令和2年度学校からのお知らせ

カテゴリ:1年生

後期の締めくくりは、お楽しみ会!(3月19日)

Tボールを楽しみました

ジェスチャーゲームは難しい! 令和2年度ももうすぐ終わります。1年間の締めくくりとして、どの学年も子どもたちの企画・運営でお楽しみ会を実施します。

 今日は、1年生、3年生、4年生、6年生がお楽しみ会をしました。3年生は、体育館でドッチボールやTボールを楽しみました。4年生は、外で鬼ごっこなどを楽しみました。6年生は、体育館でドッチボールとソフトバレーを、そして多目的教室で、〇✖クイズと6年間の思い出スライドの視聴をしました。

 1年生は、体育館でTボールなどの運動と教室でジェスチャーゲームなどを楽しみました。昼休みに1年生教室をのぞくと、お楽しみ会に向けて司会やルール説明の練習をしたり、必要な道具を作ったりしている姿がありました。準備も当日の運営も担任に頼らずに、自分たちで相談したり助け合ったりしてお楽しみ会を実施できました。大きな成長を感じます。4月からは、頼りになるお兄さん、お姉さんとして1年生のお手本になることでしょう。

 

3月19日(金)の給食 今日のメニューは、「ぶた肉のねぎみそ焼き、だいコーンサラダ、水球てっぺん汁、柑橘くだもの、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、ぱくもぐランチの日でした。柏崎市の水球を応援する気持ちを込めた「水球てっぺん汁」が出ました。お汁の中に、水球のボールをイメージした黄色のいも団子が入っていました。3月18日(水)から21日(水)まで、「第7回全国ジュニア(U17)水球競技選手権大会 かしわざき潮風カップ」が開催されています。水球のまち柏崎を盛り上げていきたいですね。

佐渡市立羽茂小学校と柿交流をしました(3月18日)

羽茂小学校5年生の発表

二田小5年生の発表 今日の5時間目、佐渡市立羽茂小学校5年生と二田小学校5年生が、zoomを使って、交流をしました。

 羽茂小学校の5年生は、二田小学校の5年生と同じように、総合的な学習の時間を中心に柿活動をしています。そこで、1年間の活動をまとめたものを、互いに紹介し合うことにしました。

 「羽茂地区」と言えば、ブランド柿「おけさ柿」の産地です。羽茂小学校の5年生は、おけさ柿の歴史や「おけさ柿」という名前の由来、柿を使った料理など、グループごとに調べたりまとめたりしたことを発表しました。

 二田小学校の5年生は、1人が1,2枚作ったスライドをつなぎ合わせ、柏崎市の紹介、柿栽培の様子、干し柿づくり、お菓子ができるまでと販売の様子などを、パワーポイントにして発表しました。

 発表の後は、質問や感想を交換しました。zoomを使っての学校間交流は初めての試みでしたが、互いの発表を聞くことにより、新たな知識を得たり次への意欲を高めたりすることができました。

 両校の発表を参観した4年生は、「来年は、自分たちも柿活動をがんばりたい」と話していました。

 

3月18日(木)の給食 今日のメニューは、「ししゃものごまチーズ揚げ、こんぶあえ、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「たべるみそ汁」は、1か月に1回は出る一品です。様々な食材が入っていますが、「厚揚げ」は必ず入っています。厚揚げを入れると食べ応えがあり、育ち盛りの子どもにはぴったりの一品になります。

1年生 どんな作品になるかな(2月5日)

 1年生教室をのぞくと、子どもたちが楽しそうに、でも真剣に図工の学習をしていました。先日図工室で、思い思いのローラーに絵の具を付けて、白い版画用紙に線を描いていました。そこに、いろいろな形の版をスタンプのようにポンポン押して、1枚の絵に仕上げていきます。

 版は、レンコン、オクラ、ピーマンなどの野菜、様々な容器やキャップ、クッキーの型などです。子どもたちは、形や色のおもしろさを感じながら、作品作りをしていました。

 全学年が、校内版画展に向けて作品作りに取り組んでいます。2月19日(金)学習参観においでの際には、ぜひご覧ください。

2月5日(金)の給食 今日のメニューは、「おから入りチキンナゲット、ごまだれサラダ、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 チキンナゲットとは、鶏肉の小片や鶏ひき肉を塊にして、衣やパン粉をまぶして油で揚げた料理です。「おから入りチキンナゲット」は、鶏肉の代わりにおからがたっぷり入ったナゲットでした。いつも食べているチキンナゲットとは少し違いますが、とてもヘルシーな一品です。子どもたちは、ケチャップをたっぷりつけて、おいしそうに食べていました。

 

1年生 サツマイモ収穫祭(11月6日)

 1年生が、先日収穫したサツマイモを調理しました。新型コロナウイルス感染症防止のため、ふかして食べることにしたそうです。
 大きくて硬いサツマイモを切ることは、1年生には難しい作業です。そこで、あらかじめ担任が輪切りにしておき、子どもたちはそれを2つに切る作業をしました。教師がそばにつき、一人ずつ包丁で切っていきました。はじめは慣れない手つきでしたが、だんだん上手になっていきました。


サツマイモが硬いので、なかなか切れません

 切ったサツマイモを、皮を下にして蒸し器に並べ、蒸しました。1年生が心を込めて育てたサツマイモは、ほくほくおいしく蒸しあがりました。そして、職員にもおすそ分けしてくれました。甘い、甘いおいしいお芋でした。
 いつもチョコくんのことを教えてくれる2年生と干し柿をくれた5年生にも1本ずつプレゼントしたそうです。
 自分のことばかりでなく、相手のことを思いやる心が育っていることをうれしく感じます。


皮を下にして、蒸し器に上手に並べました

 今日のメニューは、「はくさいじゃこサラダ、ホイコーロー丼、中華スープ、牛乳」でした。
 今日はどんぶりだったので、ご飯は麦ごはんでした。どんぶりやカレーだと、ついつい流し込むように食べてしまいがちです。そこで、給食では、どんぶりやカレーの日は、麦ごはんが出ます。子どもたちはよく噛んで食べていました。


11月6日(金)の給食

1年生 サツマイモほりをしました(10月14日)

 1年生は生活科の学習で、サツマイモを栽培していました。そのサツマイモが収穫の時期を迎えたため、1年生15名全員で芋ほりをしました。当日は、お家の方3名がお手伝いに来てくださいました。
 最初に、お家の方が鎌でツルを刈り、マルチをはがしてくださいました。子どもたちは、刈り取られたツルを片付けました。マルチをはがすと、紫色の芋の姿が見え、子どもたちは大興奮。期待に胸を膨らませ、自分が植えた芋を掘りました。


お家の方がお手伝いしてくださいました

 子どもたちが根元をもって引き上げると、大きな芋がいくつも出てきました。子どもたちは大歓声を上げながら、夢中で芋ほりを楽しんでいました。
 1年生のサツマイモは大豊作でした。どんな料理にして食べるのでしょうか。楽しみですね。


大きい芋がとれました

 今日のメニューは、「いかのアーモンドがらめ、白菜のフレンチサラダ、きのこと卵のスープ、ごはん、牛乳」でした。
 「きのこと卵のスープ」には、えのきだけ、ぶなしめじ、マッシュルームといったきのこがたくさん入っていました。きのこは、低カロリーですが、栄養満点な食材です。食物繊維たっぷりですし、ビタミンB・Dといったビタミンやカリウム・リンなどのミネラルもたくさん含まれています。
 きのこは今が旬です。いろいろなきのこをいろいろな料理で楽しみたいですね。


10月14日(水)の給食

運動会に向けて~1,2年生 50M走~(9月16日)

 運動会まで、あと10日となりました。スローガンは、「全力出して優勝へ! 一致団結 二田っ子」に決まりました。
 今年の運送会は、新型コロナウイルス感染症防止のため、種目数を絞って実施します。各学年2種目ずつの実施です。
 今日、1,2年生は、「50M走」の練習をしました。一緒に走る相手とコースを確認し、本番のつもりで一生懸命にゴールめざして走っていました。


ピストルの音を待つ1年生

 2年生は昨年の経験があるため、スタートダッシュが上手です。1年生の良い手本となっていました。
 新型コロナウイルス感染症防止のため、声を出しての応援を控えさせています。そのため、「がんばれー!」と大声で応援したくなる気持ちをぐっとこらえて、大きな拍手で応援します。例年とは違う運動会となりますが、優勝めざしてがんばる気持ちは変わりません。


一斉にスタートする2年生

 今日のメニューは、「サバの生姜煮、五色あえ、キャベツのかき玉みそ汁、麦ごはん、牛乳」でした。
 「五色あえ」は、もやしの白、ほうれん草の緑、にんじんの赤、コーンの黄、ひじきの黒の五色の食材が使われていました。お弁当は、白・緑・赤・黄・黒色のおかずをバランスよく入れるとおいしく見えると言われています。見た目もおいしい「五色あえ」でした。


9月16日(水)の給食

1年生「ひじタッチだいさくせん」開始!(6月11日)

~先生全員となかよくなろう!~

 今日から1年生の「ひじタッチだいさくせん」が始まりました。例年は「あくしゅだいさくせん」なのですが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「ひじタッチ」です。「今、お話してもいいですか」「わたしの名前は〇〇です」「先生の名前を教えてください」「よろしくお願いします」「ありがとうございました」とどの子も礼儀正しく、はっきりとお話しできます。ひじタッチをして仲良くなった先生の顔写真の下にシールを貼っていきます。

 
立派に自己紹介できました

  二田小学校職員は、20名です。職員は、1年生が近くに来ると手を休め、にこにこしながら対応していました。その様子を見ていた2年生が昨年のことを思い出したのか、先輩らしくアドバイスしている姿も微笑ましかったです。
 マスクをしていて顔の半分が隠れているので分かりづらいですが、早く職員全員の顔と名前をおぼえてほしいです。職員も、1年生全員の名前をおぼえるようにがんばります。


校長先生とひじタッチ

 

 今日のメニューは、「豆腐そぼろ丼、切り干し焼きそば風、もずくのみそ汁、牛乳」でした。
 「切り干し焼きそば風」は、切り干しを焼きそばのように炒めてソースで味付けしたものです。普段切り干し大根を口にすることは少ないと思いますが、切り干し大根はとても栄養価の高い食材です。水でもどして焼きそばのように調理すると、子どもにも食べやすいと思いました。


6月11日(木)の給食

がっこうたんけん

がっこうのひみつはっけん~1年生~

 1年生は、生活科の学習で、校舎内のいろいろな部屋を調べています。保育園にはない様々な部屋を探検して、秘密を発見しています。職員室に入るときは、仕事をしている先生の邪魔をしないように静かに、部屋の中のものに手を触れないようにして探検していました。マナーもばっちりです。

 
「これは、何をする機械かなあ。」

 校長室では、「失礼します」「ありがとうございました」とあいさつもきちんとできていました。ソファーセットがあることを不思議がっていましたが、「お客さんが来た時に座ります」と説明すると、納得した様子でした。
 探検の後、いろいろな部屋で発見したものを、絵と文とでカードにまとめました。とっておきの「ひみつ」を一生懸命にかいている姿が、微笑ましかったです。

 
「校長室のソファーに座ってみよう。」

 

 今日のメニューは、「ウインナーとチーズの包み揚げ、チンゲン菜のスープ、ごはん、牛乳」です。
 「ウインナーとチーズの包み揚げ」は、ウインナーとチーズを春巻きの皮で包んで、油で揚げたものです。噛み応えがあり、子どもには食べにくいと思ったのですが、ウインナーもチーズも子どもが好きな食材なので、おいしそうにかぶりついていました。


5月26日の給食
 

アサガオの芽が出ました

 10日程前に蒔いたアサガオの芽が出ました。22日(金)は天気が良かったので、1年生は広い場所に植木鉢を持って移動し、じっくりと観察しました。アサガオの双葉を「ちょうちょみたい」「かにの爪みたい」と、嬉しそうに見つめる子どもたち。アサガオを見ながら、絵と文とで観察カードに記録しました。
 1年生は、登校するとまず自分のアサガオに水やりをし、下校時には成長を確認して帰ります。気温が高くなるにつれ、ぐんぐん伸びていくアサガオの成長を楽しみにしています。

 アサガオをよく見てかいたよ(5月22日)

 

 今日の献立は、「さばのみそ煮、沢煮椀、ごはん、牛乳」でした。
 沢煮椀とは、豚肉と千切りにした野菜でつくった塩味の汁物のことです。豚肉のほかに、にんじん、ほうれん草、ごぼう、えのきだけ、たけのこ、キャベツ、糸かまぼこと、たっぷりの具材が入っていました。


5月25日(月)の給食

 

大きくなってね

1,2年生の生活科の学習

  今日は風薫るさわやかな五月晴れでした。臨時休校により少し遅くなってしまいましたが、1年生がアサガオの種まきをしました。自分の植木鉢に土を入れ、肥料を入れて、一粒ずつていねいにまきました。「早く芽を出してね」「きれいな花を咲かせてね」と話しかけながら種をまいている姿が、微笑ましかったです。


1年生「きれいな花を咲かせてね」

 

 2年生は、自分の植木鉢に野菜の苗を植えました。事前に担任の先生から教えてもらった苗の植え方を思い出しながら、宝物を扱うようにやさしく植えていました。ナス、ミニトマト、エダマメ、ピーマン、オクラと、自分の育てたい野菜を植えました。「早く大きくなってね」「たくさん実をつけてね」と野菜の苗に話しかけながら植えていました。


2年生「たくさん実をつけてね」