令和2年度学校からのお知らせ

2020年12月の記事一覧

明日から冬休みです(12月23日)

 今日は、冬休み前の最終登校日でした。後期の前半が終わりました。子どもたちは、給食後教室や下駄箱など、毎日使っている場所を掃除しました。個々で使っている机やロッカーも丁寧に拭き掃除をしました。感謝の気持ちを込めて掃除をしました。お陰で、校舎全体がピカピカになりました。
 気持ちよく新年を迎えられます。

 
下駄箱掃除をする6年生

 5時間目前半に行った休業前集会では、1,3,5年生の代表から、「冬休みに頑張りたいこと」についての発表がありました。「書き初めをがんばりたい」「手伝いや勉強をがんばりたい」など、冬休みに向けての意気込みを発表してくれました。
 子どもたちは、一人一人、生活表に冬休みのめあてを記入して持ち帰りました。今年の冬休みは、感染症予防による「自粛」のため、お家で過ごす時間が多くなると思います。ぜひ、家族とたくさん話してほしいと、校長から話がありました。
 2020年は、大変な1年でした。来る2021年が明るい年になることを願うばかりです。
 どうぞ良いお年をお迎えください。

 
休業前集会で発表する学年代表の子どもたち

 今日のメニューは、「チキンライス、コンソメスープ、もみの木サラダ、クリスマスケーキ、牛乳」でした。
 今日は、2020年最後の給食。そして、明日はクリスマスイブ。ということで、「クリスマス献立」でした。デザートに、チョコレートケーキもついて、子どもたちが大喜びする献立でした。
 毎日栄養バランスの良い、おいしい給食を作ってくださった調理員の皆さんと栄養教諭の先生に感謝、感謝です。新年の給食は、1月8日(金)からです。


12月23日(水)の給食

ゆめクラブダンス(2回目)がありました(12月22日)

 今日の昼休みは、「ゆめクラブダンス」の2回目がありました。子どもたちは、講師の井原先生から、「紅蓮華」のダンスを習っています。
 まずは、先週の復習から始めました。大好きな「紅蓮華」の曲に合わせて、かっこよく、楽しく、ノリノリで踊ります。

 
井原先生の動きをまねて、楽しくダンシング!

 復習が終わったところで、新しい振り付けを習いました。激しいリズムに合わせてステップを踏むのは難しいですが、井原先生が言葉を添えながら分かりやすく教えてくださるので、子どもたちはどんどんできるようになっていきます。
 今日の最後は、ウエーブが入りました。すぐにきれいにウエーブができるようになり、これには、井原先生も大変驚いておられました。
 第3回目は、年が明けてからになります。ダンスが完成するのが楽しみです。

 
ウエーブがバッチリきまりました

 今日のメニューは、「とりとレバーのみそケチャップ、じゃこおひたし、淡雪スープ、ごはん、牛乳」でした。
 「淡雪スープ」とは、すまし汁に溶いた卵白を入れたものです。ふんわりした卵白が、まるでお汁の中で淡雪のように見えます。だし香る、おいしいお汁でした。

 
12月22日(火)の給食

「君こそスターだ!クリスマス会(2日目)」がありました(12月21日)

 今日は、「君こそスターだ!クリスマス会」の2日目がありました。ダンス、歌、合奏を個人で、またはグループで発表しました。
 発表が始まると、自然と手拍子が起こり、発表者と観ている子どもたちが一体となり、大変盛り上がりました。子どもたちの熱気で、体育館の寒さも気にならないくらいでした。

 
かわいいダンスを披露したダンスガールズ

 2日間の最後は、アディクトダンスグループ4人による、カッコいいキレキレダンスでした。素晴らしいダンスにみんなが感動しこれで終わりかと思っていたら・・・。
 「ちょっと待った!」の声があり、飛び入りの参加がありました。5,6年生有志と松岡先生による、BTSのダンスの発表です。思いがけない飛び入りの発表に、会場は大いに盛り上がりました。「君こそスターだ!クリスマス会」は、初めての企画でしたが、大成功でした。

 
飛び入りで参加し、カッコいいダンスを披露した高学年

 今日のメニューは、「鮭のゆずみそ焼き、キャベツのごまびたし、ほうとう汁、ごはん、牛乳」でした。
 今日は、冬至です。ですから、それにちなんで「冬至献立」でした。冬至は、1年で一番昼が短くなります。昔から、冬至にゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃを食べると風邪をひきにくくなるという言い伝えがあるからです。ですから、今日の給食では、ほうとう汁にかぼちゃがたっぷり入っていました。温かいほうとう汁で体の芯から温まりました。

 
12月21日(月)の給食

 

「君こそスターだ!クリスマス会(1日目)」がありました(12月18日)

 今日の昼休み、「君こそスターだ!クリスマス会」の1日目がありました。これは、初めての企画です。5年生から提案があり、代表委員会で承認され、運営委員会、放送委員会を中心に計画・運営をしました。
 新型コロナウイルス感染症のため、様々な音楽発表会等発表の機会がなくなってしまったので、学校で発表会ができるように計画したそうです。ピアノ、ダンス、歌、合奏など、自分が得意なことを発表したい人がステージで披露します。

 
3人息の合った切れきれのダンスを披露しました

 今日は、6組が発表しました。歌、ダンス、空手、ピアノ演奏とバラエティに富んだステージでした。参観も自由なのですが、全校のほとんどの子どもたちが、集まりました。見ている側も笑顔あり、驚きあり、感動ありで、楽しい時間を過ごしました。
 はじめの計画では、今日だけの予定でしたが、参加申し込みが多数だったために、21日(月)に2日目を行います。次のステージも楽しみです。

 
空手の型と板割りを披露しました

 今日のメニューは、「かぼちゃのチーズ焼き、れんこんのきんぴら、切り干し大根のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。
 今日は、「ぱくもぐランチ」でした。市内全小中学校に「かぼちゃのチーズ焼き」が出ました。これは、ひき肉とたまねぎを炒めたものとゆでたかぼちゃを合わせて甘辛く味付け、チーズをたっぷりかけてオーブンで焼いたものです。かぼちゃは、ビタミンAが豊富です。皮膚や鼻、のどなどの粘膜を正常に保ち、ウイルスへの抵抗力を強める働きがあるそうです。

 
12月18日(金)の給食

 

今日は、二田小リクエスト給食の日でした(12月17日)

 今日は、二田小学校のリクエスト給食でした。メニューは、「とりのから揚げ、のり酢あえ、どさんこ汁、わかめごはん、アセロラゼリー、牛乳」でした。
 この献立は、家庭科の授業の一環として6年生がたててくれました。「体をつくる食品(赤)」「体の調子を整える食品(緑)」「エネルギー源になる食品(黄)」がバランスよく含まれるようにしました。
 11月は、内郷小学校のリクエスト給食でしたが、比べてみてびっくり!「とりのから揚げ、どさんこ汁、わかめごはん」は共通でした。子どもたちが好きなものは一緒なんだと、微笑ましくなりました。


12月17日(木)の給食

 火曜日夜から降り続いた雪で、グラウンド一面、白一色となりました。時折ふぶくこともあり、外は真冬の寒さです。
 しかし、「子どもは風の子」とはよく言ったもので、昼休みになると、多くの子どもが我先にとグラウンドへ飛び出していき、雪遊びを楽しんでいました。

 雪合戦をする子ども、雪の中にスライディングする子ども、雪だるまを作る子ども・・・それぞれ思い思いに、雪の感触を楽しんでいました。
 昨シーズンは、まとまった積雪がなかったので、子どもたちも嬉しいのでしょう。「家に帰ったら、かまくらを作るんだ。」と笑顔で教えてくれた子どももいました。

今年度最後のクラブ活動(12月16日)

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。今年度は、休校や新型コロナウイルス感染症予防のため、活動開始時期が遅くなり、例年より遅い最終日となりました。
 クラブ活動は、4~6年生が入りたいクラブに所属し、異学年が一緒に活動する場となっています。
 今日は最終日ということで、クラブ活動の時間の前半は活動を楽しみ、後半はこれまでの活動についての振り返りをしました。


卓球クラブ

 今年度は、8つのクラブが設置されました。年間10回のクラブ活動ですが、子どもたちは技術を高めたり、教え合ったりして、活動を楽しむことができました。
 伝承舞クラブとゲートボールクラブは、地域の方にご指導いただきました。丁寧に親身になってご指導いただいたことに、感謝いたします。


手芸クラブ

 今日のメニューは、「ポークカレー(麦ごはん)、花野菜サラダ、牛乳」でした。
 今日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。ところで、どうして給食のカレーライスはおいしいのでしょうか。大鍋で作るからでしょうか。特別なカレールウを使っているのでしょうか。秘密の隠し味があるのでしょうか。・・・不思議です。どうやっても家庭では作れない味です。


12月16日(水)の給食

第3回地区子ども会をしました(12月15日)

 今日の4時間目は、第3回地区子ども会でした。地区ごとに分かれて、「冬の安全な道路歩行についての確認」「これまでの登下校や地区での生活についての振り返り」「冬休みの生活の確認」を行いました。
 昨夜から降り続いた雪は、あっという間に一面銀世界に変えました。冬本番です。近寄ってはいけない場所、積雪時の注意など、この季節、特に危険なことを具体的に確認し合いました。

 高学年が司会、記録を担当しましたが、進行の仕方も、板書のまとめもとても上手にでき、話合いをスムーズに進めることができていました。大事なことはメモしたり、積極的に発言したりと、どの地区も有意義な地区子ども会となりました。
 あと1週間で冬休みです。冬休みは、クリスマス、大晦日、お正月と子どもたちが楽しみにしていることがいくつもあります。健康と安全に気を付けて、楽しい冬休みになることを願っています。

 12月14日(月)のメニューは、「さばのしょうが煮、だいコーンサラダ、具だくさんみそなべ、ごはん、牛乳」でした。
 今週に入り、急に真冬の寒さになりました。寒くなると鍋が食べたくなります。「具だくさんみそなべ」には、焼き豆腐、豚肉、にんじん、しらたき、ねぎ、はくさい、ぶなしめじ、と少し大きめに切った具材がたくさん入っていました。「みそなべ」といっても、給食なのでみんなで鍋をつつくわけにもいきませんが、体があたたまる一品でした。


12月14日(月)の給食

 

ゆめクラブダンス スタート!(12月15日)

 「西山っ子をはぐくむ会」の事業として、「西山健康体力づくり講座」を行っています。今年度は昨年度に引き続き、井原先生からダンスを指導いただきます。井原先生には、保育園、2つの小学校、中学校においでいただき、それぞれの園・学校で教えていただきます。
 二田小学校には、6回来てくださいます。今日は、第1回目でした。昼休みの30分間、全校児童が体育館に集まり、ダンスを楽しみました。二田小学校では、この講座を「ゆめクラブダンス」と名付けました。

 今日は1回目だったので、まず、基本的なステップを教えていただいた後、「紅蓮華」に合わせダンスを練習しました。「紅蓮華」は子どもたちに大人気の曲です。子どもたちは、すぐに覚えて楽しく踊っていました。
 体育館はとても寒かったのですが、ダンスをしているうちに暑くなったのか、子どもたちは次々に着ていたコートを脱ぎ始めました。井原先生が子どもたちをやる気にさせる言葉がけをしてくださるので、上達も早いです。次の「ゆめクラブダンス」も楽しみです。

 今日のメニューは、「れんこんしゅうまい、ビーフン炒め、寒天とわかめのスープ、ごはん、牛乳」でした。
 「れんこんしゅうまい」は、しゅうまいの皮をそうめん状に切ったものをまぶしてあり、見た目がユニークなしゅうまいです。角切りにしたれんこんが入っていて、食感も楽しい一品でした。


12月15日(火)の給食

外国語チャレンジタイム(12月11日)

 今日は、5,6年生の「外国語チャレンジタイム」でした。これは、ALTと1対1で2分程度のスモールトークを楽しむ学習です。この2分間は、英語だけで会話します。
 スモールトークの内容は、6年年生はALTにメッセージを伝えること、5年生はALTに自己紹介をすることでした。
 6年生は、これまでの学習の積み重ねがあるため、時折笑顔や身振りもあり、ALTとの会話を楽しんでいる様子が見られました。


英語で会話を楽しむ6年生

 5年生は、やや緊張した面持ちで臨みました。廊下で順番を待っている間も、英語で伝えることを紙を見ながら練習したり、友達に聞いてもらったりしていました。
 外国の人と1対1で英語だけで会話する経験は、ほとんどの子どもが初めてでした。とてもよい経験になったことでしょう。これを契機に、もっと英語の学習が好きになってくれることを期待します。


自分の番を待つ5年生

 今日のメニューは、「千草焼き、ごまじゃこサラダ、白菜と肉団子のスープ、ごはん、牛乳」でした。
 「千草焼き」とは、溶き卵に細かく刻んだ材料を加えて焼き上げた料理だそうです。給食の千草焼きには、にんじん、いんげん、ひき肉、タマネギ、チーズが入っていました。卵がふっくらとするように、溶き卵には崩した豆腐が入っていました。野菜の歯触りと卵のふわふわ食感が絶妙でした。


12月11日(金)の給食

上教大生ありがとうの会(12月11日)

 上越教育大学学校支援プロジェクトで、9,10,11月の3か月間、二田小学校においでいただいていた6名の先生方とのお別れの会を行いました。
 11月最後の週は、新型コロナウイルス感染症が市内で発生したため、急に来ることができなくなりました。しかし、今日おいでいただけることになり、「ありがとうの会」を実施することができました。
 6名の先生方からは、お一人ずつお話をしていただきました。子どもたちは、先生方の言葉を心に刻むようにしっかりと聞いていました。

 全校を代表して、6年生がお礼の言葉を述べました。楽しい体育の授業をしていただいたり、勉強を教えていただいたり、一緒に遊んだり、行事などのお手伝いをしてくだっさたりと、たくさんお世話になりました。その感謝の気持ちを、代表して6年生代表の子どもが発表しました。

 最後に、各学年の代表が、それぞれの先生方にお手紙やプレゼントを手渡しました。学年を代表して、感謝の言葉を添えて手渡しました。
 子どもたちと一緒に汗を流してくださった6名の先生方は、コロナ禍で我慢の多い学校生活をしている子どもたちを元気づけてくださいました。