今日の「むつみ町」
追い込み パート3!!
もう1,2年生はアルフォーレに行っています。
校内に残っているのは3年生のみです。
学年合唱、クラス合唱と最後の追い込みを行い、もうすぐ出発です。
3年生にコメントを求めると、「がんばるゾ!」と元気よく返ってきました。
3年生にとって、中学校生活最後の合唱祭です。みんな、ベストを尽くしてね!!
追い込み パート2!
今日で放課後の練習は最終回です。
いつものように、校舎を1周して全クラスの歌声を聴いてきました。
残す調整期間は、明日の午前を残すのみですね・・・。
みんな、悔いを残さぬように、自分たちにできることは最大限にやり切りましょう!
Do your best !!
追い込み パート1
明日の合唱祭に向けて、いよいよ最後の「追い込みデー」です。
朝は8:15から、10分間の全校合唱練習です。
「ほらね、」の歌詞にある「歌はあなたの大切な友だち」というフレーズに心を込めて歌ってほしいなあ。
柏崎市教育委員訪問
昨日は、柏崎市教育委員会の教育長、教育委員のみなさんによる学校訪問があり、
二中教職員との懇談会のあと、全校合唱練習を見ていただきました。
昼休み、懇談会の最中も会議室まできれいな歌声が響いていましたよー。
二中生の頑張りを、教育委員のみなさんから目と耳で感じていただけてよかったです!
あいさつ運動3日目!
今朝は、3年生の2クラスがあいさつ当番でした。
金曜は合唱祭のため、あいさつ運動は明日が最終日です。
追い込みっ!
合唱祭まであと3日となりました・・・。
放課後の学級練習も、いよいよ追い込みの状態です。
金曜日にアルフォーレで「最高の一曲」をつくりあげてくださいね!
今日もあいさつ、明日もあいさつ
今日のあいさつ当番は1年3組と2年1組です。
地域の皆さんも、いつもより多めに校門にてあいさつと見守りを行ってくださっています。
ありがとうございます!
あいさつ運動はじめました
今日から24日まで、むつみ町本部によるあいさつ運動が始まりました。
さて、クイズです。今回の活動のネーミングは「何活」だと思いますか?
このHPをいつも見てくださっている、コアなファンのみなさんにとっては簡単すぎる問題ですよね~(笑)。
今日の当番は1年生でした。元気のよいあいさつが交わされていました。
え?クイズの答えですか? 簡単すぎるので、答えは教えませーん(苦笑)
爆盛り! ストフェス!!
昨日、比角ストリートフェスティバルが行われました。
気温がグッと下がってしまいましたが、会場は盛り上がっていました。
会場のいろんなところで二中生が大活躍でしたね。参加してくれたみなさん、ありがとうございました!
ストフェスまであと2日(^▽^)/
これはCMです
今日は本番に向けて、お店を出す人たちは風船をふくらませるなど、最後の仕上げをしました。
私たちは写真を撮りに行くついでに風船をふくらますのを手伝ってきました。
この風船たちは、柏崎信金の2階にできる「映えスポット」に使われます。
途中で割れたり・・・いろいろありましたが、楽しくできました(苦笑)。
他にも自分たちの宣伝用のポスターを作ったり、ストフェスの宣伝用の紙が入っているポケットティッシュを
配ったり、ペットボトルの水に色を付けたり・・・工夫をしながら頑張っている様子が見られました。
学校生活の中で、ストフェスのことを話題にする人が増えたように感じます。
本番まで時間は残り少ないですが、むつみ町みんなで盛り上げ、ストフェスを大成功させましょう!
朝から
合唱祭までちょうど1週間です。
来週のこの時間は、「いざ、アルフォーレ!」って感じでしょうか・・・。
今日は、朝の20分間をつかって全校合唱「ほらね、」の練習です。
朝イチということもあって最初はテンション低めでしたが、最後はきれいな歌声が出ていましたね。
今日は週末金曜日です。1日がんばっていきましょー!パワー!!
合唱 学年中間発表会
今日の話ではないのですが、昨日は学年ごとに中間発表会を行いました。
運営は合唱祭実行委員が行いました。
どのクラスも完成度はまだまだですが、「ステージで人前で歌ってみるとこんな感じ」という感覚を
つかめたと思います。今回の反省を生かして、あと1週間がんばりましょう!
四六時中も~♬
今日は学年中間発表会(1時間枠)、昼休み練習、放課後練習・・・と、四六時中歌ってる感じでしょうか(苦笑)。
そして、今昼休みです。校舎を回ってきましたが、いろんなところで歌声が響いています。
昼練習は強制ではないですが、しっかりやるのか、ヤダヤダやるのか・・・そこは、差がつくかなって思いますね。
やるのかい?、やらないのかい?、どっちなんだい??・・・自分の筋肉に聞いてみましょう。パワー!(笑)
ポスターを貼りに行ってきました(^▽^)/
これはCMです
ポスターを貼っている様子です。
貼ってある場所は・・・
〇こみの保育園 〇比角保育園 〇比角小学校 〇市役所 〇元気館 〇ウオロク
〇ソフィアセンター 〇ファミリーマート扇町店 〇アルフォーレ 〇アクアパーク
〇福祉センター 〇原信 〇ピアレマート 〇茨目さくら保育園 〇小鳩幼稚園
〇市民プラザ ・・・です。ぜひ探して見つけてください!(⌒∇⌒)
学校に残っていた人たちの様子は・・・
前回の総合の時間よりもだいぶ進んできていますね(^^)
次回の総合がストフェス前ラストになるので、みんなで力を合わせて頑張りましょう!!
学年合唱練習
今日は講師の先生をお招きして、1年生と2年生が学年合唱の練習をしました。
2限は1年生、3限は2年生でした。
・・・気が付けば合唱祭まではあと2週間を切りましたね。
クラス合唱、学年合唱、全校合唱・・・当日は3曲を心を込めて歌いましょう!
後期が始まりましたね(^▽^)/
前期が終わって3日しか経っていませんが(苦笑)、今日から後期が始まりました。
まずは始業式からです。2年生と生徒会の代表生徒による後期の抱負発表に始まり、校長先生のお話、
校歌斉唱(4番まで)というメニューでした。
校長先生からは、アンジェラ・アキさんの「始まりのバラード」という曲を例に、みなさんへのエール
がおくられました。
みなさん、後期もがんばっていきましょう!
始業式の後は、後期級長・副級長の認証式、合唱祭に向けて全校合唱練習がありました。
1年の半分が終わりました!
5限は新人大会報告会、表彰、前期終業式でした。
表彰は、各種新人大会、地区駅伝大会、比角地区大運動会についてでした。盛りだくさんでしたね~。
終業式では1,3年生の代表生徒による発表、校長先生の話がありました。
校長先生からは、今日担任の先生から渡させる「通知表」は、結果に一喜一憂するのではなく、自分を
伸ばすためには何が必要か考えるきっかけにしましょう。というお話がありました。
そして、最後は久しぶりの校歌斉唱・・・4番までノーカットフルコーラスでした♬
・・・息つく暇もなく、4日後の火曜日には後期が始まってしまいますが(苦笑)、3連休心と体を休めて
しっかりと気持ちを切り替えて頑張りましょう。それではまた来週!
さっそくいいことありました(笑)
10月20日の「ストフェス」にむけて、3年生の出店ブースの商品の試作もいよいよ佳境です。
なななんと、私に試食の依頼がきました。しかもメッセージ付きで(笑)!
とってもとっても甘くておいしかったです。当日、ぜひみなさんにも味わってほしいと思います。
気になる中身は・・・、当日のお楽しみです!(笑)
いいことあるかも
今日は朝から雨が降っていましたが、1限のスタート時には陽が射してきて、西の空にきれいな虹が・・・!
しかも、写真ではわかりづらいですが、きれいに二重になっている虹でした。
それに気づいた二中生が、iPadで写真を撮っていました。今日はいいことあるかも・・・(笑)
地区駅伝大会の結果
昨日、新井総合運動公園で行われた駅伝大会の結果は・・・男子19位、女子4位でした。
女子は最後の最後まで2位争いに絡むなど、大健闘だったそうです。
男子は1,2年生チームでの参加ということで、来年につなげてほしいと思います。
参加した選手、職員のみなさん、大変お疲れさまでした。
なお、女子は県駅伝大会に出場します。次に向かって・・・走れ二中!
学年合唱練習
5限は、体育館で3年生が学年合唱の練習をしています。
今回は3年生にとって最後の合唱祭になりますね。
「ぜんぶ」出し切って最高の合唱をつくりあげてね!
お昼休みは~♬
今日はいい天気ですね!
二中の昼休みは今、合唱練習の真っ盛りです。
各クラスそれぞれのやり方で練習を進めています。今はパートごとに音取りの段階みたいです。
担任の先生も一緒に音取りをしているのが微笑ましいですね!
朝から「助け鬼」!
今日は3学年朝会の日です。
楽しそうな声が聞こえるな~っと思ったら、体育館で「助け鬼」をしていました。
朝から元気だなあ・・・・(苦笑)。
学校保健委員会がありました
午後から比角小の6年生と保護者地域の皆様をむかえて、「学校保健委員会」を行いました。
今回のテーマは「眠育」です。講演を聞いた後、小グループに分かれて意見交換をしました。
睡眠時間ってとっても大切ですよね・・・(しみじみ)。
1年生がリーダーシップをとって話し合いを進めてくれていた姿、うれしかったです。ありがとう。
その後、短い時間でしたが6年生には部活動体験をしてもらいました。
6年生の皆さん、これからもよろしくね!半年後の入学をお待ちしています!!
朝から合唱♬
今年の合唱祭は「全校合唱」が復活します。曲目は「ほらね、」です。
昼休みと放課後はクラス合唱の練習があるため、全校合唱の練習は朝の時間で行われます。
今日はその1回目でした。3つに分かれて、みんな朝からがんばっていました。
避難訓練からの~原子力防災学習
今日は午後から、地震を想定した避難訓練がありました。
おおむねしっかりとした態度でみんな参加できたと思います。
地震といえば津波の被害も心配ですが、柏崎においては原子力災害も心配されるところです。
そこで、訓練後には防災担当職員から「原子力災害」に関するレクチャーがありました。
みんな真剣に聞いていました。
さあ!これから合唱だ!!
今日は生徒朝会で合唱祭の実行委員の紹介がありました。
25日の合唱祭に向けて、今日から放課後のクラス合唱練習がスタートします。
各クラス、いろいろなドラマが待っていると思いますが(苦笑)、最高の一曲をつくり上げてくださいね!
秋晴れの下
昨日は、比角小学校のグラウンドにて比角地区運動会が行われました。
二中からは、約20名が役員兼選手として参加しました。
今年度は参加町内が少ないということで、「チーム二中」も4種目参加することになりました。
みんな地域の一員として、しっかり役員を務めると同時に、イベントを楽しんでいました。
え?結果ですか? 大縄跳びとグラウンドゴルフを制して「二冠」を達成しました(笑)!
残念なお知らせ
例年、比角ストリートフェスティバルにてPTA主催の「フリーマーケット」を行っていましたが、
今年度は都合により開催できなくなりました。
楽しみにしていたみなさん、大変申し訳ありません・・・。
ようこそ第二中学校へ!
今日は午後から、柏崎市教育委員会から4人の先生方が来校され、5限のみなさんの頑張っている様子
を参観していただきました。
いつもと違う状況でしたが、みなさんの普段通りの姿を見ていただけたかな~と思います。
もちろん、よい意味で(笑)。
新教頭着任?
職員室の教頭席に新しい先生が・・・なーんて(苦笑)
今日は午後から3年生は総合的な学習の時間でした。
10月20日の比角ストリートフェスティバルに向けて、さまざまなプロジェクトが進行しています。
職員室から何件も電話をかけているのは、PRポスターの掲示を依頼する3年生です。
6限のほとんどの時間、電話をかけていました・・・お疲れ様でした。
慣れない電話のはずですが、けっこうサマになっていましたよ!
お・い・し・そー!!
これはCMです
だんだん比角ストリートフェスティバルの日が近づいてきて、準備も本格的に進んできました。
「みんな来てくれるよねー」ってことで、私たちも準備をがんばっています。
☆こちらは・・・?
おいしそー!!
☆そしてこちらは、まだまだ話し合い(;'∀')
がんばってー!!
当日まであと3週間です。まだまだいいものができそうですね(^▽^)/
ご来校いただき、ありがとうございました!
今日は午後から1学年PTAがありました。
内容は親子ドッヂボールです。ボールを2つ使い、楽しそうにプレーしていました!
ご不便おかけしますが・・・
10月1日~12月20日までの間、校内のトイレの「洋式化工事」が行われます。
それに伴い、1か月ごとに普通教室棟→体育館→特別教室棟と使用できない箇所が発生します。
ちょっと不便になりますが、ご協力よろしくお願いいたします。
本日より解体作業が始まり、ちょっと大きな音が聞こえますが・・・
安心してください。授業はみんな全集中(笑)です!
3年生が「モデル」になりました!
午後から3年生が比角小学校に出かけて行きました。
市内の音楽科の先生方のための「合唱指導研修会」があり、そのモデルとして合唱の指導を受けることになったのです。
出発前に多目でウォーミングアップをして、いざ出陣!
1か月後に合唱祭を控えた皆さんにとって、プラスになった1時間だったと思います。お疲れさまでした。
新人大会の結果
25日に行われた新人大会の結果を報告します。
陸上部 男子 4×100ⅿリレー 2位
女子 1500ⅿ 1位 他入賞多数
男子テニス 団体5位
女子テニス 団体3位
男子卓球 団体2位 個人1年の部2位、5位 2年の部5位(2名)
女子卓球 団体3位 個人1年の部3位
野球 2位
バレー 予選リーグ1勝2敗
今年度の中体連主催の大会はこれで終了です。各部、来年の春に向けて頑張ってくださいね。
いつもの日課「プラッと訪問」
今日は久しぶりに天気がいいですね。
今、4限です。陽気に誘われて(笑)、校舎を回ってきました。
安心してください。どのクラスも真剣に授業に取り組んでいました。
教え合いの授業、「さしがね」を使っている授業、いのちの授業・・・みんなとても前向きな雰囲気です。
3年生の体育の授業は、楽しすぎて担任の先生も飛び入りで参加していました。・・・しかも本気の服装で(苦笑)
みんな真剣に頑張っています(^▽^)/
これはCMです
比角ストリートフェスティバルに来てくれる人が楽しめるようにみんな「全集中」しています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今年は何やら楽しそうなお店が多そうですね~。ストフェスが楽しみです。
こっちは何やらすごいものができそう♪
完成形がとても楽しみですね!
ストフェスが開かれる道路に看板が立てられ、いよいよ開催が近づいていることが実感できますね。
多くのみなさんのご来店お待ちしています! 楽しみにしていてください(^▽^)/
うっかりしていましたー(汗)
本日発行の「学校だより第6号」をHPにアップしようとしたところ、
4号と5号をアップするのを、うっかりすっかりぽっかり忘れていました(汗)。
連投することになってしまい、申し訳ありませんでした。
ここ3か月の二中生の活躍をご覧ください!!
10月25日にむけて
音楽室からいろんな歌が聞こえるようになりました。
・・・そうです、合唱祭にむけて音楽の授業でクラス合唱の練習が始まりました。
どのクラスもパート練習をして音を取っている段階ですが、これから約1か月で完成度が上がっていくことでしょう。
どのクラスも最高の1曲をアルフォーレのステージで披露できるように頑張ってくださいね!
毎度おなじみ「タコ活」です
今日の昼休みは「タコ活」がありました。
このHPをご覧になっているみなさんにとってはもう説明不要ですよね(笑)
今回は「助け鬼」でした。学年関係なしで体育館は大盛り上がりでした!いいね!
今日は3年生だけの〇〇
1,2年生は午前放課、3年生は午後に理科のテストを行います。
・・・ということは、給食を食べるのは3年生だけなのです。
・・・ってことで、久しぶりに3年生の給食準備を見学に行きました。
担任の先生がいないクラスも自分たちで協力して準備をしていました。成長を感じるなあー。
そよ風が入ってきて気持ちよかったので、私も3年生の廊下で給食を食べてしまいました(笑)
速報 バレー部
予選リーグ1勝2敗で、交流戦にまわります。
速報 女子テニス部
予選リーグを2位で勝ち上がり、準決勝進出です。
速報 男子テニス部
残念ながら、予選リーグ2敗で順位決定戦にまわります。
速報 卓球部
男女とも予選リーグを突破し、準決勝に進出したそうです。
ガンバレ二中!
大会の裏で・・・
今日は予定通り新人大会が実施されています。みんな頑張っているかなあ・・・。
学校に残っている1,2年生は自習、3年生は進路決定の参考となる「確認テスト」です。
ついさっき校舎をぐるっとまわってきましたが、しーんと無音の世界でした。
いよいよ明日は・・・
明日は柏刈新人大会です。天気も良さそうでホッとしました。
二中からは、陸上、野球、バレー、テニス、卓球、柔道が大会に参加します。
日頃の練習の成果を100%発揮できるように、今日はしっかり休んで明日に備えてくださいね!
体育館では、バレー部と卓球部が元気に練習しています。
試合の速報は、可能な限りアップしたいと思います。
お疲れさまでした
先週の金曜は教育実習の最終日でした。
教育実習の総決算ということで、20日の4限は研究授業でした。
この2週間で学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。
お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
無音の1時間
急遽、3限に1年生の自習監督をしました。
出された課題は、漢字テストが近いので「漢字練習」、終わった人はワークを進める・・・でした。
そのクラスの学級目標の通り、「50分間一心不乱に取り組みましょう」と言ったら、50分間無音で頑張りました。
素晴らしい!
・・・証拠写真も載せますね(笑)
授業時間の、開始後→中盤→終了間際で撮りましたが、どれがどれやらわからないくらい変化なしですよね(苦笑)
途中で窓からトンボのカップルが入ってきた時は、ちょっとだけ笑顔が見えましたね(笑)。
そして、授業の最後は元気な挨拶で締めくくってくれました。ありがとうございました。
私たちのブログ見てちょ(^^♪
比角ストリートフェスティバルにむけて、3年生からPRの依頼がありましたので代理でアップします。
これはCMです
☆私たち3年生は、比角ストリートフェスティバルに向けて、「総合」の時間で準備をがんばっています!☆
何やら楽しそうですねー。今年はどんな企画を準備しているのでしょうか・・・。
みんなで協力して練りに練っています!楽しそうだなぁ~。
出店は、10月20日(日) 10:00~14:00 です!! ぜひ来てね!!
・・・以上、CMでしたー!
ラジオの取材がきましたー!
なななな、なんと! 柏崎が誇るラジオ局「FMピッカラ」が二中に取材に来ました。
きっかけは、なななななな、なんと!二中のHPを見て、生徒会の活動に興味をもったから・・・とのことです。
この「今日のむつみ町」コーナーを、二中関係者以外が見てくれていたとは・・・(笑)。ありがとうございます。
むつみ町本部役員が、二中の魅力についてたくさん語ってくれましたので、ぜひみなさん聴いてくださいね。
オンエアは、9月23日(月)8:25~だそうです。月曜日は早起きして聴いてねー。
「FM76.3」に合わせて Check it Out!(笑)
閉店 ♬ほーたーるのひーかーぁり、まーどーのーゆーぅーき~♪
美術部による「黒板アート」ですが、今日が展示最終日でした。
連日多くの生徒が昼休みに鑑賞しており、名残惜しいですが、放課後に美術部員が撤収作業を行いました。
美術部のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。
今日も昼休み特集!
今日も毎度おなじみの「昼休みネタ」です。
突然の大雨で、学校中の窓を閉めてまわるついでに(苦笑)、みんなの様子を見にいきました。
今日は高校の体験入学に3年生の3割くらいが出かけたため、3階のフロアはガランとしていました。
教室で「七ならべ」に興じる人たち、渡り廊下で談笑する人たち、執行部の仕事をしている人たち、
「あり伝」のメッセージを貼っている人たち・・・、みんなそれぞれの時間を過ごしています。
大会議室では、美術部のみなさんによる「黒板アート」の展示が行われています。
タイトルは「東京〇〇ン〇ャーズ」です。みんな楽しそうだなあ。
今朝の様子
昨晩の雨の影響で、柏刈駅伝大会が中止になってしまいました・・・。
でも、生徒の登校時間には雨も上がり、みんないつも通りに登校しています。
この先しばらく雨模様みたいですね・・・。来週の各種新人大会も天候が心配されます。
女子テニス部は大会がインドアになることを想定して、3日間限定で体育館で練習をしています。
何事も準備が大切ですね・・・「備えあれば憂いなし」です!
1年生の総合
「柏崎を深掘り」の活動のまとめとして、グループごとにポスターを制作しています。
「灯台下暗し」という言葉の通り、住んでいても、なかなか地元のことって知らないことが多いですよね(苦笑)。
・・・ちなみに私は「灯台下暗し」と聞くと、「大正デモクラシー」を連想してしまいます(苦笑)。
昼休みの2年生特集!
昼休みに用事があって2年生の教室に行きました。
体育館で遊んでいる生徒が多いのですが、教室にいる生徒もなかなか楽しそうでした。
5、6限が「総合」の時間なので、職場体験のまとめが間に合わないといってやっている人、
ベランダで楽しそうに話している人、友達とプリント(さては提出物だな?)をやっている人・・・。
授業中には見られない姿を見ることができて楽しかったです。
体育館では男子が汗だくでドッヂボール、中庭では踊っている女子・・・みんな楽しそうです。
みんな私に声をかけてくれてありがとう!
激励会
水泳の新人大会は8月30日に終わってしまいましたが、駅伝が9月19日、その他の競技は25日に行われます。
今日は、放課後に激励会が行われました。それぞれ、今までの練習の成果が試されますね・・・。
練習と体調管理をしっかりとして当日を迎えられるようにしましょう!ガンバレ二中!!
午後はオープンスクールなのです
いつものように、5限の授業をふらっと見学に行ってきました。
1年3組は総合の「柏崎を深掘り」のまとめをしていました。グループごとにいろいろ話し合っていました。
2年2組は英語です。比較級の授業のようです。楽しそうにみんな授業に臨んでいましたが、サザエさんの
波平の身長が私と同じ178cmということに衝撃を受けました(笑)。
3年3組は、ひたすら木を削って抽象物の彫刻を行っていました。でも、カメラを向けるとカメラ目線やポ
ーズをする余裕がありました(笑)。
♬ありがとぅ~って伝えたくてぇ~♬
体育祭も無事終わり、今朝は恒例の「あり伝(ありがとうを伝える活動)」です。
いつものあの曲を聞きながら、みんなメッセージ書きをしています。
体育祭を通して、いろんな人のいろんな優しさに触れたと思います。
誰かから受け取った優しさと感謝を、違う誰かに受け渡せるとよいですね!
先週金曜日の「解団式」の写真も載せますね。
無事終わりました!
途中で雨に降られた体育祭ですが、無事終わることができました。
結果(1位のみ) 応援 赤団
競技 青団
団旗 青団
総合優勝 青団
足下の悪い中、大勢の保護者、地域の皆様からご来場いただきましてありがとうございました。
今後とも二中をよろしくお願いいたします。
雨ニモ負ケズ・・・
体育祭の途中から雨模様になってしまいました・・・。
一部の競技が中断、短縮となってしまいましたが、みんな楽しく、クリーンに体育祭を楽しんでいます。
応援合戦もみんな練習の成果を発揮できましたね!
さすが、二中生!!
体育祭、予定通り実施します!
いい天気です。ぼちぼち係の仕事がある生徒が登校し始めました。
今日の体育祭・・・よい体育祭にしましょう!
熱中症対策は念には念をいれてお願いします。
体育祭成功のカギはタイヤ取りかな・・・(汗)。
晴れました!
あの雨雲がうそのように、カラッと晴れました。
日程の変更に右往左往しましたが、午後から応援合戦と必要な種目についてのみ予行練習をすることになりました。
明日は予定通り体育祭を実施できそうです。
あと1日、みんなガンバレ!
雨が・・・
午前中はグラウンドで予行練習・・・と思っていたら、雨が降ってきました。
予定を急遽変更して、予行練習なしの団活動にチェンジです。
お昼頃には雨は止みそうですが、予行なしは正直キツイかも・・・。
放課後も
今日は、午後から目一杯体育祭練習で疲れているはずなのですが、明日の予行、明後日の本番に向けて
校内のいろんなところでいろんな生徒が活動しています。
みんなで力を合わせて、よい体育祭にしましょう!
今日も
今日も体育祭練習です。気が付けば、あと3日しかありませんね・・・。
各団、応援練習にもさらに熱が入っています。
3学年種目は「タイヤ取り」です。タイヤを奪い取るパワーも必要ですが、それ以上に頭脳プレーが必要みたいです。
激励会のご案内
体育祭が終われば、次は新人大会、駅伝大会です。
激励会のご案内は以下をクリックしてご確認ください。
たくさんの保護者地域の皆様のご来校をお待ちしております。
午後の体育祭練習!
今日は5限に2学年種目の運営練習、6限はいつものように団活動でした。
各団の応援は「まだまだ」というところですが、少しずつ完成度は上がっています!
今日から二中は
今日から2週間、教育実習です。全校朝会で着任式がありました。
2週間という短い間ですが、将来に向けて1つでも多くのことを学んでほしいと思います。
また、北信越&全中の表彰式があり、陸上部と水泳それぞれ1名が表彰されました。おめでとう!
最後は校長先生のお話です。
①テストは結果だけでなく、その過程を大切にしましょう!
②二中の課題として「長い文章を読んで理解する力」があります。それはどの教科にもつながることです。
③「3人のレンガ職人」の話を例に、物事に取り組む気持ちで人生に差が生まれるものですね。
今の皆さんにとって、タイムリーな話題だったと思います。何事も前向きに未来を見据えて取り組みましょう!
午後も頑張ってますよ!
グラウンドは暑いですが、二中生は熱くがんばっています。
毎年不調を極めていた(苦笑)、放送設備も快調です!
今日はラジオ体操と1学年種目の練習、団ごとの応援練習でした。
安心してください、朝から頑張ってますよ!
1限にフラッと校舎をまわって、授業の様子をみてきました。
テストと体育祭練習で疲れがたまっている生徒がたくさんいるはずなのですが、みんな一生懸命がんばっています!
楽しそうだねぇー
iPadがあるおかげで、ダンスの練習は小グループに分かれて動画を見ながら行っています。
応援歌の練習は、リーダーを中心にみんなで行っています。
赤団はエアコンの効いた教室で、クラスごとにモニターで動画を見ながらガンガン踊っています。
おそらくカロリー消費量は一番かも・・・(笑)
新しい手法と昔からの手法の両方をフル活用した団が、応援合戦を制する・・・のでしょうか?
あと1週間、戦いは続きます・・・。
今日も二中は・・・
今日も午後から体育祭練習です。
5限は全校生徒が体育館に一堂に会して式典練習、6限は団ごとに応援練習です。
しばらく天気が良さそうなので、熱中症に気を付けて活動しましょう!
テストの次は・・・
期末テスト・・・みんな、2日間頑張って取り組んでいました。
今日は、テストが終了した午後から、「体育祭練習」が始まりました。
3つの団に分かれて、それぞれ応援練習、ダンス練習をしていました。
私は電話番をしていたので様子を見に行くことはできませんでしたが(泣)、職員室まで大きな声が響いてきました。
体育祭まで1週間ちょっとしかありませんが、時間と場所を有効活用してがんばりましょう!
新人水泳大会
8月30日に上越合同新人水泳大会が行われ、二中から3名が参加しました。
男子 200ⅿ個人メドレー 2位
200ⅿ平泳ぎ 3位
50m自由形 7位
女子 50m自由形 1位(大会新記録)
100m自由形 2位(大会新記録)
台風の影響が心配されましたが、3人ともよく頑張りました。
それぞれ悔しい気持ちを次につなげてほしいと思います。
切り替え
朝から1限にかけて、グラウンドで体育祭練習をしていた2年生・・・。
2年1組は、2限が社会の授業ということで、ちょっと警戒して教室に行きました(苦笑)。
しかも今日は、期末テスト前最後の授業だったため、テスト対策&テスト勉強という内容です・・・。
きっと疲れていてだらっとしてしまうかもしれないなぁ~と思っていましたが、開始5分後には
ほとんどの人がスイッチを切り替えて、集中して取り組んでいました。
ちょっと見くびっていた自分を反省するとともに、2年生の切り替えの良さに感心しました。
2年生は、朝から・・・
期末テストまであと3日ですが、その後には体育祭が控えています。
今週は学年種目の練習を日替わりで行っており、今日は2年生です。
今年は、ちょっとひとひねりした綱引きのようです。楽しそうだなあ・・・。
ぽつぽつと小雨が降ってきましたが、無事に練習できてよかったです。
おかげさまで、ありがとう
毎朝、生徒玄関であいさつをしながらみなさんと雑談をするのが私のルーティンになっています。
ボランティアセンター長も、毎朝仕事をするついでに(笑)私と一緒に玄関に立ってくれています。
天気のよくない日には「傘立ての整理」をして、みなさんが傘を間違えないように気を配ってくれています。
どんなことでも毎日継続することはとても大変です。
でも、ちょっとした楽しみがあったり、誰かのためだと思うと行動できるものなんですよね。
ボランティアセンター長のおかげで私も毎日続けられています。ありがとう!
「葉月みのり2024」、本日デビュー!
タイトルを見て、アイドル?・・・と思った人もいると思いますが(苦笑)、
「葉月みのり」とは、新潟県で生まれたお米の銘柄なのです。
早生品種で粒が大きく、粘り気が少ないという特徴があるそうです。
本日より新米が給食で提供がスタートしたことを記念して、生産者、JA、柏崎市農林水産課のみなさんが来校され、
3年生の教室で一緒に給食を食べたり、インタビューをしたりしました。
おいしいお米をありがとうございます!
今日から「テスト前」
来週、前期期末テストが行われます。
本日から部活動停止期間となり、質問教室が開設されます。
みんな、夏休みから準備を進めていると思います・・・よね(苦笑)。
ラストスパートをお願いしますね!
今朝も生徒玄関では、元気なあいさつが交わされています。
天気はどんよりですが、校内はさわやかです。
帰ってきた いつもの昼休み!
朝は曇り空でしたが、昼にかけて晴れてきましたね。
昼休みの体育館はサウナ状態ですが、二中生は元気にドッヂやバレー、バスケをして遊んでいます。
生徒にカメラを向けると、大きなハートをつくってこたえてくれました。
また、執行部の日常活動も行われています。
この様子を見ていると「始まったなー」と思いますね!
配膳室も始動!
今日から給食もスタートです。
先週、木金と配膳員さんが配膳室の清掃をしてくれていました。
そして、今日はルーティンの「メッセージ書き」をしてくれていました。
いつも心がほっこりするメッセージをありがとうございます!
静かだなあ・・・
今、3限です。校舎をプラ~っと回ってきました。
校舎は音楽の授業の音が聞こえているくらいで、ほぼ無音です。
休み明けのテストを実施している授業、黙々と問題に取り組む授業、真剣な表情で説明を聞いている授業・・・。
こっちの心配をよそに、しっかりと学校モードに切り替わっている人の方が多いのかもしれませんね(苦笑)。
始まってしまいました!
夏休が明けました。今日が月曜日だということはさておき(苦笑)、飛ばし過ぎず、ボチボチがんばりましょう!
久しぶりの学校でしたが、遅刻もほとんどなく、みんな元気に登校してくれました。
朝イチの「夏季休業明け集会」は、新しい指導補助員さんの着任式、各種大会の表彰、校長先生のお話でした。
校長先生からは「①みんな元気に登校してくれてありがとう。②テスト、体育祭、新人大会と行事が続きますが、
自分の成長のきっかけにしましょう。③学校がみんなにとって居心地の良い空間にしましょう。」というお話が
ありました。休み明けで生活リズムに変化があるので、しばらくはちょっとしんどいと思いますが、徐々に学校
モードに戻していきましょう。とりあえず、来週の期末テストに向けてボチボチと・・・ですね。
夏休み最終日・・・
今日は午前中に職員会議と職員研修がありました。
久しぶりに、多くの先生方が一堂に会しました。いよいよ学校生活が始まるんだなあという感じです。
二中生のみなさん、保護者の皆さん、このHPを見てくださっている皆さん・・・この夏はどんな夏でしたか?
私は水泳に始まり、水泳に終わった気がします(苦笑)。
でも、初めて経験することが多くて自分にとってプラスになる夏休みになったと思っています。
今日、ベランダの垂れ幕を撤収していたら夏休みが終わることを実感しました・・・。
夏休みが終わってしまうのはちょっと寂しいですが、それでも時計の針は動き続けますよね。
「来週からまた新たな毎日が待っている」と自分に言い聞かせて(苦笑)、前向きな気持ちで学校生活を送りましょう。
・・・ってなことを言っても、しんどいものはしんどいので、お互い飛ばしすぎずボチボチいきましょう(笑)。
それでは、また来週! ごきげんよう。
小中合同研修会を行いました
今日は比角小学校の先生方が来校し、「小中合同研修会」がありました。
「知」、「徳」、「体」の3つの部会に分かれて、比角小と二中で連携して行っている取組について話し合いました。
ご無沙汰しておりました・・・
みなさんお久しぶりです。全中の引率も終わりましたので更新を再開します!
長いと思っていた夏休みも、残り1週間を切りましたね・・・。
宿題とテスト勉強、受験勉強は順調ですか?あまり進んでいない人はそろっと「本気モード」にならなきゃですね・・・(苦笑)
8月も各種大会&コンクールで二中生が頑張ってくれましたので、結果を報告します。
北信越大会 陸上競技部 女子共通砲丸投 4位
水泳 女子50ⅿ自由形 2位
女子100m自由形 2位
全中 水泳 女子50m自由形 予選13位
女子100m自由形 8位(予選は3位でした!)
県吹奏楽コンクール Bの部 銀賞
私の主張柏刈大会 奨励賞
お久しぶりです
今日はバレー部が3年生に来てもらい練習しています。
元気な声を出して、試合形式の練習のようです。
3年生は久しぶりの練習で、ちょっと疲れている様子です(苦笑)。
夏休みもそろそろ折り返しです(あっという間ですね・・・)。
HPの更新は20日ころまでお休みします。 それでは、よい夏休みを!
梅雨が明けましたね!
北陸地方、南東北地方に梅雨明け宣言が出されました。
夏休みに入ってすっきりとしない、蒸し暑い毎日でしたが、いよいよ夏本番ですね!
まだ保護者面談をしているクラスもありますが、今日も校内は静かな時間が流れています。
宿題、進んでいますか? 体調を崩したりしていませんか?
充実した夏をお過ごしください!
あと10日
8月10日の県吹奏楽コンクールまで、あと10日です。
吹奏楽部のみなさんは、毎日一生懸命練習を重ねていますね。
「結果は後からついてくる」はずですし、神様はみなさんの努力を見てくれているはずです。
本番では1つ1つの音に心を込めて、悔いのない演奏をしてきてほしいと思います。
今日は保護者面談最終日です
29日から行われている保護者面談は、今日が最終日です。
なかなか梅雨が明けず、湿度が高い毎日ですが、明日あたりに梅雨明け宣言が出されそうですね。
熱中症に気を付けて、目標をもって諸活動に取り組みましょう!
そして、今日で7月が終わります。
・・・なんとなく8月に入ると「夏休みが終わった感」があるのは、私だけでしょうか?(苦笑)
きれいになったねぇー
28日に比角コミセン主催の「よしやぶ川清掃」がありました。
休日にも関わらず、約40名の二中生と二中職員が参加しました。
二中の分担は、川沿いの草取りでした。
当日は暑かったですがほどよく曇っていて風もあり、作業が順調に進みました。
参加てくれた皆さん、ありがとうございました!
今日はいつもより校内が静かです
今日は卓球部が校外で活動しています。
吹奏楽部とバレー部しか校内にいないので、いつもよりも校内は静かです。
バレー部はミーティングをしてから試合形式で練習をしています。
新チームになって人数が減ってしまいましたが、みんなで声を出してよい雰囲気です。
今日も部活です
今日は朝方にけっこうな勢いの雨が降りました。
通勤途中の国道8号線米山付近は道路の雨水がかなりたまって流れていました。
屋外の部活動はグラウンドコンディション不良のため、最初は屋内で活動していました。
女子テニス部はミーティングです。とても真剣に綿密な打ち合わせをしていました!
いざ出陣! 吹奏楽部
マーチングパレードに向けて、吹奏楽部は学校で練習してから会場に向かいます。
今日は「1曲入魂」だそうです。ガンバレ!
始まりました、夏休み!
今日から8月25日まで夏休みです。
夏休みの初日から天気がよくないですが、午前中は部活動が行われています。
卓球部は、暑さ対策でちょっと早めに練習を始めています。
朝から雨が降りましたが、男子テニス部はグラウンドのテニスコートで練習するそうです。元気いっぱいです(笑)!
今日は、吹奏楽部が毎年恒例の「ぎおん祭りマーチングパレード」に参加します。
全中&北信越大会の垂れ幕が完成しました!
先日お伝えしましたが、陸上と水泳の2名が北信越大会、全国大会の出場権を獲得しました。
二中の後援会から、2人を祝して「垂れ幕」を寄贈していただきました。
校舎南側に掲げましたので、二中の近くにお越しの際は、ぜひ見てください。
大会の日程は・・・
8月6日 陸上北信越大会@ビッグスワン
8月8日 水泳北信越@長岡ダイエープロビスフェニックスプール
8月17日~19日 水泳全中@石川県金沢プール です。
大会当日は、会場に向けて元気を送ってください。「げーんーきーだーまー!!」
昼休み
夏休み前最後の昼休みです。
長期休業前の風物詩・・・給食センターによるエプロン回収が行われています。
保健所による手洗い場の石鹸補充はいつも通りです。
カメラを向けると、渾身の「かめはめ波!」が返ってきました(笑)。
みんなの表情も、夏休みということでいつも以上に笑顔です。
夏・季・休・業・前・集・会 ー!!
3つ授業が終わったら、4限は「夏季休業前集会」です。
表彰→「少年の主張大会」出場生徒による発表→校長先生のお話・・・の3本立てでした。
校長先生からは「各自が目標をもって、命を大切に、充実した夏休みを送ってください」
というお話がありました。
今日も体育館は暑かったですが、みんなしっかりと話を聞いていましたね!