育祭当日は、適度な気温と湿度になることを祈っております。

校区児童生徒会議

瑞穂中学校区の4小中学校の代表が集まり、絆づくりについて話し合いを持ちました。主要テーマは、「あいさつ」でした。
各校のあいさつの取組について、良い点・改善点を出し合い、校区としてどんな点を工夫していったら良いか意見を述べ合いました。また、あいさつをなぜするのか?という根本的なことも考えることで、人としてのあり方、人間関係の大切さについても振り返る機会となりました。
今日の話し合いの内容を各校に持ち帰り、さらなる取組を行う予定です。

給食

 本日のメニューは、「ジャージャー麺、わかめサラダ、アーモンドフィッシュ、牛乳」でした。
 私が小学生の頃は、パン給食ばかりで、まれにカレーライスがでるくらいでしたが、今は、いろんなメニューがあり、給食がとても楽しみです。