令和2年度学校からのお知らせ

2020年10月の記事一覧

リモートで西山中学校区合同学校保健委員会を行いました(10月30日)

 午後から、西山中学校区合同学校保健委員会を行いました。例年は、西山中学校区3校の児童生徒が西山中学校に集まって実施するのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートで行いました。上越教育大学学校教育実践教育センター、西山中学校、内郷小学校、二田小学校とそれぞれをZoomでつないで、上越教育大学 清水雅之先生の講演を視聴し、講演から学んだことを活かしてグループワークをし、各校代表グループから話し合ったことを発表してもらいました。


画面を見て講演会を視聴しました

 グループディスカッションのテーマは、「心と体を成長させるメディアの使い方を考えよう」です。メディアとのかかわりと自分の生活について、「うまくできていること」「困っていること、心配なこと」を付箋に書いて紹介し合い、「どうしたら解決できるか」をグループの仲間と考えました。
 「ゲームをした倍の時間勉強する」「ルールを決め、破ったら自分で決めた罰を与える」「暇なときはゲーム以外のことをする」「自分の意識を変える」などの解決策が出されました。
 清水先生からは、「自分の意識を変えることが大切で、メディアを自分を高めるために使ってほしい」というお話がありました。


3~4人でグループディスカッションをしました

 今日のメニューは、「具だくさん卵スープ、カレーピラフ、コロコロサラダ、かぼちゃプリン、牛乳」でした。
 今日は、「ハロウィン給食」でした。ハロウィンと言えば、真っ先に「かぼちゃ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。裏ごししたかぼちゃ入りのプリンがデザートについて、今日はちょっと豪華な給食でした。


10月30日(金)の給食

西山ふるさと公苑で、干し柿を使ったお菓子を販売します(10月29日)

 今年は、柿の収穫量が少なめでした。しかも、落葉病がついてしまったので、焼酎で渋抜きをすると渋が抜ける前にやわらかくなってしまいます。そこで、今年は、全て干し柿にしました。
 中心となって柿栽培活動をしている5年生が、干し柿にしてくれました。5年生の真心がこもった柿は、おいしい干し柿になりました。そこで、ひもから外し、一つずつ袋に入れてラッピングして、全校児童と職員に配ってくれました。

 5年生は手分けをして各学年に出向き、一人一人に干し柿を手渡しました。干し柿のプレゼントに、どの子もうれしそうでした。
 この5年生が作った干し柿を使って「ラ・プランタン」さんがお菓子を作ってくださいました。
 11月1日(日)午前10:00~12:00 西山ふるさと公苑にて、ラ・プランタンさんと二田小学校の干し柿がコラボした「パウンドケーキ」と「クッキーサンド」を販売します。5年生が販売を担当します。ぜひ、多くの方においでいただきたいと思います。


各学年の教室に行って、柿を配りました

 今日のメニューは、「ほっけの花衣焼き、さつまいものごまあえ、とり五目汁、ごはん、牛乳」でした。
 「ほっけの花衣焼き」は、ほっけの上にコーンや赤ピーマンなどの野菜とマヨネーズをあえたものを乗せ、チーズをかけてオーブンで焼いたものです。黄色や赤や白がお花畑のようで、目にも鮮やかでした。

 

4年生の音楽課外見学が始まりました

 24日(土)学習発表会でのマーチング演奏発表が、6年生の音楽課外引退の場となりました。
 これからは、5年生を中心とした新体制となります。
 27日(火)の音楽課外には、4年生が見学体験のために音楽課外に参加しました。

 4年生は、5・6年生から楽器の吹き方や持ち方、鳴らし方などを教えてもらい、いろいろな楽器やカラーガードを体験していました。

 これから何回か、4年生は見学体験のため音楽課外に参加し、今後担当する楽器などを決定していきます。

児童虐待防止講演会のご案内

 11月1日(日)に柏崎市産業文化会館で、児童虐待防止講演会があります。詳細については、添付ファイルのチラシをご覧ください。申し締め切り日を過ぎていますが、席に余裕があるため、まだ申し込みを受け付けているそうです。
 参加を希望される方は、柏崎市子育て支援課へお申し込みください。


 児童虐待防止講演会案内.pdf

がんばった学習発表会(1)(10月27日)

 10月24日(土)は、「西山文化の日」でした。午前は二田小学校と内郷小学校で学習発表会を、午後は西山中学校で合唱祭を開催しました。
 当日は、足元の悪い中、多くの皆様においでいただき、ありがとうございました。多くの方々の前でうまく発表でき、大きな拍手をもらい、子どもたちにとって大きな喜びと自信になりました。学習発表会の様子を、プログラム順にお伝えします。
 プログラム1番は、マーチング演奏でした。「校歌」と「オブラディ・オブラダ」を演奏しました。例年より練習回数が少なかったにもかかわらず、例年と遜色ない迫力ある演奏でした。

 プログラム2番は1年生による「はじめの言葉」、3番は1年生の発表でした。音読発表「1ねんせいのうた」と合奏「こいぬのマーチ」を披露しました。1年生にとっては、はじめての学習発表会です。一人で言うセリフもあったのですが、全員が体育館全体に響く声で発表できました。

 プログラム4番は、3年生の発表でした。リコーダー奏「パフ」と合奏「ミッキーマウスマーチ」を披露しました。3年生になって初めてリコーダーの学習を始めました。たくさん練習して、低い音もきれいに出せるようになりました。2つのパートに分かれて演奏し、美しいハーモニーを体育館に響かせました。

 

がんばった学習発表会(2)(10月27日)

 プログラム5番は、5年生の発表でした。劇「キャンプ」とダンス「友よ~この先もずっと・・・」を披露しました。劇「キャンプ」は、7月2日(木)に高柳こども自然王国で実施したキャンプの様子を劇にしたものです。アドベンチャーゲーム、カヌー体験やキャンプファイヤーの様子をユーモアを交えて劇にしました。小道具や衣装にも工夫を凝らし、見ごたえがありました。ダンスは、楽しそうに踊る子どもたちの姿が微笑ましかったです。

 プログラム6番は、伝承舞クラブの発表でした。「宮清の舞」「真榊の舞」「小弓の舞」を披露しました。昨年度末から発表の場がすべてなくなり、6年生は最初で最後の発表の場となりました。いつも御指導いただく指導者の皆様からお囃子を演奏していただき、厳かで華麗な舞を披露しました。伝承舞は二田小学校の伝統として、5年生に引き継がれていきます。

 プログラム8番は、2年生の発表でした。生活科発表「ちょこくんとなかよし」、カスタネット演奏「紅蓮華」を披露しました。2年生は、生活科の学習でハムスターの「ちょこくん」のお世話をしています。お世話をして分かったちょこくんの秘密をクイズも交えながら発表しました。カスタネット奏で使ったカスタネットは、夢の森公園へ校外学習に行って作ってきたものです。堂々とした発表とかっこいいカスタネット奏に大きな成長を感じました。

がんばった学習発表会(3)(10月27日)

 プログラム9番は、4年生の発表でした。合奏「クラッピングファンタジー第7番 楽しいマーチ」、リコーダー奏「オーラリー」、群読「わたしと ことりと すずと」を披露しました。クラッピングファンタジーでは、会場を巻き込み、クラッピングで会場の一体感を醸し出しました。美しい音色が響いたリコーダー奏、声のそろった群読とバラエティーに富んだ発表でした。

 プログラム10番は、6年生の発表でした。合奏「情熱大陸」に合わせて、ダブルタッチパフォーマンスを披露しました。難しい合奏曲を息ぴったりに素晴らしい演奏でした。ダブルタッチは、縄を回すことも跳ぶこともとても難しいです。跳ぶだけでも難しいのに、ボールパスをしたり縄跳びをしたりなど音楽に合わせてパフォーマンスをしてくれました。たくさん練習した成果を披露できました。学習発表会のトリにふさわしい、さすが最高学年の発表でした。

 今日のメニューは、「とりのレモンあえ、しょうゆフレンチ、なめこのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。
 「とりのレモンあえ」は、皮付き鶏肉を油で皮がパリパリになるように揚げ、レモン汁の入ったさっぱりしたタレに絡めた一品でした。子どもたちは、大きく口を開けておいしそうにかぶりついていました。


10月27日(火)の給食

防災教育のパネルが展示してあります(10月23日)

 いよいよ明日は、学習発表会です。気温があまり上がらない予報です。あたたかい服装でおいでください。お待ちしております。
 さて、現在、玄関ロビーに「かしわざき市民活動センター 中越沖地震メモリアル まちから」からお借りした、防災教育のパネルが展示してあります。明日おいでの際は、ぜひこちらもご覧ください。

 今日のメニューは、「カル鉄コロッケ、のり酢あえ、小松菜のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。
 「カル鉄コロッケ」の「カル」はカルシウム、「鉄」は鉄分です。コロッケには、ひじき、チーズ、しらすがたっぷり入っていました。さらに、のり酢あえには、のりとほうれん草、みそ汁には、小松菜とわかめが入っていました。カルシウムと鉄分たっぷりで、育ち盛りの子どもたちにはぴったりの献立でした。

10月23日(金)の給食

校内発表会を行いました(10月22日)

 今日は、校内発表会を行いました。
 伝承舞クラブは、衣装を付け、華麗な舞を披露しました。地域の伝承舞指導者の皆様もおいでいただき、お囃子を演奏してくださいました。
 今年度は、感染症拡大防止のため、里神楽上演会も草生水まつりも中止になってしまったため、6年生は最初で最後の発表の場となります。4年生から練習してきた成果を精一杯披露しました。


伝承舞クラブの発表

 各学年の発表もそれぞれ内容に工夫が凝らしてあり、見ごたえがありました。少し緊張した様子もありましたが、堂々と発表していました。
 校内発表会後、自分たちの発表を振り返り、さらに練習していた学年もありました。24日(土)の学習発表会では、今日以上の発表をしてくれるものと期待しています。


2年生の発表

 今日のメニューは、「サバのみそ煮、こんぶあえ、根菜ごま汁、りんご、ごはん、牛乳」でした。
 「根菜ごま汁」には、大きめに切ったにんじん、大根、ごぼう、れんこん、さといもがごろごろ入っていました。冬に旬を迎える野菜の中でも特に根菜類は、内側から身体を温める野菜であると言われています。根菜類をたくさん食べて、これからの寒い季節を乗り越えたいですね。


10月22日(木)の給食

学習発表会に向けて(4)(10月21日)

 明日は、校内発表会です。今年度は例年と違い、24日(土)の学習発表会は、保護者や地域の皆様に向けての発表となります。新型コロナウイルス感染症防止対応で三密を避けること、入場の制限をせずに多くの方に見ていただきたいこと、この相反する2つの事柄を両立させるために、このような対応にさせていただきました。明日は、24日(土)と全く同じ流れで行います。
 トリを飾るのは、6年生です。運動会準備、修学旅行準備と並行して、計画的に練習を進めてきました。最高学年にふさわしいレベルの高い発表です。どうぞ、お楽しみに。


6年生の練習の様子

 6年生は、9月30日、10月1日に1泊2日の修学旅行に行ってきました。佐渡市へ行きました。太鼓体験、手びねり体験(焼き物作り)、砂金取り体験、トキの森公園見学、佐渡金山見学と佐渡ならではの貴重な体験をしてきました。その楽しかった修学旅行について、一人一人が写真とコメントで四つ切の色画用紙にまとめました。レイアウトやコメントが良く工夫してあり、見ごたえがあります。3階教室前廊下に掲示してあります。


修学旅行の思い出をまとめました

 今日のメニューは、「チリコンカンサンド、ダブルポテトサラダ、寒天とわかめのスープ、牛乳」でした。
 「チリコンカン」とは、豆類とお肉を一緒に煮込み、トマト、チリベースの味付けで仕上げる辛みの強いメキシコ風料理です。給食のチリコンカンは、ほとんど辛さを感じず、大豆とひき肉の旨味を味わえるまろやかな味でした。子どもたちは、背割りコッペパンにたっぷりチリコンカンをはさんで、大きな口を開けてかぶりついていました。


10月21日(水)の給食