今日の「むつみ町」
「いじめ見逃しゼロ スクール集会」
今日は午後から比角小の6年生を招いて、スクール集会です。
「いじめ見逃しゼロ」のために、比角小と二中の取組を紹介した後、弁護士の方からのご講演をいただきました。
投票日まであと3日!
今日も朝から熱い選挙戦がくりひろげられています。いい声が出てますねー。
投票日まではあと3日・・・、やり残したことがないように、各候補者頑張ってほしいと思います。
今日の1限は選挙公報の読み合わせを行います。
始まりましたー!(パート2)
今、1限です。
2年生が多目的室で学年集会を行っています。
今日から3月に予定している「修学旅行」に向けての活動が始まりました。
3日間の概要などについて、学年主任から説明をきいていました。
単なる旅行ではなく「修学旅行」ですから、活動を通して「学び」を得られなければ意味がありませんよね?
約4か月、しっかりと活動に取り組んでほしいと思います。
始まりましたー!
今日からむつみ町役員選挙の選挙活動が始まりました。
今回、会長には2名、副会長男子には2名、女子副会長には4名が立候補しています。
あいにく天気は雨模様ですが、それぞれ朝から元気に活動しています。
投開票は28日(木)です。1週間の戦いに注目です!
昼休みです
今日はいきいきゲームの関係で、1年生と2,3年生で違う日程で学校生活を送っています。
1年生は、ちょっと早めの昼休みです。教室をのぞくと楽しそうに遊んでいました。
いきいきゲームの感想を聞くと、「イヌ王国が弱くて大変でした」とか「話し合いがうまくいきませんでした」
と1年生男子が言っていました。ただ楽しいだけでなく、なかなか難易度が高いゲームなんですね!
ん? いきいきゲーム??
今日は1年生が丸一日かけて「いきいきゲーム」をします。
「何それ?」と思う人が大半だと思いますが(苦笑)、柏崎市商業観光課の協力の下行う「学習活動」なのです。
しかも、1年生の保護者・地域の方からボランティアを募り、市役所の方が進行しながら行う、けっこう大がかり
なイベントです。
内容は3~4人の小グループがいろんな特徴をもつ「国」となり、お互いにモノをやりとりしながらお金をためて
いくという戦略型のゲームみたいです。もちろん、勝つためには活発なコミュニケ―ションが必要ですよね。
さて、各クラスどのグループが勝つのでしょうか・・・。決着がつくのは午後です。先が長いけど(苦笑)。
始まりましたー!
進路説明会が始まりました。多目的室の雰囲気は真剣そのものです。
いよいよ進路実現に向けて、いろんなことが具体的になってきました。
3年生にとっては「待ったなし」の状況ですね・・・。現実としっかりと向き合ってほしいと思います。
その裏番組で1・2年生は真剣に授業に臨んでいます。
それぞれ、1年後、2年後を意識して努力を継続してほしいと思います。
今日は午後から・・・
5,6限は3年生と保護者を対象に「進路説明会」です。
高校入試の流れや手続きについて、詳細な資料を交えて説明があります。
参加される保護者の皆様、道中気を付けていらしてください。
お待ちしております。
生徒朝会
今日も朝から寒いですね・・・。
生徒朝会がありました。久しぶりの「生徒会歌」で始まり、
給食センターから「給食タイムトライアル」、ボラセンから「赤い羽根共同募金」のPRがありました。
また、毎度おなじみのタコ活で「しっぽ取り」をするらしく、その説明もありました。
みなさん、気温は下がっていますが、テンションは上げていきましょう(笑)!
まだまだやります!「〇〇活」
合唱祭を最後に、今年度は大きな行事が終わってしまいました。
そして、この11月・・・、日暮れも早くなって、なんとなくもの寂しいですよね。
気持ちも沈んでしまいがちです。
そこで、むつみ町では「ハピ活」です。
周りの人の頑張っていること、すごいなーと思うことを文字にして本人に渡す・・・言わば「幸せのプレゼント」です。
みんながハッピーな気持ちになって、心があたたかくなればいいな!
2学年朝会
今日は金曜日、2年生が学年朝会です。
多目的室で楽しそうにレクをしていました。
「ジェスチャークイズ」と「イントロクイズ」だそうです。
拉致問題啓発講演会
今日は午後から人権学習の一環として、「拉致問題啓発講演会」がありました。
新潟産業大学特任教授の蓮池薫様をお迎えして、拉致問題について体験を交えてお話をいただきました。
拉致問題の背景や経緯など、全校生徒と職員で考えることができました。
集中の鬼
4限に1年生の自習監督に行くことになりました。
教科は数学です。何やら難しそうなプリントが自習課題です。みんな大丈夫かなあ・・・。
と一抹の不安を抱いて教室に行きましたが(苦笑)、みんな物音も立てずに集中して取り組んでいました!
先日の小中交流会でもしっかりと「先輩の責任感」を発揮してくれた二中1年生、今後が楽しみです!
どうですか、この集中力! みんな「集中の鬼」になっています!!
来客パート1
今日の午前中は、比角地区の民生委員の皆様による授業参観と会議です。
20名ほどが来校され、3限の授業の様子を見ながら校舎を回られました。
思いのほか大人数で、みなさんびっくりしたのではないでしょうか?(苦笑)
昨日のコン活
昨日のコン活、無事終了しました。 二中の玄関は花いっぱいです!
楽しい「コン活」
今日は5限で終わって「コン活」です。
念のために言っておきますが、「婚活」ではなく、球根を植える「根活」です(苦笑)。
みんなでプランターにたくさんの球根と花を植えました。春にはきれいな花が咲くといいですね!
あっ!3年生はそのころはもう卒業していますね。時がたつのは早いなあ・・・。
3、4限に1年生は・・・
テストが終わったら、1年生は総合の「柏崎深掘り活動」の発表会です。
グループごとに制作したポスターを体育館のいたるところに貼り、ブースをつくって発表するようです。
柏崎に住んでいても知らなかったことがたくさんありますね・・・。まさに「灯台下暗し」!
もうすぐテスト終了です
今、2限です。今日はこれでテスト終了です!
放課後には、花いっぱい運動・・・「根活」があります。
玄関に球根や土が準備してあります。たくさんのみなさんに参加してもらえるといいなあ・・・。
「駅伝女子」の雄姿をご覧ください!
11月8日(金)の県駅伝大会をもちまして、今年度の特設駅伝部の活動は終了しました。
県大会の写真をゲットしましたので、活躍の様子をご覧ください。
テスト前ということで、宿舎でちゃんと勉強しているところもスバラシイですね!
特設部ですから、陸上部だけでなくさまざまな部活動や社会体育に参加している選手で構成されたチームです。
来年も同じメンバーで出場するかはわかりませんが、来年も今年以上にがんばってほしいと思います。
今日のテストは終了しました
後期中間テストは、初日の今日は3教科、明日は2教科です。
今日は5限まであるので、もちろん給食を食べます。メインメニューは「チキンたれカツ」です。
みんな、テストでは「自分にカツ(勝つ)」ことができたでしょうか??(苦笑)
1年生の給食準備を見に行きましたが、1組は素早く準備に取りかかっていました。スバラシイ!
並んでいた生徒にコメントを求めると、「今日のテストは日頃の努力の成果が出ました。明日もがんばります!」
という、まるでプロ野球のヒーローインタビューのようなコメントでした(笑)。
明日も活躍を期待しますね。 ・・・現場からは以上です(笑)