2020年6月の記事一覧
今年度初めての全校集会とさすまた研修会
6月2日(火)は、今年度初めての全校集会でした。三密回避のため、登校時の二田バスが3便になりました。そのため、全校が揃う時刻が遅くなったため、朝活動の時間に全校朝会が設定できなくなりました。そこで、今月は、掃除のない火曜日の昼休みに全校集会を実施しました。
校長からは、「脳をだます」という話がありました。概要は、次のとおりです。
口角を上げて笑顔をつくると、脳から幸せだと思わせる「セロトニン」というホルモンが分泌されます。悲しいときやイライラするとき、口角を上げて笑顔になってみましょう。きっと気持ちが楽になります。
新型コロナ感染症のため、子どもたちに不安やイライラがたまっていると思います。少しでも不安やイライラが和らぐことを願っています。
6月の全校集会
6月5日(金)に不審者侵入避難訓練と防犯教室を実施します。そのための事前研修ということで、職員がさすまたの使い方の研修を行いました。指導者は、西山駐在所の名畑様です。さすまたの効果的な使い方を教えていただいた後、3人一組で不審者役の職員を確保する実習を行いました。子どもたちの命を守るために、真剣に取り組みました。
職員研修「さすまたの使い方」
今日のメニューは、「ポークビーンズ、きなこ揚げパン、グリーンサラダ、牛乳」でした。
「揚げパン」は、子どもたちにとても人気があります。もちもちして程よい甘さの揚げパンに、おいしそうにかぶりついていました。
6月3日(水)の給食