学校の様子

2025年7月の記事一覧

R7.7.20 上越地区吹奏楽コンクール実施

吹奏楽部が標記の大会の中学校Bの部に参加しました。

今年の演奏曲は、福島弘和作曲、吹奏楽の為の序曲「おーりとーり」でした。

7人の部員全員が心を一つにして最高の演奏をしました。

演奏直後のみなさんの顔は、達成感や安心であふれていました。

結果は銅賞でした。本当にお疲れ様でした。

また、部員の保護者、昨年度卒業生の部員と保護者等、大勢の皆様からお手伝いと応援をいただきました。

猛暑の中、大変ありがとうございました。

 

また、昨日と今日は、県総体陸上競技大会が柏崎市陸上競技場で行われました。

柏崎市刈羽郡内の各中学校の陸上競技部員が、補助役員として大会を支えました。

当校の部員も、猛暑の中一生懸命に役員の仕事に取り組みました。

ありがとうございました。

 

※7/21 8:30 一部追記しました。

R7.7.17 体育祭結団式

6限に体育祭結団式を行いました。

体育祭実行委員長の開式のあいさつの中で、今年度のスローガン「華 ~今、ここに咲き誇る」が発表されました。

これは、生徒会スローガン「華 ~つながり大きな華となれ」を受けたものです。

紅・青各団長の決意表明に続き、実行委員会から体育祭の種目発表、運営上の注意事項の説明がありました。

その後、リーダーの自己紹介、応援練習を含む活動を各軍に分かれて30分間行いました。

今日は体育館での活動で直射日光はありませんでしたが、蒸し暑い中でどの生徒も声を出して取り組みました。

この後、夏休み中はリーダー活動やパネル制作を行い、夏休み明けから本格的な軍集会を実施します。

暑さに負けず、熱い夏の思い出となる行事を創り上げましょう。

今年度は、9月10日(水)に体育祭を実施します。

保護者、地域の皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R7.7.14 1・3年生 性に関する指導

思春期保健対策事業として、講師に助産師の鷲塚真紀子様をお迎えして、性に関する指導の授業を行いました。

授業を受けた1・3年生に共通するテーマは、「生命誕生 ~かけがえのない命~」でした。

1年生の内容は、「いのちの始まり 胎児の成長と出産」でした。

性に関する興味には個人差があること、妊娠から出産までの経緯を学びました。

胎児や赤ちゃんの模型・人形を見たり抱いたりして、自分自身のことにも思いをはせました。

3年生の内容は、「思春期の心と体 かけがえのない自分」でした。

性衝動には個人差があること、性のことは大切なことであり、信頼できる人・場所に相談することなどを学びました。

自分や大切な人の体のことが気になるのは自然なことです。安心して話せる人と、悩みを共有してほしいと思います。

今後、保健体育の授業でも、心身の発育と心の発達について、年度の後半で学習する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R7.7.13 県総体水泳競技大会・卓球大会第2日の結果

<卓球>

男子個人戦

 2年 S・Tさん 1回戦惜敗

女子個人戦

 3年 I・Yさん 1回戦勝利、2回戦惜敗

 3年 H・Mさん 2回戦惜敗

 

<水泳競技>

女子4×100mフリーリレー

 SA柏崎(第4泳者 2年 W・Yさん)

 決勝 優勝!!(北信越総合競技大会出場決定)

 

 

 

 

 

 

女子200m背泳ぎ

 2年 W・Yさん

 予選で惜敗

 

暑い中頑張った選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。

現地で応援に駆け付けてくださった皆様、そして普段から支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

R7.7.12 県総体水泳競技大会・卓球大会第1日の結果

<水泳競技>

女子4×100mメドレーリレー

 SA柏崎(第1泳者 2年 W・Yさん)

 決勝 2位 (北信越総合競技大会出場決定!)

女子100m背泳ぎ

 2年 W・Yさん

 予選で惜敗

 

<卓球>

女子団体

1回戦 ○西山3―2葛塚●

2回戦 ●西山2―3小池○

最後まで接戦の末、惜しくも決勝リーグ(ベスト4)進出はならず、敗退となりました。

選手のみなさん、お疲れ様でした。

応援に駆け付けてくださった皆様、ありがとうございました。