ブログ

今日の「むつみ町」

生徒朝会

今日も朝から寒いですね・・・。

生徒朝会がありました。久しぶりの「生徒会歌」で始まり、

給食センターから「給食タイムトライアル」、ボラセンから「赤い羽根共同募金」のPRがありました。

また、毎度おなじみのタコ活で「しっぽ取り」をするらしく、その説明もありました。

みなさん、気温は下がっていますが、テンションは上げていきましょう(笑)!

0

まだまだやります!「〇〇活」

合唱祭を最後に、今年度は大きな行事が終わってしまいました。

そして、この11月・・・、日暮れも早くなって、なんとなくもの寂しいですよね。

気持ちも沈んでしまいがちです。

そこで、むつみ町では「ハピ活」です。

周りの人の頑張っていること、すごいなーと思うことを文字にして本人に渡す・・・言わば「幸せのプレゼント」です。

みんながハッピーな気持ちになって、心があたたかくなればいいな!

0

拉致問題啓発講演会

今日は午後から人権学習の一環として、「拉致問題啓発講演会」がありました。

新潟産業大学特任教授の蓮池薫様をお迎えして、拉致問題について体験を交えてお話をいただきました。

拉致問題の背景や経緯など、全校生徒と職員で考えることができました。

 

0

集中の鬼

4限に1年生の自習監督に行くことになりました。

教科は数学です。何やら難しそうなプリントが自習課題です。みんな大丈夫かなあ・・・。

と一抹の不安を抱いて教室に行きましたが(苦笑)、みんな物音も立てずに集中して取り組んでいました!

先日の小中交流会でもしっかりと「先輩の責任感」を発揮してくれた二中1年生、今後が楽しみです!

どうですか、この集中力! みんな「集中の鬼」になっています!!

0

来客パート1

今日の午前中は、比角地区の民生委員の皆様による授業参観と会議です。

20名ほどが来校され、3限の授業の様子を見ながら校舎を回られました。

思いのほか大人数で、みなさんびっくりしたのではないでしょうか?(苦笑)

0

楽しい「コン活」

今日は5限で終わって「コン活」です。

念のために言っておきますが、「婚活」ではなく、球根を植える「根活」です(苦笑)。

みんなでプランターにたくさんの球根と花を植えました。春にはきれいな花が咲くといいですね!

あっ!3年生はそのころはもう卒業していますね。時がたつのは早いなあ・・・。

0

3、4限に1年生は・・・

テストが終わったら、1年生は総合の「柏崎深掘り活動」の発表会です。

グループごとに制作したポスターを体育館のいたるところに貼り、ブースをつくって発表するようです。

柏崎に住んでいても知らなかったことがたくさんありますね・・・。まさに「灯台下暗し」! 

 

0