学校のおたより

学校のおたより

学習参観・学級懇談会ありがとうございました

 7月12日(金)前期前半最後の学習参観を行いました。その後、学級懇談会を行い、夏休みに向けて課題の確認などを行いました。

 学習参観では、1年生は音楽、2年生は国語、3・4年生は理科、5・6年生は家庭科と、それぞれの学習の様子を見ていただきました。成長の様子が見られたのではないでしょうか。

 これから夏季休業に入ります。安全で充実した夏季休業が過ごせるように、ご家庭で子どもたちを見守ってください。

児童集会(健康委員会)

 7月10日(水)児童集会を行いました。今回は、健康委員会の担当でした。まず、健康委員会の仕事について紹介しました。校舎の窓開けや窓閉め、石鹸補充、呼びかけのポスターづくりなどの仕事があります。みんなの健康・安全のため仕事をしてくれます。次に、クイズを出しました。健康に関する問題や体育館の窓の数に関する問題など出して、正解するたびに子どもたちは喜んでいました。最後に、給食バランスゲームをしました。バランスよくメニューを考えましたが難しかったのか、全問正解はいませんでした。季節に合った楽しい取組でした。

 

転入生の紹介

 7月1日(月)1年生と3年生に転入生が来ました。といっても、もともと中通にいた子どもですが、戻ってきました。一気に2人増えて、にぎやかになりました。

 朝、全校集会を行い、在校生に2人を紹介した後、各教室に行き一緒に勉強しました。学習内容が少し中通小学校と違うところもありますが、習っていないところはみんなが教えてくれます。これから楽しい学校生活をおくっていきましょう。

地域ボランティアによる読み聞かせ

 6月27日(木)地域ボランティアによる読み聞かせを行いました。1~3年生は吉田様、4~6年生は増田様にお越しいただき、それぞれ読み聞かせをしてくださいました。語りかけるようなしゃべり方や表情豊かな声の出し方などを工夫して読んでいただきました。場の雰囲気づくりにも力を入れていて、子どもたちは語りに引き込まれました。心が豊かになりました。

 読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

 

3・4年校外学習

 6月21日(金)総合的な学習の時間に「小田ノ入ため池」に行って、学びました。ため池に詳しい地域の遠藤様から説明をいただき、ため池の目的などをお聞きしました。中通の地域にはなくてはならないため池から、子どもたちは多くのことを学びました。

  

読み聞かせ

 6月20日(木)地域のボランティアによる読み聞かせを行いました。1~3年生と4~6年生に分かれて、それぞれ読んでいただきました。子どもたちは、興味津々に聞いていて、お話の内容が心に染み入ってきたようでした。ボランティアの皆様ありがとうございました。次回も楽しみにしています。

 

プール開き

 暑い日が続きます。6月17日(月)、プール開きを行いました。

中通小学校は、全校一斉にプールに入ります。今回は、今年度はじめてのプールということもあり、水慣れからはじめ、泳げる子どもはどんどん泳いでいました。これから、コース別に分けて指導をしていきます。

 また、水泳の監視に地域の辻沢様から来ていただいています。ありがとうございます。

  

畑の先生に聞いたよ

 6月に入り、暑い日が続いています。先日、1・2年生が植えた野菜の苗が大きく生長してきました。これから大きな実をつけるためにどうしたらいいのか、畑の先生から来ていただきお話を聞いて一緒に作業しているところです。

 早く実がついて食べられるようになるといいね。畑の先生に感謝いたします。

 

花壇の水やり

 5日(水)に花壇の花植えをしました。サルビアなどが大きく生長するように子どもたちは毎日水やりをしています。花への水やりを通して、優しさや思いやりの心を育てていきます。

 

プール清掃

 5月31日(金)プール清掃を行いました。学年がそれぞれの持ち場に分かれて、水泳授業に向けてきれいにしました。プール開きは、17日(月)の予定です。気温や水温など条件をクリアした時に入ります。きれいになったプールで水に慣れたり、泳力を伸ばしたりするなど、水泳授業を進めます。朝の健康観察をお願いします。

 

避難訓練

 6月6日(木)地震を想定した避難訓練を実施しました。一次避難場所としてグラウンドに避難した後、津波が来る想定で高台に避難しました。いざという時の行動を身に付けました。ただ、いつも同じパターンということはありませんので、いかに自分たちで判断して行動できるかが大事です。みんなが声を掛け合って協助できるといいなと思います。

 また、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様がスムーズに迎えに来てくださったおかげで無事に終了することができました。ご協力に感謝いたします。

  

あいさつ強調週間

 3日(月)からはじまった”あいさつ強調週間”ですが、登校した児童から次に登校する児童へあいさつを広げています。また、校内でもあいさつを実践しています。休み時間になると廊下に立って行きかう人々にあいさつをしています。あいさつは、日々の継続です。自然に声が出るといいですね。

 

あいさつ強調週間

 6月3日(月)から7日(金)まで、あいさつ強調週間になります。中通小学校は、日頃からあいさつがいいと感じていますが、地域の方々はどのように感じていらっしゃるでしょうか。

 今回のテーマは、「相手を大切にしたあいさつ」です。相手の目を見たり相手に届く声だったりと相手に伝わるようにあいさつをしていきます。

 6月3日(月)は、さっそく中通コミュニティセンター様からあいさつの横断幕を掲げていただき、また、地域の方々から校門前に立って子どもと一緒にあいさつをしました。お互いに声を掛け合うと気持ちがいいですね。これからも継続していきます。

運動会大成功5

 今年度の運動会は、競技優勝が白組、応援賞が赤組でした。いずれも大きな差はなく、これまでの練習の成果が出せたものと思っています。赤組も白組も運動会終了後には、すっきりとしたいい笑顔が見られました。

 保護者の皆様のおかげで、後片付けがすばやく終わりました。本当に感謝申し上げます。

 

運動会大成功4

 団体種目では、みんなの協力のもと、勝利をめざして、踊ったり投げたり、転がしたりしました。

「ダンシング玉入れ」 「ローリング大玉」

   

運動会大成功3

 全校綱引きでは、赤白どちらも必死の様子でした。PTAの大玉送りでは、PTAが協力して大玉が空を舞いました。

   

運動会大成功2

 運動会での活躍の様子です。1年生から6年生まで、教育目標である「たくましい子」を具現していました。

 

 

 

 

 

 

 1・2年生の50m走では、全力で走りました。幼児レースには、地域の幼児がたくさん参加してくれました。

運動会大成功

 5月18日(土)、晴天の中、運動会を実施しました。当日は、保護者や地域の方々が子どもたちの応援に駆け付け、大盛況でした。地域・保護者の皆様ありがとうございました。

 何回かに分けて、運動会の様子を紹介していきます。ご覧ください。

  

 

 

 

 

 

 応援団の活躍が素晴らしかったです。

5月18日は運動会

 5月18日(土)運動会を実施予定です。ここ数日、天気がめまぐるしく変わり、暑さ、寒さへの対応が難しいですが、なんとか運動会の練習をこなしてきました。

 当日は、晴れそうです。今週に入り、子どもたちの練習が活発になってきました。応援団の気合も十分です。すばらしい競技や応援の姿を見せられると思います。

 多くの保護者の皆様、地域の皆様、中学生、就学未満児にも参加してもらいたいと思います。

 風が強くテントなどが少し心配ですが、十分安全に配慮して準備をします。皆様の参加・参観をお待ちしております。

 

運動会に向けて草取り

 5月9日(木)運動会に向けて、第2回目の草取りを行いました。18日(土)の運動会に向けてグラウンドの整備をしていたところですが、雑草が多く走りづらい状況でした。この日の草取りで、児童と保護者、教職員でグラウンド内の草取りを行い、少しは走りやすい状況になりました。参加してくださった保護者・地域の皆様ありがとうございました。ぜひ、18日(土)の運動会にも参加ください。