学校紹介

2022年9月の記事一覧

体育祭練習④

 今日の体育祭練習は、前半に開閉開式の確認と綱引きの練習を行いました。後半は、各軍の応援練習を行いました。連日の残暑が続く中ですが、子どもたちは、本番に向けて気を引き締めて練習に臨んでいます。綱引きは、2回目の練習と言うこともあり、とてもスムーズに係生徒が役割を果たしていました。いよいよ体育祭練習も佳境を迎え、明日の予行練習が最後の練習になります。一人一人が自分の役割を責任持って行い、全校生徒一丸になって成功させようという機運が高まってきています。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

体育祭練習③

 今日の体育祭練習は、前半は全員リレーと大玉送りの練習と、後半は応援練習を行いました。全員リレーは、今年度は全クラス一斉スタートで行います。各学年が入り混じってのリレーになります。学年内での競争とは違う魅力ある種目になるかと思います。リレーは、走ることが得意な人や不得意な人もいます。その中で、お互いを信じ、助け合いながら最後のゴールまで諦めずにバトンをつないでいくことで競技とは違う達成感や充実感を得られます。チームのために思いのこもったバトンをつなぐ姿が楽しみです。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

体育祭練習②

 今日の体育祭練習は、前半が綱引きの練習を行い、後半に各軍の応援練習を行いました。前半の綱引きは、男子・女子チームで、それぞれ学年ごとに分かれ一斉に行う方法です。綱引きは、力勝負のようなイメージがありますが、実は、チームワークが大きなポイントになります。どんなに力自慢が集まっても、力の使い方がバラバラでは、小さな力でもまとまった力を発揮するチームの方が、何倍にも大きな力を発揮することができます。心を一つに合わせて力を発揮してほしいと思います。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

体育祭練習①

 今週は体育祭週となり、連日、体育祭練習があります。今日は、大玉送り・PTA種目の練習を行いました。大玉送りやPTA種目は、実際の動きを想定しながら係生徒の動きも確認しつつ入念に行われていました。一人一人の子どもたちが自分の役割を理解し、数少ない練習の機会を本番と同じように真剣に取り組んでいる姿はさすが瑞穂中生です。仲間と協力しながら的確な動きを行っている瑞穂中生です。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』

全校応援練習始まる。

 いよいよ来週17日(土)に予定されている体育祭に向けての全校練習が始まりました。今日は、朝から天気が心配されましたが、雨も上がり、6時間目にグラウンドで全校応援練習を行いました。それぞれ紅軍・青軍に分かれて応援リーダーの指示の元、元気に活動していました。応援リーダーは、夏休み前から準備を始め、今日を迎えています。大勢の人を動かすことに最初は戸惑いを見せていましたが、時間が経つにつれ、全体を見ながら指示を出せるようになってきました。今後の各軍のチームとしての成長にとても期待しています。

教育スローガン『今までより これから』

生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』