1年生
1年生 夏ビンゴ
暑い日が続きます。
涼しい日を選んで、夏ビンゴをしました。
グラウンドや畑を回り、
「丸い物」「いいにおい」など
マス目に書かれているものをさがして、ビンゴを作ります。
とがっているもの ⇒ オクラ
つるつる ⇒ ピーマン
あつい ⇒ 鉄棒 と
楽しい発見がいっぱいでした。
1年生 明日から夏休み
いよいよ、明日から夏休み。
夏休み前集会では、1年生の代表もスピーチをしました。
「たし算やひき算を頑張りました」
「友達とたくさん遊んで楽しかったです」
入学して4ヶ月。
みんな、たくさん遊んで、たくさん学びました。
楽しい夏休みを過ごしてください。
1年生 着衣泳
着衣泳をしました。
体操着を着て水に入ると
「重い。」「歩けない。」
と,声が上がりました。
ペットボトルを浮きにして体を浮かせるのは
難しかったです。
1年生 粘土でごちそう作り
パフェ、ピザ、お寿司・・・
粘土でごちそうを作り、お皿に盛り付けました。
見ているだけで、おなかがすいてきます。
1年生 ひき算のお店
ひき算の紙芝居を2種類作りました。
「残り」の問題と「違い(どちらが多い)」の2種類です。
順番に紙芝居屋さんになり、お客さんに問題を出しました。
1年生 プール 楽しいな
3回目のプール すっかり水と仲良くなりました。
水の中を走っているうちに、いつのまにかもぐっている子も増えました。
次のプールも、晴れるといいな。
1年生 はさみを使って、長い飾りを作ろう
今日は七夕。
はさみの使い方を練習しながら、長い飾りを作りました。
初めは、折り紙を回しながら、リンゴの皮をむくように
細く長く切っていきました。
長さ比べもしました。
二つ目は、天の川作りです。
三つ目は、同じ形をつなげて作りました。
はさみを持つ手は動かさず、紙を持つ手を動かすことを目標に
頑張りました。
1年生 読書旬間
「夏の日吉本まつり」が始まりました。
図書委員会の企画は、読書チャレンジです。
5冊本を読んで
感想を書いた紙を図書室に持って行くと、
手作りのしおりがもらえます。
子どもたちは、朝読書や国語の時間に,真剣に本を読み
はりきって昼休みに図書室へ行きました。
すてきなしおりを手にし、大喜びです。
1年生 コートニー先生と最後の授業
ALTのコートニー先生がふるさとに帰るため
今日が最後の授業でした。
教えていただいたことから出題した
クイズ大会をしました。
コートニー先生にいろいろな英語を
教えていただきましたね。
1年生 プール楽しいな
待ちに待ったプールです。
水を怖がる子は,誰もいません。
走ったり,潜ったり,石を拾ったり。
たくさん遊びました。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
鍵盤ハーモニカの使い方を,近藤先生に教えていただきました。
置き方、ふたの開け方、唄口の付け方、掃除の仕方と
一つ一つポイントを押さえて教えていただきました。
バスのクラクションの音や,救急車の音も出せるようになりました。
1年生 くちばしクイズ
「くちばし」の学習で学んだくちばしクイズの書き方を基に、
自分でクイズを作りました。
そして、2年生に出題しました。
くちばしの形、問題、答え、説明と、
上手にお話ができました。
1年生 おってたてたら
図工で、紙を折って立て、みんなで町を作りました。
「新幹線を作ろう」
「船が作りたい」
「家を作ったよ」
など、思い思いに作品を作り,並べていきました。
1年生 食育「何でも食べよう」
髙橋栄養教諭をお迎えし、食育の授業を行いました。
テーマは「何でも食べよう」です。
赤、黄,緑の惑星に行ったけんちゃんの紙芝居を見せていただきました。
各色の栄養について教えていただき、
今日の給食の材料をその色に分けました。
何でも食べることの大切さを学び、
自分のめあてを考えました。
1年生 歩行教室
市の交通指導員様、
防犯パトロールの皆様にご指導いただき、
歩行教室を行いました。
大型紙芝居で歩き方を確認し、
実際に横断歩道や歩道橋、信号のある交差点を渡りました。
渡る前だけでなく、渡る途中でも左右をしっかり見ることを
学びました。
1年生 ボール投げゲーム
体育で,ボールを箱に当てるゲームをしています。
転がったボールを取りに行ったり
落ちた箱を積み直したり、
チームワークが大切です。
1年生 お弁当
ふるさと登山の予備日は,お弁当でした。
学校で食べるお弁当もおいしいな。
1年生 畑の周りで遊びました。
畑の周りは、クローバーが一面に生えています。
花を摘んで,冠を作ったり
オオバコで,相撲をしたり
カエルを追いかけたりして
遊びました。
1年生 あさがおの本葉が出たよ
ふたばと違う,毛の生えた葉っぱが出てきました。本葉です。
触って
「気持ちいい!」
肥料も入れました。
見るたびに,葉っぱの数が増えています。
1年生 さつまいものなえを植えました。
用務員さんに畝を作っていただき、
さつまいものなえを植えました。
枯れたような葉っぱがついていて、
本当に根っこが出るか心配になりました。
丁寧に土をかけ、お水をあげました。
たくさんとれるといいな。