今日の「むつみ町」
今、1限です
今日は2・3限に卒業式予行があります。
3年生は1限は学活・・・。担任の先生が、今日明日の動きやらいろいろと説明しているようです。
みんな、落ち着いて話を聞いています。
昨日の公立高校の入試はどうだったでしょうか?
朝は3年生と職員が昨日の入試についていろいろと話しているのが耳に入ってきました。
緊張感から解放されたのか、今朝は上履きを忘れてしまって右往左往する人が多かったのは御愛嬌ですね(苦笑)。
3年生のフロアは、既にほとんど片づけられていますが、心のこもった掲示物が掲示板に貼ってありました。
みんな、今日半日しっかりと乗り切って、明日の卒業式で立派に二中から巣立ってくださいね!
昨日のこと
今日は3年生は登校していません。
多くのみなさんは、公立高校の一般選抜試験をがんばっていることでしょう・・・。
昨日の5限は3年生は学年集会でした。
3年部職員一人一人が3年生にメッセージを伝え、思い出ムービーをみんなで観たようです。
みんないい顔をしていますね。目から涙がこぼれ落ちた人もたくさんいたと聞いています。
みんなそれぞれの3年間をしっかりと振り返ってください。そして、その気持ちを明後日の卒業式で表現してね!
今年も、JA様より3年生全員に「難関突破米」をいただきました。ありがとうございました!
ご協力ありがとうございました!
先日行った「能登半島地震への募金活動」では、多くの皆様からご協力をいただきました。
集計作業が終了し、本日の昼の放送で新旧のボラセン長が結果の報告と感謝の言葉を述べました。
募金総額は24,713円でした。みなさまの優しさを能登の皆様に届けさせていただきます。
ありがとうございました。
いよいよ最後の・・・パートⅡ
給食もいよいよラストです。
義務教育最後・・・てことは、大げさですが、もう給食は食べられないかもしれないってことかもしれません。
最後は、3年生応援メニューの「カツカレー」でした。味わって食べましたか?
でも、給食の味よりも、この仲間と一緒に食事をするってことの方が、皆さんにとっては尊いのかもね。
いよいよ最後の・・・
今、4限です。3年生は卒業式に向けて最後の学年練習です。
落ち着いた雰囲気で始まりました。
最後ということで、今日は最初から最後まで「通し」のようです。
金曜日の式本番にむけて、あとは予行練習を残すのみです。
3年間の思いのこもったよい式になるといいですね!
DANCE DANCE DANCE!!
授業等で私は2年生のダンス発表会はほとんど見られませんでしたが(泣)、
その様子をお届けしますね! 写真から雰囲気を心で感じてください!
足下の悪い中、会場にお集まりいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました!
最終回、1年生の部は3月10日(月)です。お楽しみに!!
ダンス発表会 第2弾!
今日は2年生のダンス発表会です。
昨日とは打って変わり今日は雪模様ですが、体育館は熱気に包まれていますよ~(^▽^)♬
ダンスの振り付け以外に「小ネタ」っぽいのがあって、会場の笑いをさそっていました。
2年生は、来週の火曜から修学旅行ですね。体調管理、気を付けて!
3年生、今日の仕上げは~(;^_^A
全校卒業式練習(1・2限)、ダンス発表会(3・4限)・・・ときて、3年生は5限は「感謝清掃」です。
慣れ親しんだ教室、廊下、下駄箱、トイレなどをみんなできれいにしてくれています。
バケツに水を汲んで持って行こうとしたら、穴が開いていて床が水浸しに・・・(+_+)
加湿器のタンクに水を入れようとしたら、顔に水が・・・(゚д゚)!
・・・なーんてコントのようなシーンにも遭遇しましたが(苦笑)、みんな協力して取り組んでいましたね。
何でも楽しく取り組めるのが3年生の良さだと思いますよ!
3年生の皆さん、ありがとうございました!
始まりました~♬
3年生のダンス発表会が始まりました。
用意した保護者席は満員御礼です(^▽^)/
エキシビジョンにはじまり、トップバッターは「かわいいだけじゃダメですか?」フルコーラスです(笑)
詳細は後ほど!
全校卒業式練習はじめました
今日の1・2限は、初めての全校卒業式練習でした。
服装の確認・所作の確認に始まり、入退場、そして歌練習と盛りだくさんでした。
3年生は「さすが」という感じ、1・2年生は「初めてにしては」という感じでしょうか・・・。
本番まであと1週間です。「みんなで卒業式をつくりあげる」気持ちで臨みましょう。
明日に向けて
明日は3年生の「ダンス発表会」です。
卒業まで1週間というところで、2時間かけての発表会です。
3・4限はオープンスクールとなります。3年生にとっては中学校生活最後のオープンスクールです。
ぜひご来校ください(^▽^)/
今日の3年生の体育は、ステージをつかってのダンスの最終確認です。みんな笑顔でよかったです。
今日も
今日は気温も少し上がって、3月っぽい気候ですね。
3年生は1限から学年式練習です。入場から退場までの流れをひととおり練習していました。
大きな返事をする生徒も昨日に比べて増え、ちょっとずつ意識も高まってきたと思います。
そして、卒業合唱・・・期待していますよ!
いよいよだなぁ・・・
今日の3年生は、3限学年卒業式練習、4限同窓会入会式でした。
3限の式練習は、入退場に加えて全員が卒業証書をもらう練習をしました。
まだまだ所作がぎこちなく、返事の声も小さいですが、本番に強い3年生、当日は間に合わせてくれるでしょう!
期待していますよ!
4限の同窓会入会式・・・のぞきに行こうと思っていたら授業が入ってしまい、行けませんでした(泣)。
写真がゲット出来たら、様子をお伝えします!
久々の陽気
三連休が明けました。3年生にとっての中学校生活も2週間を切ってしまいました。
登校日はあと7日、給食を食べるのは・・・ななななんと!あと6回です。
給食当番もあと6回・・・ってことで、久しぶりに3年生の給食準備を見に行きました。
3年1組が準備が早いなあ~って廊下で見ていたら、
お盆やら牛乳やらたくさん抱えて通り過ぎる「猛者」が・・・(笑)
今日は中華丼みたいなのと、春雨のサラダ、手作りのおからドーナッツでした。
3年生の皆さん、おいしくいただきましたか??
さて、ここでクイズです。この写真はどこでしょうか?
答えはお子さんといっしょに考えてくださいね!
三送会が終わりました!
今日の午後からの三送会・・・
全校レク「ブラインドスクエア」に始まり、全校クイズ大会、3年生がお世話になった先生方からのメッセージ動画、1・2年生の各クラスからの感謝ムービー・・・そして最後は3年生からの「キセキ」の歌のプレゼント
・・・とっても温かい雰囲気でボリュームのあるよい会になりました。
みんなを楽しませようと、二中生全員が自分のポジションで知恵を出し合った成果ですね!
みなさん、ほんとうにお疲れ様。そして、ありがとうございました。
P.S 2年1組のムービーは反則級のおもしろさでしたね~。「可愛いだけじゃないからダメじゃない」です(笑)
3年生の卒業式練習
3年生の卒業式練習が始まっています。
入場、退場、卒業合唱・・・すべてが緊張感を伴いますが、何といっても、メインは「証書授与」です。
体育館にいる全員の目線を一身に集めることになりますよね・・・。
3年間の総まとめとして、所作・返事、しっかりとお願いしますね!
今日は三送会!
3年生は、3月7日の卒業式まであと2週間となりました。
今日は午後から「三送会」があります。校内も「3年生ありがとう!」って感じになっています。
そして、今2限です。3年生の2クラスが合同で英語の授業をしていました。
それぞれの進路の目標に向かって、「受験対策チーム」と「英会話チーム」に分かれて取り組んでいます。
これから本命の受験が控えている人は、プレッシャーを感じていると思いますが、午後からの三送会でちょっと
ほっこりして気持ちになってくれるとうれしいなぁ。
PTA総務委員会がありました
今日は18:15から、PTA三役、各専門部の委員長、副委員長の皆さんが集まって、総務委員会が行われました。
あいにく足下の悪い中でしたが、1年間のまとめのよい会になりました。
ご参加くださったPTAの皆さん、ありがとうございました!
今日もなんだか・・・
今日も朝から寒いですね。なんだか心も凍ってしまいそうですが、温かい話題を2つ!
能登半島地震の募金は2日目です。多くのみなさんからご協力いただきありがとうございます。
ボランティアセンター長より、「みなさんありがとうございます。明日が最終日です。ご協力お願いします!」
だそうです。
1年生が学年朝会で、輪になってレクをしていました。
「じゃんけん爆弾ゲーム」だそうです。体育館は極寒ですが(苦笑)、雰囲気はめっちゃ温かかったです!
外は雪と風ですが・・・
今日から能登半島地震の募金と、あいさつ運動が始まりました。
外は寒いですが、玄関は熱気があふれています。
あいさつは2クラスずつ玄関に立つので、けっこうなプレッシャーかもしれません(苦笑)。
募金、初日ですが順調に集まっているようです。ありがとうございます!