ブログ

学校日記

規則正しく生活し、具体的な目標をもって、強い意志で実行を!(生徒の言葉)

今日から授業が再開!生徒のいる学校は活気があります。休業明け集会で抱負を述べたIさん、Tさん、Kさんの言葉をつなげると「規則正しく生活をし(Iさん)」「具体的な目標をもって(Tさん)」「強い意思で実行を!(Kさん)」となります。子どもっていいこというなあ、と感心させられました。大人も含め、みんなが共通して実行していきたい内容です。こんな生活をしていれば幸せを引き寄せられそうですね!

今年の私の抱負は・・・

QUEEN!

15(水)はミュージックステーション2日目でした。3人組のクイーンが登場しましたが、スタンディングありで楽しく盛り上がりました。一人金髪に染めているように見えましたが光線の具合だったみたいです。二組目は先日のアンサンブルコンテストで見事金賞をとった人たちによる管楽演奏でした。「うっとり」するような演奏でしたね。拍手される方も温かい気持ちになりますが、拍手をする生徒たちの心もとても温かく感じました。

柏友会(生徒会)Music Station開催!

柏友会(生徒会)主催のMusic Stationが昼休みに開催されました。生徒会長の公約だったとのことで、約束を守ったことになりますね。この日は、ちょい悪お兄さん風の「いで立ち」の司会者の進行で、3組が素敵なダンスを生き生きと披露しました。観衆の手拍子も温かい気持ちで一杯でした。終了時、5限の授業に間に合うように走って退場していく姿もありました。★躍動する生徒の姿って何ものにも代え難いエネルギーを感じますね。

 

かめくんに名前を!

Sさんが4人の生徒と話をしてました。内容は「かめくんたちに名前をつけましょう!」という話題です。Sさんの言うには、「かめくんも一匹一匹懸命に生きているから、それぞれに名前をつけて大切にしたい」と。「生徒と同じだね」と言ったら「その通りです。親がつけてくれたように自分たちもカメくんに名前をつけたいです」と答えてくれました。女子生徒たちは日本名よりカタカナの名前をつけたがってました。決まり次第お伝えします!

かめくんと生徒<その2>

校長室の清掃担当のSさんが、水槽の整備をしながら元気に集うカメくんたちを見て「仲間どうし心をつなげ合っていますね!」と私に語ってくれました。「生徒も同じだろうかね?」と問いかけたところ「もちろんです!」と即答していました。心温まる会話でした。

地域の方からいただいた「イシガメ」の行動と生徒たち

中庭の池の4匹のカメたちが校長室にやってきました。ある日の生徒と先生(T)の会話です。

生徒:カメが裏返しになってしまいました!。このままだと元に戻ることは出来ないんですよね?

T :確かそうだったと思うよ。

生徒:あーっ、自分の力で元通りに戻りました!自分から元に戻ろうとする力があるんですね。私たちも同じですね。

 生徒たちが、目の前のカメさんを見ながら「生き方」を語る姿に感心しました。全ての子どもたちは、日々、何かに悩んだり困難に直面していると思いますが、「どこまでも伸びていきたい!」「折れても元に戻るんだ!」という思いを潜めているんだなあ、と思いました。

 

合唱祭

 本日,合唱祭が行われました。

 体育祭延期の影響もあり,練習期間の短い中でしたが,

 すべてのクラスが練習の成果を発揮し,それぞれの素晴らしいハーモニーを響かせていました。

 一中の生徒は皆,ステージの神様に愛されている……そんな発表でした! 

 初担任のK先生にとって,いや,会場の皆さんにとって,忘れられない合唱祭になりましたね。

体育祭

 今日は,待ちに待ちに待ちに待った体育祭でした!

 紅軍と青軍,両軍が全力を尽くし,大満足の体育祭となったようです。

 勝敗はつきましたが,最後の副会長挨拶にあった「ノーサイド!」という言葉で全校が一つになったと思います!

 応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 最後の写真は,全校生徒が並んでにこちゃんマークを作り,空から撮影しました!