教育活動の様子

2024年9月の記事一覧

TUTがありました

 本日19日(木)の昼活動の時間に、TUT(楽しく運動タイム)が行われました。

 新道小では、友達と楽しく体を動かす機会を設けることで、運動への興味・関心を高め、いろいろな運動に挑戦できるようになることを目指し、このTUTが定期的に行われています。

 内容としては、以下のような複数のコースを用意し、子ども本人の希望でやってみたいコースの会場に集まります。そして、約15分程度ただ楽しく体を動かすだけです。人との競争もなければ出来栄えを問われることもありません。

 ①ボールスロー ②ダンス ③ギュッと ④ぐにゃぐにゃ ⑤ジャンプ ⑥パワー ⑦スピード ⑧バランス

 次回は、来月末を予定しています。

①ボールスロー:体育館②ダンス:3年教室③ギュッと:4年教室④ぐにゃぐにゃ:サポートC⑤ジャンプ:1年教室⑥パワー:2年教室⑦スピード:ランチルーム⑧バランス:サポートA


6年生職業人から生き方について学んでいます

 6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育として、様々な業界の職業人の方から、働くことや生き方について、直接対面でお話をお聞きしながら、これからの自分について考え、生き方の学びを深めています。

 本日17日(火)には、プロトレイルランナーの松永紘明様から来校いただき、好きなこと、得意なこと、そして、人の役に立つことを仕事とすることの意味などについて、これまでのご自身の豊富な体験を踏まえながらお話していただきました。

 授業の後半には、実際に新道小の敷地内にある「かざまき山」に移動し、松永様と一緒にトレイルランを行うことで、日本国内だけでなく世界各国で活躍されている本物のパフォーマンスを身近に感じることができました。

担任による読み聞かせを行いました

 本日13日(金)の朝活動の時間に、担任による読み聞かせを行いました。全校一斉に担任から本を読んでもらう機会はなかなかないと思います。また、本の選定や読み聞かせスタイルにも担任の個性やカラーが出ており、実に面白いものだと感じました。

 この「かざまき読書フェス」の取組は来週20日(金)まで続きます。明日から3連休となりますが、ぜひご家庭でもお時間を作っていただき、家族読書や読み聞かせに取り組んでいただければ幸いです。

6年生5年生4年生

3年生2年生1年生

児童集会がありました

 本日12 日(木)のお昼休み後に、久々となる児童集会が行われました。

 今回は、環境委員会が担当でしたが、アルミ缶のリサイクルについて、実際にアルミ缶の処理をフレンズ班単位でやってみながら、今後のリサイクル回収への協力を促していました。

 新道小では、スチール缶やスプレー缶は回収しておらず、アルミ缶のみ回収しています。各ご家庭でも不要なアルミ缶がありましたら、お子さんにもたせていただければと思います。

5年生が稲刈りを行いました

 昨日10日(火)と本日11日(水)の両日にわたり、5年生が稲刈りを行いました。

 とても暑い中での作業でしたが、休憩時間と水分をこまめにとりながら、24名みんなで頑張って取り組みました。

 今はほぼ機械で刈り取ってしまいますが、鎌を使い、稲を束ね、プールサイドに干すといったやり方で稲刈りに取り組むことで、よりお米のありがたさを実感できたのではないかと思います。