学校からのお知らせ

令和4年度学校からのお知らせ

5年生 羽茂小学校とZoomで交流(1月24日)

 5年生は、同じように柿栽培に取り組んでいる佐渡市立羽茂小学校5年生とZoomを介して交流を深めています。今日は、これまで取り組んできた柿活動についてのまとめを紹介し合い、互いに疑問点や感想を発表し合いました。同じように柿栽培に取り組んできても、初めて知ることや活動のアイディアを得ることができ、有意義な交流となりました。

 

1月24日(火)の給食

 今日のメニューは、「鮭バーグの玉ねぎソース、オータムポエムのこんぶあえ、煮しめ、黒米ごはん、牛乳」でした。

 今日は学校給食週間2日目。テーマ「かしわざきの食育5か条」の「し」。「食卓に旬の食材地元の野菜」でした。柏崎産の旬の食材である、鮭、オータムポエム、里芋、かぶなどが使われていました。地元産の旬の食材は、栄養価が高くおいしく、かつ輸送のための燃料も少なくて済みます。家庭でも地元産の旬の食材を積極的に使いたいですね。

 

5年生 ウクライナへの思いを込めて募金活動(1月23日)

 総合的な学習の時間の学習で、ウクライナのことを知り、調べた5年生は、「自分たちができることはないか」と考えました。その一環として、募金活動をすることにしました。23日(月)から25日(水)まで、5年生が玄関フロアに立ち、登校してくる人に募金を呼びかけています。

 1月31日(火)午後に、小千谷市に避難されているムタルさん、イリナさんご夫妻が来校され、5年生と交流をしてくださいます。5年生は、交流会に向けて準備を進めています。

 

1月23日(月)の給食

 今日のメニューは、「いかのかりん揚げ、千草あえ、ゴロゴロ野菜のとん汁、ごはん、牛乳」でした。

 今週は、学校給食週間です。テーマは「かしわざきの食育5か条」。今週は、この「かしわざきの食育5か条」にちなんだ給食が提供されます。今日は、「か」。「かんでかしこく肥満予防」です。いか、ごぼう、れんこん、にんじんとかみごたえのある食材が使われていました。

君こそスターだ!新年会 2日目(1月20日)

 

 

 

 19日(木)昼休みに、「君こそスターだ!新年会」の2日目が行われました。空手、けん玉、歌、ピアノ、劇、30秒チャレンジと、2日目もバラエティーに富んだ内容でした。本当に二田小学校の子どもたちは芸達者です。

 当日は、二田小学校区の民生員・主任児童員の学校訪問があり、「君こそスターだ!新年会」の様子も見ていただきました。自分から大勢の前で発表する姿、堂々と発表する姿に大変驚いておられました。

 

1月20日(金)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のかば焼き、アーモンドあえ、ごまさつま汁、ごはん、牛乳」でした。

 白身魚は、「メルルーサ」だそうです。聞き慣れない名前ですが、輸入によって流通しているそうです。タラ科の魚で、のり弁当に入っている白身魚のフライは、多くがメルルーサだそうです。スケソウダラより身がしっかりとして、おいしかったです。

かしわざきの食育5か条(1月19日)

 今日の給食の時間、西山地区学校給食共同調理場の栄養教諭から、「かしわざきの食育5か条」についてお話をしていただきました。来週23日から27日までは、学校給食週間です。この期間は、「かしわざきの食育5か条」をテーマにしたメニューだそうです。今から楽しみです。

 今月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。1月31日は、児童会主催の「給食でお世話になっている方に感謝する会」を行います。お腹いっぱい食べることができるのは、当たり前のことでなく有り難いことであり、感謝しなくてはならないことを再確認する機会にします。

 

1月19日(木)の給食

 今日のメニューは、「とりとレバーのアーモンドカクテル、切り干しバンサンスー、ホッと白菜スープ、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、ぱくもぐランチの日でした。「ホッと白菜スープ」が、市内保育園、小学校、中学校の共通メニューでした。白菜は10~2月ころが旬です。寒さが増すと甘みが強くなり、ビタミン類も多く、風邪予防にも良い食材です。白菜がたっぷりと入った温かいスープに、心も体もほっと一息・・・でした。

君こそスターだ!新年会 1日目(1月18日)

 

 

 

 今日の昼休み、児童会主催の「君こそスターだ!新年会」の1日目が行われました。当初の計画では、冬休み前の最後の週に行う予定だったのですが、大雪で休校になったため、今日・明日に延期していました。「クリスマス会」が「新年会」になりました。

 今日は、6組の発表がありました。ラジオ体操、縄跳び、創作画像の紹介、歌、ダンスと内容もバラエティーに富んでおり、運営委員会の軽快な司会と相まって、会場の体育館は大いに盛り上がりました。大勢の前でも臆せずにのびのびと表現する子どもたちに、大きな成長を感じます。

 

1月18日(水)の給食

 今日のメニューは、「しょうゆラーメン(中華めん)、大豆のサラダ、マーラーカオ、牛乳」でした。

 「マーラーカオ」とは、中華風蒸しパンです。素朴でほんのり甘く、飽きのこないおいしさが人気のスイーツです。給食にでたマーラーカオは、調理員さんの手作りです。さつまいもとレーズンがアクセントになり、とてもおいしいマーラーカオでした。