2025年9月の記事一覧
雨の中1週間がスタートしました
昨日までの酷暑が一転、雨が降り、比較的涼しい中での新たな1週間のスタートとなりました。今週10日(水)と11日(木)には、5年生の自然教室が予定されています。来週には稲刈りも予定されています。また、今月末には、6年生の親善陸上大会も予定されており、グラウンドでの練習の時間も確保しなければなりません。酷暑が少しでも和らぎ、お天気に恵まれることをただ願うばかりです。
本日8日(月)朝には、全学年で、ボランティアの皆さんからの読み聞かせをしていただきました。どの学年も、目と耳と心を働かせながら絵本の内容に引き込まれている様子がうかがえました。
また、3限には、前PTA会長の南波さんをお迎えし、6年生対象に職業についてお話をいただきました。この職業の特徴的な仕事内容ややりがいなどについて、明るくユーモアを交えてお話いただきました。
本日も多くの地域の皆さまから、新道小の子どもたちの学びに協力していただきました。心より感謝申し上げます。
久しぶりにフレンズタイムがありました
本日4日(木)の昼休みに、久々のフレンズタイムがありました。
本日は、フレンズ班ごとに計画したフレンズ遊びの活動を行いました。ただ、本日も体育館やグラウンドは高温酷暑のため、それ以外の場所での遊びとなりましたが、各班が工夫を凝らし、みんなが笑顔で遊ぶ時間を創り出しました。
1,2班は、ランチルームで風船バレーを行いました。行き先の定まらない風船に悪戦苦闘しながらも、楽しそうに風船を追いかける姿が見られました。
9月に入っても、なかなか残暑厳しい日々が続き、思い切り遊びたい子どもたちにも我慢が強いられています。1日も早い過ごしやすい秋の到来を願わずにはいられません。
新潟工科大の学生さんから授業をしていただきました
本日1日(月)の3限に、学区にある新潟工科大の学生さんからお越しいただき、6年生に対して授業を行っていただきました。
内容としては、この新道小学校の校地に、新たな学校施設を建築する構想について、代表の4名の学生さんから提案発表していただくというものでした。
どの建築構想も、学生さんの熱い思いやこだわりが顕著に表れており、プレゼンポスターだけでなく、ミニ模型も作成されていて、子どもたちはこんな学校に通えたらどんなに楽しいだろうと夢の世界をさらに広げてわくわくしている姿が見られました。
本日も、この授業について数社からの取材があり、後日報道される予定です。