学校生活

6年生

中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会~ 絆づくり集会~

 11月19日(水)に瑞穂中学校区の6年生と中学1~3年生で絆づくり集会を行いました。

 前半は、各校のいじめ見逃しゼロの取組を紹介し合いました。

 後半は小グループに分かれて、様々な場面で使われる「やばい」という言葉について考えました。

同じ言葉でも、使う相手との関係や場面によって、またイントネーションによっても、その捉え方が違ってきます。

そのことを理解して、相手を傷つけない言葉選びや言葉遣いが大切なことを、小・中学生みんなで考えました。

 

 

 

 

いじめ見逃しゼロスクール集会

11日(火)にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。

いじめをなくすために、それぞれの学級で話し合って決めた宣言を発表し合いました。

6年生が、会の進行やはじめと終わりの挨拶、全校のいじめ見逃しゼロ宣言などを行いました。

楽しく安心して過ごせる学校をつくるのは子どもたち自身。みんなで確認し合ったことを忘れず、仲よく過ごしましょう。

学習発表会がんばりました

11月7日(金)に学習発表会がありました。

社会科で学習した歴史上の人物を軸に、弥生時代から安土桃山時代までを劇にしました。台本も動きも子どもたちが考えたもの。担当する時代ごとにグループをつくり、知恵を出し合い力を合わせながら、創り上げました。

 

 

6年生 みずほ地区小中交流会

 7日(火)に、瑞穂中学校で小中交流会がありました。

 前半は国語・数学・英語から一つ選んで授業を体験し、後半は部活動を体験しました。

 授業は、各小学校の6年生が協力したり話し合ったりしながら解けるような、楽しい活動を工夫してくださいました。

 部活動は、用具や楽器の持ち方から、基本的なフォームや吹き方など中学生のみなさんが優しく丁寧におしえてくださり、充実した時間が過ごせました。

   

        

 

 

 

 

 

 

6年生 Where do you want to go ?~中通小6年生と交流~

 3日(金)に、中通小学校の6年生と交流しました。

 給食や昼休みに一緒に遊び、5限の外国語活動で一緒に学習しました。自分が行ってみたい国について調べたことをタブレットでまとめ、Let's go to~. You can see~.などの英文を使って、班の仲間に紹介しました。


      

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                         

6年生 地層見学に行きました。

  地面の下はどのような様子なのだろうか。
このような疑問を解決するために、椎谷海浜公園の近くにある地層へ見学に行きました。柏崎市理科センターの先生から、地面の下にある地層や、層によって色が違う訳を教えてもらいました。

天候に恵まれない中での見学になりましたが、皆さん一生懸命地層を観察してスケッチしたり、採取をしたりする姿が見られ、非常に学びの多い見学になりました。

6年生 がんばりました 親善陸上大会

 26日(金)に親善陸上大会が行われました。

 朝の雨模様で天気が心配されましたが、ウォーミングアップをする頃には雨も上がり予定通り競技できました。 「緊張する!」「ドキドキしてきた。」など、競技前は緊張した表情を見せていた子どもたちでしたが、競技後は笑顔でした。競技も応援もがんばりました。

                   

                   

 

    

                

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 チャレンジ走の試走をしました

22日(月)3限にチャレンジ走の試走を行いました。

5・6年生は、グラウンドを約2周と校舎周り2周の合計1500mを走ります。今回は、歩いたりリタイヤしたりする子はおらず、全員が最後まで走り切りました。

20日(土)の奉仕作業で草取りで、グラウンドと道路わきがすっきりし、走りやすくなりました。大変ありがとうございました。

6年生 トートバッグを作ろう

家庭科のミシン縫いでトートバッグを作っています。上糸のかけ方、下糸のセットの仕方など、昨年度の学習を思い出し仲間に聞いたり確認したりしながら制作しています。

丁寧に作ることで、丈夫になり愛着もわくと思います。「家族にプレゼントしようかな。」と言いながら作っている子もいました。素敵な作品が仕上がるといいですね。

 

 

6年生 陸上大会がんばります!

16日(火)に親善陸上大会の壮行会が行われました。

 1~5年生からは応援の言葉と、温かいエールをもらいました。6年生は、参加する種目ごとに自己紹介を行い、代表2名があいさつをしました。下学年のエールにこたえられるように、陸上大会では練習の成果を発揮してほしいと思います。