今日の「むつみ町」
かわいい旅人たち
1年生は学級担任がツアーガイドとなって、0泊1時間の「学校一周の旅」に出ています。
約30人の移動ですから、もはや団体旅行ですね(苦笑)。
二中の校舎は非常にコンパクトで回りやすいのですが、それぞれの場所のルールがあるので慣れるまで大変です。
詳細は「学校生活オリエンテーション」で聞くことになります。
まずは、職員室入室のルールをしっかりと覚えてね(苦笑)。
撤収!
1限は入学式の会場片付け作業です。
準備も素早かったのですが、撤収はもっとスムーズです。
開始10分でほぼ片付けられました。2・3年生ありがとう!
8:15
今年度から朝の活動が8:15からスタートになりました。
昨年度まではそのあたりが曖昧になっていたので、「8:10には学校に入り、5分間の余裕をもって活動の準備をしましょう」というわかりやすいルールとなりました。
今日はその初日です。1・2年生は朝読書、3年生が学年朝会に時間通りに取り組めています。
「縁の下の力持ち」
入学式が終わり、2・3年生は一足先に下校しました。
しかし、新・新聞社長が友人から手伝ってもらいながら4月の予定を書き込んでいました。
見えないところで働いてくれる誰かのおかげで世の中は成り立っています。
「誰かのために、自分には何ができるだろうか?」とみんながそう思って行動すれば、
きっとみんなが幸せな気持ちになれますよね。
そして、いつでも感謝の気持ちを忘れずに・・・。
入学式
入学式が無事終了しました。
87名の新入生の皆さんのご入学を心からお祝い申し上げます。
2・3年生の皆さん、温かい雰囲気をつくってくれてありがとうございます!
入学式の後は、PTA入会式、記念撮影(クラス写真)と続きます・・・。
開式まであと30分!
入学式の受付が始まりました。
暖かい気候の中、よい入学式になりそうです。
入学式準備
学活の次は入学式の準備です。
体育館は3年生、それ以外は2年生の分担です。
旧クラスでの作業なので、なつかしさもあってかにぎやかです(苦笑)。
1年部の職員は、「怒涛の午後」に向けて職員室で最終確認をしています。
それぞれ、しっかりと準備をして87名の新入生を迎えましょう!
それぞれのスタート
始業式でひとしきり盛り上がった後、学活でそれぞれのクラスの「学級開き」です。
メンバーも変わり、担任も変わり、それぞれ心機一転のスタートですね。
ふらーっと回ってのぞいてみましたが、学活の様子も担任のカラーが出ていておもしろいです。
・・・ってのんきなことを言っていると、真剣勝負をしている担任の先生方に怒られますね(苦笑)。
「六者六様」のスタートをご覧ください!
「二中丸」出航!
新任式と始業式が行われました。
集合も素早く時間通りにスタートすることができました。
新任式では7名の新任職員がそれぞれあいさつをしました。
始業式では、校長先生から「社会で通用する節度」・・・、
特に「【時間と言葉遣い】を大切に」というお話がありました。
この2つは、現在の二中の課題だと思います。
「みんなが安心して生活するためには、自分は何をすべきで、何を我慢するべきか」
を考えて行動にうつしましょう。
それでは、1年間よろしくお願いいたします!
それにしても、3年生の職員紹介は沸きましたねー(笑)
最後の仕上げは
今週のラストは「職員研修」です。
緊急対応がテーマということで、AEDの使い方、アレルギー対応、防災の3つについて学びました。
1時間半ほどの内容でしたが、グループに分かれて実演を交えて行いました。
これで新年度第一週は終わりです。来週はいよいよ新任式、始業式、入学式からスタートです。
二中生の皆さん、来週からお互い頑張りましょう!・・・お手柔らかに(苦笑)
在校生も・・・キター!
新入生が帰った後、2・3年生の生徒会本部役員と執行部長が登校し、
生徒会オリエンテーションのリハーサルが行われました。
新入生に二中生徒会「むつみ町」のことをしっかり紹介してくださいね!
配膳室も始動!
今日の二中は「開店前」という感じで、忙しくも活気のある雰囲気です。
給食のスタートは4月9日です。
今日は、配膳員さんが配膳室の清掃を行ってくれています。
いろんな人がそれぞれの立場から二中生を応援してくれていることに、感謝してくださいね!
新入生が・・・キター!
8:50に新入生の学級発表、9:00から入学式の事前指導です。
30分前に来る生徒もいて(笑)、新入生は元気いっぱいです!!
8日の入学式でも、3年間の決意を込めて元気な返事をお願いしますね!
午後のようす
新年度が始まって4日目・・・。会議続きで二中職員も疲れの色が見えてきました(苦笑)
今日は午後から吹奏楽部が久しぶりに練習をしています。
カメラを向けると、なかなかよいリアクションをしてくれました。
入学式での演奏に、乞うご期待!って感じですね!
2日目・・・
今日は午前中職員会議、午後は各種打合せです。
膨大な資料と説明でパンク状態です(苦笑)。
そんな中、新しくつくった入学式の看板が届きました。
毎年紙で作っていましたが、今年度からその作業は不要になります。
8日(月)の入学式でデビューします。
初日!
いよいよ令和6年度が始まってしまいましたー!
新スタッフ7名も合流し、いよいよ「二中丸」出航です。
4月8日には246名の「乗客」を乗せるため、これから1週間の準備期間です。
さて、今年度はどんな旅になるでしょうか?
更衣室も・・・
職員更衣室も清掃の手が入っています。
1年たつと障子紙はかなり日焼けしてしまいますよね・・・。
女性職員は、慣れた手つきで女子更衣室の障子の張替えです。
ちなみに、男子更衣室は・・・今日はまったく手つかずの状態です(汗)
いつやるの??(苦笑)
職員室も・・・
昨日は、職員室の「大移動」を行いました。
机を動かして掃除をするのも1年ぶりで(苦笑)、すごい埃の中での作業となりました。
たくさんの荷物、PCのケーブル、電話線などに悪戦苦闘しながら約1時間で完了しました。
「心機一転」という感じになってきました!
そんな中、転出される指導補助員さんが花を活け替えてくれていました。
最後まで二中のためにありがとうございました。
嗚呼、新年度準備
26日(火)、部活動に参加している生徒のみなさんの協力により、
新クラスへの机&椅子の大移動が行われました。
また、テニスボールを脚につける作業も同時に行われました。
手際よく作業が行われ、短時間で終えることができました。
教室の明け渡しも終わり、いよいよ新年度の足音が聞こえてきました・・・。
ついに、ダルマに目が・・・
離任式が終了した後、3年生が集まり、86名全員の進路決定を祝ってダルマに目を入れました。
3年生はこのメンバーで集まることはありませんね・・・。それぞれの場所でご活躍ください。