学校の様子
10月26日(水) 進学説明会
第五中学校と、柏崎翔洋中等教育学校の教頭先生にお越しいただき、中学校に関する説明会をしました。鯖石小と高柳小の5・6年生と保護者が参加しました。子どもたちは適宜メモをとりながら熱心に聞いていました。
説明会の前には、視聴覚室でそれぞれの学校で企画した交流ゲームをして仲を深めました。写真は巨大トランプで神経衰弱をしています。「○○ちゃん、がんばって!」「○○君、すごい!」など、励ましたり、褒めたり、温かい雰囲気の中で交流していました。
10月25日(火) ガイコツ出現!?~外国語学習~
低学年外国語活動の授業に、ALTのアンディーがガイコツを連れてきました。写真は低学年の子どもたちとスケルトンダンスを踊っているところです。踊って体を動かしながら、体の部分を英語で言えるようになるのだそうです。ハロウィンの時期もあり、子どもたちはガイコツの登場に歓声と悲鳴を上げていました。
10月23日(日) 鯖石ロードレース
3年ぶりの鯖石ロードレースでした。昨夜から今朝にかけての警報級の大雨も、朝にはすっかりやみ、子どもたちにとって絶好のコンディションで大会が行われました。2回の試走で慣れたコースでしたが、県内からの強者参加者と競うとあって、どの子も緊張気味。でもスタートするや、どの子も短距離走のようなスピードで飛び出していきました。自己ベストの走りができた子、ペース配分に苦しんだ子、いろいろなドラマがありましたが、参加者全員が本気の走りを見せていました。応援も楽しみました。2代目鯖カッパが初登場したり、横断幕をもったり、即興のかけ声を掛けたり鯖石小ブースはにぎやか。鯖カッパも記念撮影に追われていました。当日朝まで大変なご準備をされ、本番も役員をされていた実行委員会の皆様、楽しいイベントをありがとうございました。参加された選手の皆様、お疲れ様でした。
10月21日(金) ダイコンの間引き
低学年と保育園児が一緒に育てているダイコンが育ってきたので、一緒に間引きをしました。2年生の子どもたちが、1年生や保育園児に優しく教えていました。「ちっちゃい実が付いている!(ホントは「根」です)」「サツマイモがあるかも・・・!(秋に全部掘りました)」など、園児の楽しそうな反応にツッコミたい気持ちをおさえ、「いいねぇ」「上手!」とお世話していた姿が立派でした。そんなやりとりもほほえましい素敵な交流が行われています。
10月20日(木)1年生と6年生交流会
5年生が音楽鑑賞教室で、担任とアルフォーレへ出かけていきました。当校は56年複式学級のため、6年生は3時間の自習時間がうまれました。担任が残していったミッションの一つが、「1年生を楽しませる交流会をする」でした。事前に計画を立て、1年生を上手にリードしていました。「だるまさんがころんだ」などの数種類のゲームで盛り上がっていたようです。1年生も「楽しかった!ありがとう」お兄さんお姉さんと楽しんでいました。異学年交流は鯖石小の強みの一つです。ずーっと続いて欲しい文化です。
10月20日(木) ”新”鯖カッパ誕生!
旧鯖石小学校と南鯖石小学校が統合してから11年。新生鯖石小学校のスタートと共に誕生したマスコット「鯖カッパ」が今日、リニューアルの日を迎えました。老朽化が理由です。子どもたち、地域の皆様や全国の皆様から愛され、鯖石地域を元気に盛り上げる役割を果たしてきた「初代」鯖カッパと、新生「2代目」鯖カッパが全校児童の前で交代式を行いました。2代目鯖カッパはイラスト版鯖カッパに表情が似ています。これから地域を元気にするために頑張ってくれることでしょう。初代鯖カッパ、長い間お疲れ様でした。2代目鯖カッパ、よろしくね。
10月18日(火) 児童会任命式
後期の児童会任命式がありました。委員会の委員長は3人の6年生が継続で頑張ります。後期は副委員長が新しく選ばれました。また、学級の委員長、副委員長も新しくなりました。一人一人が、それぞれ抱負を力強く述べ、全校から激励の拍手をもらいました。みんなのためにがんばってください!
10月14日(金) クラブ活動
今回のクラブ活動は、アクティブクラブはグラウンドで「ボッチャ」を体験。創作クラブは家庭科室で「ピザづくり」。どちらのクラブも講師の先生からコツを教わり、楽しく活動していました。感染防止対策を万全にしつつ、やれる活動が少しずつ増えてきています。
10月12日(水) コース練習
鯖石ロードレースのコース練習をしました。路肩の草がすっかりきれいに刈られていて、子どもたちがきもちよく、安全に走ることができました。地域の皆様に感謝です。佐之久の交差点では、地域の方が、折り返し地点では、中澤電工の社員の皆様が応援をしてくださっていました。苦しくてペースをおとしたくなる地点で思いがけず応援をいただき、子どもたちはペースを上げて走っていたようです。コース練習は来週もう一回あります。今年は県内の小学生が参加するようです。地の利を生かして頑張れ!鯖石っ子!
10月11日(火) 後期始業式
今日から後期が始まりました。後期始業式では、3人の代表児童が抱負発表をしました。「スキー教室頑張りたい」「鯖小祭り楽しみ!」「鯖石ロードレースで他校の選手に負けないで走りたい!」など、後期の楽しみな行事の名前がたくさん挙がりました。
校長講話のテーマは「目標をもつ」でした。大谷翔平選手が高校時代に立てた「曼荼羅シート」を例に挙げ、目標を達成するためには「そのためにできそうなこと」を決めることが大切だというお話でした。
最後に生活指導主任から、生活期の話がありました。「後期も仲良く頑張るぞ!」そんな気持ちになった始業式でした。