学校の様子
7月13日(木)ブルボンの選手と楽しく水球
今日は、高学年がブルボンの選手と水球をしました。楽しそうな声が校舎内まで届いていました。高学年担任がゴールを守っていましたが、小学生がゴールを何回か決め歓声があがっていました。
7月12日(水) 5・6年生 ~放射線の授業の様子~
本日は、原子力広報センターの方をゲストティーチャーとして迎え、放射線の授業をしました。ガラスの中をのぞいている子供たち。これは放射線がとんでいるところを見ています。霧のようなものがもやもやと動いていました。このように可視化されたことで、子供たちは興味津々の様子でした。
7月11日(火)3・4年生の花の絵
3・4年生は図工で描いた花の絵に題名を書いたり、お互いの絵を鑑賞し合ったりしていました。白い画用紙に様々な色をのせました。その上に自然にある素朴な花や葉っぱの絵を貼っていました。幻想的な素敵な作品がたくさんできていました。
7月10日(月)ブルボンの選手と水泳授業
柏崎市は水球のまちです。毎年ブルボンの水球の選手が水泳指導に来てくれます。今週は低学年と中・高学年、そしてクラブ活動で指導をしてもらう予定です。今日は低学年の日です。ブルボンの選手から楽しい水遊びや水球も少しだけ習いました。楽しそうな低学年でした。
7月7日(金)今日は七夕
久しぶりに晴天の七夕のような気がします。近所のお寺から竹をもらい、2年生がかついで運んでくれた竹を小学校の玄関前に飾りました。全校の子供たちが、それぞれ願い事をかけて短冊をつるしました。一人一人の気持ちや願いが読み取れて、嬉しいなあと思いました。
7月6日(木)保育園児と小学生の交流会
鯖石保育園と鯖石小学校は同じ敷地にあります。昨日も一緒にじゃがいもを掘りました。今日は小学校1年生と保育園の年長さんとの交流会です。1年生が学校を案内したり、一緒に七夕飾りを作ったりしました。仲良く活動できましたし、1年生がとてもお兄さんお姉さんらしくて微笑ましかったです。
7月5日(水)園児と一緒にじゃがいも堀り
春に鯖石保育園の園児と植えたじゃがいもが収穫のときを迎えました。天気のよい日をねらって本日掘り出しました。よくできた大きないもがゴロゴロと。大満足の園児と1・2年生です。
7月4日(火)3・4年生音楽~合奏に挑戦~
今日は、3・4年生の音楽の授業をのぞいてみました。3年生は、初めてのリコーダーの指遣いに苦戦していましたが、頑張って練習をしていました。後半は、鍵盤ハーモニカとリコーダーで合奏をし、よい音を響かせていました。
7月3日(月)図工「えのぐとなかよし」
1・2年生の図工は、子どもたちが大好きな絵の具。回を重ねるにつれ、準備や片付けを素早く正しくできるようになってきました。
今日は、水の量による色の変化や、混色を楽しみました。「水が多いと色が薄くなったよ!」「赤と青で紫ができた!」など、いろんな発見をした子どもたち。自分だけの色で、思い思いの模様を描いていました。
6月30日(金)ローマ字の学習
3年生からローマ字を習います。今はキーボード入力で使うことが多いですね。今日は、かきくけこのローマ字があいうえおの母音とつながっていることを学習していました。ローマ字用の学習帳で読み書きに慣れていきます。