学校の様子
5月6日 2~4年生サクラマス放流体験
2、3、4年生が、子ども自然王国そばの川で、サクラマスの放流体験をしました。メダカくらいの大きさをイメージしていた子どもたち。バケツをのぞくと、ドジョウよりも大きいサクラマスの稚魚にビックリ。「サクラの咲く頃に戻ってくるからサクラマスって言うんだよ。」「川にいるとヤマメ、海に出るとサクラマス。」など、柏崎刈羽内水面漁業協同組合の方や、海洋生物環境研究所の方にいろんなことを教わりました。子どもたちは、放流した200匹のサクラマスがもっともっと大きくなって戻ってきてほしいと願いをもちました。
また、この活動は高柳小学校の子どもたちと一緒の活動でした。楽しく交流が深められたようでした。高柳小の皆さん、ありがとうございました。
5月6日 児童総会
大型連休明けの鯖石小には、42名全員の子どもたちの笑顔が揃いました。
朝の時間に行われたのは、児童総会。
運営委員会の進行のもと、4つの委員会の委員長が、今年度の活動を紹介しました。
今までにない新しい活動やイベントも提案され、一年間の児童会活動がとても楽しみになりました。
給食の時間には、さっそく仲良し委員会主催の新イベント「バースデーインタビュー」が始まりました。
今日までに誕生日を迎えた児童と職員に、仲良し委員会がインタビューをするイベントです。
「誕生日に何をしましたか。」や「欲しいものは何ですか。」など、楽しいインタビューが行われました。
4月20日 児童会任命式
委員長、副委員長、級長、副級長の任命式がありました。
一人一人、校長先生から任命証を手渡された後、それぞれが決意を述べました。
全校を引っ張っていくやる気に満ちた頼もしい姿でした。
4月17日 1年生を迎える会
6年生のエスコートで入場です。鯖カッパも1年生の入学を祝って川から駆けつけました。
1年生の自己紹介。みんな元気にできました。
各学年が学校の自慢や、1日の生活、行事などを紹介しました。
この後も、全校でゲームをして盛り上がりました。
主役の1年生も、迎えた在校生もとっても楽しんだすてきなイベントになりました。
4月15日 八石班発足式
縦割り班「八石班」がスタートしました。
新しいメンバーで自己紹介をした後、みんなで班の名前を決めました。
6年生の上手なリードのもと、どの班もスムーズに活動が進んでいました。
今後は、清掃や児童会活動などで一緒に活動します。
4月12日 あいさつしようDAY!
毎月10日は、「あいさつしようDAY」です。今年も子どもたちが「あいさつタスキ」を身に付けて元気に挨拶しながら登校しました。「登校中、地域の方と挨拶できました!!」と嬉しそうに話している子どもの姿がありました。ご協力ありがとうございました。
ぴっかぴかの1年生が7名入学しました。
4月7日(水) 入学式
あたたかい春らしい陽気に恵まれ、7名の1年生が鯖石小学校に入学しました。
姿勢よく椅子に腰掛けたり、担任の先生から名前を呼ばれたときのはきはきとした返事がとってもかっこよかった1年生。立派でした。在校生も1年生のために素敵な合唱「U&I」を披露しました。高音部分がとてもきれいな歌声でした。今日で、全校児童は42名になりました。みんなで仲良く、元気いっぱい過ごしていきます。入学式に参列いただいたご来賓の皆様、祝電等をくださった皆様、ありがとうございました。
新学期が始まりました!
鯖石小学校、令和3年度がスタートしました。
①4月6日(火) 4~6年生入学式準備
どの子も1年生のために一生懸命準備や清掃に取り組んでいました。
②4月7日(水) 新任式・始業式
新しく6名の教職員が鯖石小学校にお世話になります。
「鯖石小は、とっても仲のよい学校です」
運営委員長の歓迎のことばがとても印象的でした。
始業式では、校長先生からドキドキの担任発表がありました。
どの子も新しい担任の先生が分かると、マスク越しでもわかるほど、キラキラした笑顔に変わりました。
その後、クラス代表の3人から、新年度の決意発表がありました。
発表した人は堂々と、聞いていた人は真剣に。とても暖かい空間になりました。
祝 卒業式
晴天に恵まれ無事に卒業式が挙行されました。これまで1206日間の小学校生活を送ってきた5名が学び舎を巣立ちました。卒業生全員が堂々した態度で、誓いの言葉を述べました。感動あり、涙あり、笑いありのとても素敵な卒業式でした。
ご卒業おめでとうございます。
終業式の様子
今日は、令和2年度後期終業式でした。後期は100日の授業日でした。年間あわせると205日間の学校生活でした。これまで様々な活動を通して一回りも二回りも大きく成長した子どもたちでした。3名の代表児童が、これまでの頑張りと来年度の抱負を述べました。その後、図工とスポーツ大会等の表彰を行いました。