今日の「むつみ町」
来客パート1
今日の午前中は、比角地区の民生委員の皆様による授業参観と会議です。
20名ほどが来校され、3限の授業の様子を見ながら校舎を回られました。
思いのほか大人数で、みなさんびっくりしたのではないでしょうか?(苦笑)
昨日のコン活
昨日のコン活、無事終了しました。 二中の玄関は花いっぱいです!
楽しい「コン活」
今日は5限で終わって「コン活」です。
念のために言っておきますが、「婚活」ではなく、球根を植える「根活」です(苦笑)。
みんなでプランターにたくさんの球根と花を植えました。春にはきれいな花が咲くといいですね!
あっ!3年生はそのころはもう卒業していますね。時がたつのは早いなあ・・・。
3、4限に1年生は・・・
テストが終わったら、1年生は総合の「柏崎深掘り活動」の発表会です。
グループごとに制作したポスターを体育館のいたるところに貼り、ブースをつくって発表するようです。
柏崎に住んでいても知らなかったことがたくさんありますね・・・。まさに「灯台下暗し」!
もうすぐテスト終了です
今、2限です。今日はこれでテスト終了です!
放課後には、花いっぱい運動・・・「根活」があります。
玄関に球根や土が準備してあります。たくさんのみなさんに参加してもらえるといいなあ・・・。
「駅伝女子」の雄姿をご覧ください!
11月8日(金)の県駅伝大会をもちまして、今年度の特設駅伝部の活動は終了しました。
県大会の写真をゲットしましたので、活躍の様子をご覧ください。
テスト前ということで、宿舎でちゃんと勉強しているところもスバラシイですね!
特設部ですから、陸上部だけでなくさまざまな部活動や社会体育に参加している選手で構成されたチームです。
来年も同じメンバーで出場するかはわかりませんが、来年も今年以上にがんばってほしいと思います。
今日のテストは終了しました
後期中間テストは、初日の今日は3教科、明日は2教科です。
今日は5限まであるので、もちろん給食を食べます。メインメニューは「チキンたれカツ」です。
みんな、テストでは「自分にカツ(勝つ)」ことができたでしょうか??(苦笑)
1年生の給食準備を見に行きましたが、1組は素早く準備に取りかかっていました。スバラシイ!
並んでいた生徒にコメントを求めると、「今日のテストは日頃の努力の成果が出ました。明日もがんばります!」
という、まるでプロ野球のヒーローインタビューのようなコメントでした(笑)。
明日も活躍を期待しますね。 ・・・現場からは以上です(笑)
研究授業がありました
今日は午後から「柏刈学校教育研究会」の授業公開がありました。
公開クラスは1-3です。30人以上の来客とあって、会場は教室ではなく多目的室で行いました。
いつもと違う環境で、緊張したかもしれませんね(苦笑)。 みなさんお疲れさまでした!
速報 県駅伝大会(訂正)
県駅伝大会の結果ですが、女子24位でした。
二中は1・2年生のみのチームで、事前に20位が目標だと聞いていたので、大健闘でしたね。
顧問、選手の皆さんは達成感もひとしおだったと思います。お疲れさまでした!
駅伝女子出発しました!
今日は寒いですね・・・。
明日、新潟市で行われる県駅伝大会に二中女子チームが出場します。
今日は試走等があるため前泊です。今ほど出発していきました。
意気込みは?・・・と聞くと、「今までの練習の成果を発揮して、最高の思い出にしたい!!」
というコメントが返ってきました。みんなガンバレ!!
ミッケ(^▽^)/
職員室前で歯を磨いている2人の生徒がいました。
この姿、どこかで見たことがあるような・・・(笑)
さて、なんのマークでしょう? 見つけてくださいね(笑)
「かけはし」60号
授業の様子
今、2限です。教室棟はとても静かです。中間テストまで1週間を切っているからでしょうか・・・(苦笑)。
体育館からは楽しそうな声が聞こえてきます。
体育館をのぞきに行ったら、1年生が試合形式でバドミントンをしていました。
毎年体育の授業でラケットスポーツが始まると、秋の深まりを感じます。職業病ですかね・・・(苦笑)。
全校朝会
3連休が終わりましたね・・・。
今週は全校朝会からスタートです。今日の全校朝会は選管の認証式です。
各クラスから2名ずつが選ばれ、むつみ町役員選挙を運営します。
投開票は11月28日です。むつみ町の未来のために、熱くクリーンな選挙戦を期待します!
学校評議員会!
今日は午後から「学校評議員会」がありました。
学校評議員とは、地域の代表として学校の運営についてアドバイスをいただく6名の皆さまです。
5限の授業中に校内をぐるっとまわっていただいた後、学校運営についての意見交換を行いました。
地域における学校の役割と働き方改革のバランス、部活動の今後などが話題にのぼりました。
今後ともよろしくお願いいたします!
がん教育の授業がありました
本日3、4限に、2年生が講師の先生をお招きして「がん教育」の授業を行いました。
みんな真剣に講話を聴いていました。
未来の二中生来校!
昨日の午後、比角小の6年生が二中に来校し、体験授業と1年生との交流会を行いました。
体験授業は、数学、理科、英語でした。みんな楽しい中にも真剣に授業に参加していました。
交流会は、二中の1年生がしっかりと運営してくれました。
1年生のみんな、ありがとうございました。6年生のみんな、4月から待ってるよ!!
今、5限です
3年生は、本日ラストの理科のテストです。3階からは物音一つしていません。いいね!
2年2組では近隣の小学校の先生方が来校し、英語の「公開授業」の真っ最中です。
いつもどおり、よい雰囲気で授業に臨んでいます。いいね!!
帰ってきた いつもの昼休み!
合唱祭が終わり、いつもの昼休みに戻りました。
体育館では1、3年生が楽しく遊んでいます。
私もちょっとだけ1年生とバスケをして遊んでしまいました (〃´∪`〃)ゞ
3年生はこれから5時間目に理科のテストが待っていますね・・・。
そんなに遊んでて大丈夫かなあ~(苦笑)。
みんながんばってね!
感動したっ!合唱祭
25日(金)、アルフォーレにて合唱祭が行われました。
学年合唱や各クラスの「渾身の1曲」に加え、今年度は久々の全校合唱も披露しました。
全校合唱は圧巻の声量に加え、みなさんの楽しそうな表情がとてもよかったです。感動したっ!
みんな、この達成感を普段の学校生活にしっかりと還元してくださいね!