2020年6月の記事一覧
「やさしさで実らせよう!思いやりの柿の木」の取組から(6月15日)
運営委員会の企画で、6月9日(火)から始まった取組です。まだ1週間も経っていないのに、どの学年の木にもたくさんの葉っぱが生い茂っています。柿の葉っぱ10枚ごとに、柿の実1個を運営委員会が貼ってくれます。
「一緒に遊ぼうって言ってくれて、ありがとう。」「リレーのあと、がんばったねと言われてうれしかった。」「委員会の時、たくさん意見を言ってすごいね。」など、友達のやさしい言動や頑張りが、柿の葉っぱに綴られています。
「柿、何個なっているかな」
学年ごとの柿の木は、体育館への渡り廊下に並んでいます。6年生は開始早々、たくさんの葉と実でいっぱいになったので、2枚目のボードを用意しました。6年生は、全校の範となっています。
カードを読んでいると、こちらまで心があたたかくなります。貼られた葉っぱの中から運営委員会が数枚選び、明日からランチタイムで紹介します。
体育館への渡り廊下に学年ごとの柿の木が並んでいます
今日のメニューは、「ハヤシライス、ひじきのマリネ、牛乳」でした。
「ハヤシライス」には、ハヤシルウばかりでなく、ビーフシチュールウ、生クリーム、デミグラスソース、しょうが、にんにくが使われていて、深みのある味でした。ご家庭でも参考にしてはどうでしょうか。
6月15日(月)の給食