ブログ

今日の「むつみ町」

表彰がありました!

3年生の生徒が「人権作文」で県の優良賞に入選し、本日人権擁護委員の方々が来校され表彰していただきました。

全校の前での表彰は、23(月)の冬季休業前集会にて行われます。おめでとうございます!!

0

今年最後の・・・

今日は生徒朝会です。内容は、今年最後の「コミ活」でした。

トークのお題は、今年最後にふさわしく「2024年を振り返って一番印象に残っていることは?」でした。

むつみ町本部のみなさん、1年間お疲れさまでした。 来年も楽しい企画をお願いいたします!

0

冬休みまで1週間!

来週の月曜が「冬季休業前集会」ですから、ちょうど1週間後です。

先週は保護者面談がありました。3年生は進路の方向性を決める三者面談でしたね。

今日はいつもより校舎内が静かだったような気がします。面談でちょっと気が引き締まった感じでしょうか?

放課後は、今日から3年生が面接練習が始まりました。ほとんどの人が人生初の面接ですよね・・・。

面接は緊張感がハンパないので、練習を通して場慣れしていってほしいと思います。

また、毎週恒例の放課後学習も行っています。人数は少なかったですが、黙々と学習に取り組んでいました。

 

0

久々の放課後活動

今日は保護者面談最終日です。どのクラスも大詰めです。

今日は久しぶりに部活動ができる日なので、土日に大会や講習会を控えている部を中心に、一生懸命活動しています。

校舎をぐるっと1周してきましたが、みんな楽しそうに活動していました(^▽^)/

土日は天候が悪い予報ですが、また月曜日、元気にお会いしましょう!

0

1年生と2年生は、午後から・・・

今日は保護者面談の「中日」です。

二中生は面談と同時進行で午後の授業に臨んでおり、1、2年生は3日間「総合学力調査」を分割で実施します。

昼休みにしっかり遊んだ後、学力調査で一気に知力と集中力をフル稼働しなければなりません。

しかし教室は暖房がほどよく効いていて、なおかつ給食後・・・。

テストの問題とたたかう以前に難敵がたくさんです(苦笑)。

 

ちなみに、私がテスト監督に行った1年生のクラスは、オンとオフの切り替えがしっかりとできていました。エライ!

0

お待ちしています!

今日から3日間、保護者面談(3年生は三者面談)です。

・・・と同時に、日々の授業で制作した「作品展」も開催されます。

会場の大会議室は、昨日遅くまで職員が準備していましたが、しっかりと整いました。

天気が悪いですが、お気をつけていらしてください。お待ちしています!

0

英語の発表会!

今日は、5・6限に2年生が多目的室で英語の発表会をしています。

学年全員が一堂に会して発表するという、二中ならではの斬新な企画です。

グループごとに、世界の国々について、名所や食べ物などをプレゼン形式で「英語で(もちろん)」紹介し合います。

クイズなど、小ネタもはさんでみんなを飽きさせない工夫もありました。スバラシイ!

P,S  制限時間も決まっていて、なおかつ学年全員の前での発表ですから、緊張感ありましたね~(苦笑)。

0

3日間の体験が終わりました

先週、3日間にわたって行われた「幼児ふれあい体験」が終了しました。

みんな、それぞれ充実した体験になったようです。

相手の気持ちを考えながら、自分の言動を調整する・・・難しかったでしょ?

いつもの学校生活とは逆の立場で、新鮮だったかな?(苦笑)

0

新潟県アンサンブルコンテスト

7日(土)、上越文化会館にて新潟県アンサンブルコンテストが行われました。

二中から出場した2チームの結果は・・・

 木管打楽器8重奏 金賞

 金管8重奏    金賞   でした!!!!

 

これまでの練習の成果を発揮することができましたね!お疲れさまでした!

0

幼児ふれあい体験

昨日から3年生が3日間の日程で、「こみの保育園」に出かけています。

家庭科の時間に各自が制作した絵本を持参して読み聞かせ、いろいろな遊びを用意して幼児と遊ぶ・・・。

幼い子と遊ぶのは、体力的にも精神的にも大変だったでしょ?

10年前の自分と出会い、10年後にする(かもしれない)子育てを体験する有意義な学習になったと思います。

 

0

ご協力ありがとうございました m(__)m

先週、4日間の日程で行われた「赤い羽根共同募金」について、

ボランティアセンターによる集計が終わりました。

集まった総額は¥15,483でした。

後日、柏崎市社会福祉協議会様に託したいと思います。

ご協力ありがとうございました!

0

1限「ふらっと学校1周旅」

今1限です。ふらっと学校を1周してきました。

ここ2か月、和式便器を洋式にするトイレの改修工事をしており、体育館トイレを使う頻度が上がっています。

まずは、その体育館から・・・。2年生が柔道の授業です。

柔道着の着方についてレクチャーを受けています。普段、着物を着ないので難しいですね(苦笑)。

技術室では、1年生が本棚をつくっています。まだまだ完成には時間がかかりそうですね。

教室棟では、1年生が数学で「視力検査のやつ(ランベルト環)」を例に反比例の学習です。

2年生は国語で「徒然草」の「仁和寺のある法師」です(写真撮り忘れました・・・すみません)。

修学旅行に向けてテンション上がりますね!

 

特別教室棟では2年生が美術で、互いの作品鑑賞をしています。そういえば、来週は作品展ですね~。

安心してください。みんながんばってますよ!

0

さむーい☂!

昨日のおだやかな天気とは打って変わって、今日は寒いですね・・・。

登校してくる二中生はみんな寒そうです。

雨も降っているので自転車で登校してくる生徒の数も少ないです。

これからしばらく雨が続き、週末にはもしかしたら雪が降るかもしれません。

各自、寒さ対策をしっかりしましょう。

0

科捜研 「白い粉事件」続報!

先週の「白い粉事件」について、本日2回目の科学捜査が行われました。

今回は、再結晶したものを顕微鏡で慎重に見比べながら、白い粉の正体を探る捜査(実験)でした。

結晶の形から、何となく「塩」という結論が出て「1件落着!」となりそうな感じでした。

・・・が、実験結果から確証が得られない「疑問点」がいくつか出てきました。

・・・ってことで、捜査は続行です。みなさん、お楽しみに!

科捜研のみなさん、お疲れさまでした。結果が出るまでよろしくお願いします!

0

全校朝会

今朝はまだ晴れ間が残っていて、比較的暖かいですね。・・・そんな中、全校朝会がありました。

まずは、むつみ町新三役の認証式です。校長先生から認証状が手渡された後、新会長の挨拶がありました。

次は校長先生から、上白石萌音さんの「懐かしい未来」という曲にちなんで、「時計を止めずに未来に

向かって歩みましょう!」というお話がありました。

最後は、生徒指導主事から「冬の生活のきまり」についての話がありました。登下校時の服装のルールや、

授業中のひざ掛けやカイロの使用について、確認がありました。どれも「最低限の決まり」だと思います。

周りの人に不快な思いをさせないように、それぞれがちょっとずつ気を遣って生活しましょうね。

0

12月になりましたね~

今日から12月の学校生活がスタートしました。

久しぶりに青空と太陽がまぶしい穏やかな天候ですね(^▽^)/

今、4限です。体育館から拍手が聞こえてきたのでのぞいてみると、1年生が体育で跳び箱の発表をしていました。

跳び箱やマット運動は、寒い日はけっこうしんどいですよね・・・(苦笑)。

今日の体育館はちょっと寒いですが、陽が射しこんで穏やかでした。

 

なかなかの美技です!

 

玄関には、先週のむつみ町役員選挙に使用した記載台と投票箱が片づけてありました。

柏崎市選挙管理委員会への返却を待っている状態です。

むつみ町の選挙管理委員のみなさん、大変お疲れさまでした!

0

決選投票

終学活が終わり、女子副会長候補の決選投票です。

昨日とは違い、今日は学年ごとにそれぞれのフロアで投票しました。

選挙管理委員が一生懸命開票作業に取り組んでいます。

それを見守る責任者の2人です。

結果が公式発表されるのは月曜の朝です。

 

0

「赤い羽根」最終日

今日が募金の最終日でした。

選挙運動が昨日で終了したこともあり、ボランティアセンターのみなさんの呼びかけの声が玄関に響いていました。

威勢が良すぎて、玄関は「東京上野のアメ横」状態でした(笑)

0