学校の様子
6月6日(金)八石山をバックにお弁当
今日は登山の予備日でしたので給食ではなく、お弁当。昨日登った八石山を臨みながら、おいしいお弁当に舌鼓。昨日、あの山を登ってきたと思うと感慨深いです。
6月5日(木)全校八石山登山 縦走
今日は絶好のお天気の中、全校で八石山に登ってきました。下八、中八、上八と縦走をするのは柏崎市の中でも当校だけでしょう。かなりきつい道のりですが、無事に登り、絶景を見ることができました。
6月4日(水)中学年の道徳 役割演技で
中学年は道徳の時間に役割演技をしていました。一生懸命に考え、話し合う姿が印象的でした。役割演技もランドセルをしょって演技し、どうすることがよいのか皆で考えていました。
6月3日(火)高学年の絵
高学年になると絵も色に深みがでてきたり、構図などが凝っていたりしてきますね。最後の仕上げで絵を描いていました。さすが、高学年といった感じです。
6月2日(月)教室たんけん
1年生は、他の学年はどんな勉強しているのかなあと疑問に思い、他の学年の授業風景を見学していました。3・4年生は国語の時間で複式での授業です。2年生も国語でした。大きくなると勉強の内容も違ってくることに気付いたことでしょう。
5月30日(金)クラブ活動
4年生以上のクラブ活動が始まりました。今日はクラブの計画を立て、余った時間は活動をしました。スポーツクラブはドッジボール、メイキングクラブは写真撮影でした。楽しいクラブ活動が次回から本格的に始まります。
5月29日(木)八石登山オリエンテーション
登山1週間前になりました。今日は全校で行程や持ち物を確認したり、班のめあてを決めたりしました。今の4年生が1年生のときに体験したコースです。みんなであきらめずに最後までがんばろうと意欲を高めました。
5月28日(水)今日の昼休み
さわやかな天気の本日、子供たちもそれぞれ思い思いの活動をしていました。ブランコで遊ぶ低学年、うさぎと触れ合ったり、バドミントンしたり、教室でお話したりする中学年。そして、高学年は理科の実験で発芽した植物を植えたり八石山登山の班ミーティングしたりと忙しそう。それでも活気のある昼休みを過ごしたようです。
5月27日(火)探鳥会 小清水にて
今年度も中学年で探鳥会を実施しました。ここ数年は南鯖石の小清水で野鳥の観察をしています。今日は天気のよい日でした。昨年度よりは、見つけた鳥の数は少なかったようですが、いろいろな野鳥を観察することができたようです。
5月26日(月)八石山登山に向けて
来週は全校で八石山に登山をする予定です。最初の登りがきついのもあり、今日は体育の時間に学校の中で登山の練習をしました。ランドセルをかついで、3階まで登り、3階の廊下にはミニハードルなどが並べられていました。結構、よい運動になったようです。
5月23日(金)鍵盤ハーモニカとリコーダーの講習会
低学年と中学年は、外部の講師の方から鍵盤ハーモニカとリコーダーの演奏の仕方について習いました。低学年は、みんなで吹いて合わせていました。中学年は様々な大きさのリコーダーの音色を聞いて、その違いについても学んでいました。音を楽しむ時間になったようです。
5月22日(木)避難訓練
本日は避難訓練の日でした。少し小雨が降っていたので、玄関先に避難し、話を聞きました。最後に職員と児童代表が水消火器による消火訓練を行いました。静かに素早く避難できて、100点満点の子供たちでした。
5月21日(水)きらきら言葉でいっぱいに
学校の中をきらきらした素敵な言葉であふれさせ、みんなが気持ちよく過ごすことができるように、生活朝会で全校に呼びかけをしました。荷物をこぼしてしまった場面、授業で分からなくて困っている場面、それぞれどんな言葉かけをするとよいかみんなで考えました。気持ちのよいきらきら言葉を使っていこうと意欲を高めた子供たちです。
5月20日(火)楮の成長を願って
昨年度、移植した楮も今年で2年目を迎えます。しっかりと根付いて、新芽が出始めました。高学年が、肥料をまいたり、周りの土を耕して余計な雑草を取り除いたりしました。今年は、昨年よりもっと大きく成長するとのことです。楽しみです。
令和7年度大運動会終了
本日午前、無事大運動会が終わりました。結果は赤のw優勝でしたが、ものすごい僅差の中で正直どちらが勝ってもおかしくない接戦でした。どちらも応援団を中心によくまとまっていました。保護者・地域の皆様、ご声援とご協力ありがとうございました。
5月18日(日)本日、運動会実施
今日は、運動会を行う上で気温も高すぎず、ちょうどよい日になりそうです。本日、運動会実施です。赤も白も力いっぱいがんばりましょう。
5月17日(土)運動会延期のお知らせ
今朝は雨はぽつぽつですが、この後8時から本降りになる予報のため運動会は延期いたします。子供たちは今日はこれまでの練習の疲れをゆっくりといやしてください。明日の運動会に向けてパワーをためておきましょう。
5月16日(金)運動会の準備
明日の運動会の準備を全校でしました。てるてる坊主で明日の天気をお祈りする子供たちです。明日の朝、可否決定をし、ホームページでもお知らせいたします。
5月15日(木)英語の学習
今日の英語の学習は担任の先生とALTと専科の先生の3人体制。子供たちは楽しく学習をしていました。中学年は後半はあいさつを含めた劇でおおいに盛り上がったそうです。
5月14日(水)鯖カッパダンスで締めくくり
運動会の練習も終盤になってきました。天気はあまりよくない予報ですが、なんとかもってほしいと祈るばかりです。今日は閉会式後に踊る鯖カッパダンスの練習をしました。今年度は1回目を子供たちだけで、2回目を保護者・地域の皆さんと一緒にと考えています。子供たちは2回踊りますので、1回目はシャッターチャンスです。保護者・地域の皆さんも是非2回目を一緒に踊ってください。