学校生活

6年生

4月10日(水) 6年生 図工「見る」

近くで見たり 遠くで見たり

上から見たり 下から見たり

見方を変えたら 見え方が変わるのか

タブレットを持って 探しに行きました

ちょうど桜が満開で、花見日和でした。

6年生 クラブ見学

3年生が、クラブ見学にきました。

6年生として、優しく説明したり、教えたりしてくれました。

6年生 書初め会

小学校生活最後の書初め会。

みんな真剣に取り組みました。

冬休みの練習の成果を発揮し、立派な作品ができました。

6年生 調理実習をしました!

一人一品、主菜を作る調理実習を行いました。

一人一人それぞれメニューが違うので、楽しくおいしく実習ができたようです。

冬休みにおうちで作ってくれるはずです。

6年生 ベンチ完成!

12月4日、5年生と最後の仕上げである塗装を行いました。

全学年と協力して、ついにベンチが出来上がりました!

あとは、春の設置を待つばかりです。

 

6年生 ベンチのその後

6年生は、11月21日(火)・22日(水)には3・4年生とベンチの組み立てを、

11月27日(月)には1・2年生とベンチのやすりがけを行いました。

下の学年の子に優しくしっかりと教えてくれました。

完成までもうすぐです。

6年生 木を切り出しに行きました。

11月13日(月)に、6年生は太田材木店さんに行き、ベンチ作りのための木を切りました。

ノコギリで木を切ったり、電動のこぎりを使わせていただいて木を切ったりしました。

思った以上に作業が早く進み、やすりがけまですることができました。

太田材木店さんには、たくさんのご協力をいただきました。

どんなベンチになるのか、楽しみです。

6年生 柏崎高校SSHに参加しました。

11月9日(木)に、6年生は柏崎高校へ行ってきました。

数学・化学・物理・生物の4教室に分かれ、高校生の授業を受けました。

小学校では取り扱わない実験ができ、楽しく学ぶことができました。 

6年生 中学校説明会

10月17日(火)に、小中交流会に行ってきました。

授業を受けたり、部活動体験をしたりしました。

初めは緊張していた様子でしたが、優しい先輩たちのおかげで、

楽しい時間を過ごすことができたようです。

9月26日(火)6年生 親善陸上大会、自己記録を更新しました。

 本日の午前、柏崎市陸上競技場で、柏崎刈羽小学校親善陸上大会が行われました。地区内21校の6年生が集まり、100m・800m・1500m・走幅跳・400mリレーの各種目で、競い合いました。日吉小学校の6年生も各種目に出場し、全力を尽くして競技しました。これまでの自己記録を更新した人が多く、入賞した人もいました。この大会で子どもたちの精一杯頑張る姿が見られ、他校の子どもたちと交流することもできました。大会での入賞者をお知らせします。

 〇女子800m 第7位

 〇女子走幅跳 第3位

 〇女子4×100mリレー 第6位

6年生 親善陸上大会壮行会

9月26日に行われる親善陸上大会の壮行会をしてもらいました。

大会当日は、自己ベストが出せるように頑張ります!

6年生 総合 ベンチづくり

総合的な学習の時間では、「日吉のためにできること」というテーマで学習を進めています。

みんなが憩える場が欲しいということで、今年度はベンチを設置することにしました。

太田材木店の太田社長様に来ていただき、ベンチをどのように作るのか説明してもらいました。

どんなものが出来上がるか楽しみです。

6年生 新潟県立歴史博物館へ行きました。

7月20日(木)、新潟県立歴史博物館へ行ってきました。

みんなで「まが玉」を作ったり、縄文時代の暮らしについて学習したりしてきました。自分で作ったオリジナルの「まが玉」。どの子も大事そうに持ち帰りました。縄文時代は、自然と上手に付き合っていた時代だそうです。今の暮らし方にも生かせることがありそうです。

6年生 7月11日(火) 放射線教育

 本日の4限、6年生では放射線についての授業を実施しました。柏崎市立教育センター(科学技術教育センター)の方が講師として来校し、子どもたちが説明を聞いたり実験や観察をしたりして、放射線について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講師の先生から「放射線」の説明を聞き、実際に身近な物質から出ている放射線の量を、機器を使って測定しました。また、放射線を目に見えるようにした装置を使って、物質から放射線が出ている様子も観察しました。子どもたちは放射線が利用されていることも学び、放射線について学びを深めた1時間となりました。

6月23日 修学旅行22到着式・解散

 午後6時20分、予定より早く日吉小学校にバスが到着しました。到着後、荷物を下ろし、到着式を行いました。子どもたち全員が体調をくずすことなく、2日間の修学旅行を終えて、無事戻りました。2日間、子どもたちが桜小学校の皆さんと進んで交流したり、東京の数々の見学先で様々な体験をしたりして、多くのことを学んだ修学旅行でした。班別行動では、子どもたちは協力して行動し、自分たちで決めて体験を充実させていました。子どもたちにとって楽しく、みんなの絆を深めることができた修学旅行でした。子どもたちは、たくさんの思い出と買ったお土産をもって、家へ帰ります。

 

6月23日 修学旅行21休憩

 上野を出発し、首都高速道路そして関越自動車道を通って、午後3時40分、上里サービスエリアに着きました。トイレ休憩です。予定通りに帰っています。もう1回休憩して、午後6時45分頃に、日吉小学校に到着する予定です。

6月23日 修学旅行19班別行動終了

 5つの班に分かれ、上野公園内の施設を見学しました。午後1時45分、上野動物園前が集合場所です。子どもたちはたくさん見学し、お昼を食べ、お土産を買いました。

6月23日 修学旅行18班別行動

 ホテルからバスで上野へ移動し、午前9時、5つの班に分かれ、班別行動をスタートしました。国立科学博物館で見学している班です。熱心に展示物を見ています。

6月23日 修学旅行17ホテルを出発

 子どもたちは朝食を食べ、各部屋へ戻り、荷物整理をしました。午前8時35分、ホテルのロビーに集合し、ホテルの方へお礼を言い、午前8時45分、バスの乗り込み、ホテルを出発しました。

6月23日 修学旅行16朝食

 ホテルの朝食会場へエレベーターで移動し、午前7時30分、食べ始めました。和食のメニューで、焼き魚や卵焼き、納豆など、しっかりと食べました。

6月23日 修学旅行15起床

 修学旅行2日目となりました。天気は曇りで、雨はあがりました。子どもたちは、午前6時30分に起床し、支度をしています。

6月22日 修学旅行14風呂・就寝

 ホテルの各部屋に入った子どもたちは、交代でお風呂に入り、午後10時に就寝となります。

 あいにく雨の降った1日目でしたが、交流あり見学ありの有意義な一日となりました。子どもたちは、全員元気です。明日に備えてゆっくりと休みます。

 これで1日目の更新を終わります。

6月22日 修学旅行13ホテルへ到着

 夕食を食べ終え、宿泊するホテルへ移動しました。小雨の中を歩き、午後8時時45分、ホテルサンルート浅草へ到着しました。自分の荷物を受け取り、各部屋へ入りました。

6月22日 修学旅行12夕食もんじゃ焼き

 浅草駅で電車を降り、夕食会場祭りばやしまで歩きました。小雨の降っている中でしたが、午後7時15分、会場に着きました。さっそくテーブルごとに分かれ、お好み焼き、じゃがバター、もんじゃ焼き、焼きそばを作って、おいしく食べました。お腹いっぱいになる夕食でした。

6月22日 修学旅行11電車で移動

 午後6時40分、スカイツリーでの買い物を終え、スカイツリー駅へ移動しました。夕食会場へ行くために、電車に乗って浅草駅まで移動しました。自動改札で乗りました。みんなスムーズに乗り降りできました。

6月22日 修学旅行⑩スカイツリー見学

 午後4時30分、次の見学場所、東京スカイツリーに到着しました。展望デッキまで一気に上がり、東京の景色を楽しみました。その後、買い物の時間となり、思い思いのお土産を買いました。

6月22日 修学旅行⑨国会議事堂見学

 桜小学校での交流活動が終わり、国会議事堂へ向かいました。午後3時に到着し、衆議院本会議場等を見学し、説明を聞きました。法律等を決める日本の中枢機関です。子どもたちは、興味深く見学していました。

6月22日 修学旅行⑤昼食

 鶴ヶ島インターで関越自動車道を降り、午前11時、昼食場所サガミ鶴ヶ島店に到着しました。豪華な昼食を、みんなでいただきました。とてもおいしかったです。

6月22日 修学旅行④休憩

 小千谷インターから関越自動車道に乗り、午前9時、土樽パーキングに着きました。ここで、トイレ休憩です。休憩後、バスに乗り、再び東京に向かって出発しました。

6月22日 修学旅行①

 本日と明日の2日間、6年生は、4年振りに東京方面への修学旅行に出かけます。これから、その様子をお伝えします。

6年生 運動会、全員で頑張りました!

5月20日(土)の運動会、赤組も白組も全力で取り組みました。

全校のリーダーとして、当日まで、競技や応援の練習を引っ張ってきました。

また、一人一役で仕事も頑張りました。

運動会後は、それぞれの良かったところを伝える「さくらレター」を送り合いました。

これからも行事が続きますが、相手の良さを見付けながら、協力して取り組んでいってほしいと思います。

 

 

 

6年生 最上級生として頑張ります!

6年生は、学年始めの準備、入学式の準備、片付けと、全校のためにたくさん働きました。

1年生も入学し、朝の準備や給食の片付けの手伝いなども頑張っています。

これから、ニコニコファミリーの活動も始まります。最高学年として、しっかり学校をリードしていきます。

 

6年生 六送会をしてもらいました。

六送会では、招待状や飾り付け、プレゼントやくす玉など、各学年から色々なことをしてもらいました。

6年生も下学年に感謝の気持ちを伝えようと、歌をプレゼントしました。とても良い思い出となりました。

6年生 調理実習をしました。

 班に分かれ、米を炊き、みそ汁を作りました。どの班も協力しながら、おいしいご飯とみそ汁を作って食べることができました。

6年生 学校に感謝プロジェクト

6年間お世話になった学校をきれいにしようと、家庭科の時間を利用して掃除を行いました。

それぞれが掃除したい場所を決め、今までの感謝の気持ちを込めながら、一生懸命きれいにしました。

6年生 校内書き初め大会

学校が始まった1月10日に書き初め大会を行いました。

冬休み中の練習の成果を発揮しようと真剣に取り組む姿が見られました。

書いた作品を廊下に掲示しました。休み時間にお互いの作品を見合う姿も見られています。

6年生 職業講話

甫仮庭縁様より、職業講話をしていただきました。

樹木医という仕事についてや桜についての話を聞きました。

自分たちの知らない仕事について知ることができました。

6年生 地層見学に行きました。

理科の学習で、椎谷海浜公園へ地層の見学に行きました。

理科センターの方から説明を聞きながら、層の重なりを観察したり化石を見付けたりしました。

実際に見ることで、より理解が深まりました。

6年生 柏崎市長様へ考えたことを伝えてきました。

国語の学習で、柏崎がこうなるとよいということを提案文にまとめる学習を行いました。せっかくだから市長様へ伝えたいという思いをもち、お願いしたところ話を聞いていただく機会を得ることができました。

当日はみんな緊張した面持ちで発表を迎えましたが、優しく対応してくださる市長様のおかげで、満足感いっぱいの活動となりました。たくさんの児童が、また市長様と話がしたいという思いをもちました。

6年生 読書支援員さんからのブックトーク

国語の学習のつながりで読書支援員さんから、宮沢賢治に関する本を紹介していただきました。

様々な本を紹介していただき、興味をもった子もいたようでした。この機会に読書に親しんでくれたら、うれしいです。

6年生 グラウンドの桜のメンテナンス作業を行いました。

校内の桜を守るために、昨年度までの桜プロジェクトでお世話になっている甫仮庭縁様にご協力いただき、メンテナンス作業を行いました。

実際には、土壌改良を行うことで根が張りやすい環境にしていくことを教えていただきました。

6年生 図工「未来のわたし」

10年後、20年後といった将来の自分の姿を想像して作品作りを行いました。

ポーズなどを考えながらイメージする姿に近づくように、一生懸命紙粘土をつけています。

6年生 友達とのペアトーク

週に1回程度、友達とのペアトークの時間を設けています。

週末の様子を聞いたり学習の振り返りをしたりと、ちょっとした内容をお互いに聞き合っています。

聞き手がしっかり聞くことで話し手も安心して自由に話すことができるということを意識して続けています。

6年生 9月の様子(体育)

 体育でティーボールを行いました。チームで作戦を立て、上手く打ったり守ったりするにはどうするかよいかを考えながら、活動を楽しむ姿が見られました。

 

6年生 9月の様子(図工)

 「くるくるクランク」という工作を行いました。クランクの特性を生かして、どのような飾りつけをしようか考えながら作りました。楽しい作品がたくさんできました。

6年生 9月の様子(家庭科)

 家庭科の学習で手洗いでの洗濯の仕方を学習しました。自分の体操着の汚れを一生懸命手洗いしていました。

手洗いの大変さを実感していました。

6月23日 修学旅行22 午後4時50分頃着きます。

 阿賀野サービスエリアで、休憩しました。これから1時間20分ほどで日吉小学校へ到着します。予定より遅れます。午後4時50分頃の到着です。保護者の皆様、時間が遅れ、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

6月23日 修学旅行19 喜多方ラーメン

 高速道路を走り、午後0時15分、喜多方ラーメン館に到着しました。行動班ごとにお目当てのラーメン屋さんを目指しました。入ったお店では、食べたいラーメンを注文し、おいしくいただきました。

6月23日 修学旅行17 三春の滝桜

 歴史民族資料館見学後、午前10時45分、バスで移動して、三春の滝桜を見学しました。実際の大きさに圧倒されました。たくさん葉が茂っており、元気な状態であることが分かりました。滝桜の周りを散策し、見学を終えました。

6月23日 修学旅行16 歴史民族資料館

 ホテルの方にお礼をいい、午前8時10分、三春町へ向けて出発しました。高速道路を通って、午前9時30分、歴史民族資料館へ到着しました。館長様から三春の滝桜の説明をしていただきました。桜を守り続けている人を知りました。

6月23日 修学旅行15 朝食

 午前7時、朝食となりました。ご飯におかず、しっかりと食べました。子どもたちは元気です。これから、荷物の整理をして、ホテルを出発します。

6月23日 修学旅行14 起床

 おはようございます。修学旅行2日目となりました。午前6時15分、起床しました。子どもたちはぐっすりと眠れたようです。今日の天気は晴れ、気持ちのよい朝です。

6月22日 修学旅行13 入浴そして就寝

 午後8時から順番に入浴しました。今日の疲れをとります。午後9時からは2回目の室長会議を行い、明日に向けて準備しました。午後10時に就寝です。しっかりと休んで、明日に備えましょう。具合の悪い子どもはおらず、みんな元気です。これで1日目の更新を終わります。

6月22日 修学旅行12 夕食

 部屋に入り、荷物整理をして、1回目の室長会議を行いました。その後、午後7時15分から夕食となりました。今日はかなりの距離を歩きました。食事もしっかりと食べました。

6月22日 修学旅行⑩ 班別行動

 鶴ヶ城見学後は、4つの班に分かれての班別行動となりました。野口英世青春館、博物館、水族館、昭和なつかし館と、興味ある施設を見学しました。施設まで歩いたりバスに乗ったりと、班長を中心に行動しました。それぞれで学びがありました。終了後は、鶴ヶ城会館へ全員が集合しました。

6月22日 修学旅行⑨ 鶴ヶ城

 飯盛山の見学後は、バスで移動し、午後2時10分、赤い安田瓦にふきかえられた鶴ヶ城を見学しました。みんなで天守閣まで上がり、会津若松市街を一望することができました。

6月22日 修学旅行⑤ 会津藩校日新館

 午前10時、会津若松市に到着しました。会津藩校日新館に入り、赤べこの絵付けを体験しています。自分で考えてオリジナルの模様をかいています。誰もが集中して取り組んでいます。

6月22日 修学旅行③ 休憩

 午前8時50分、会津若松市に向かって高速道路を走っています。阿賀野サービスエリアで、トイレ休憩をとりました。全員が休憩して、またバスに乗りました。

6年生 調理実習をしました。

6年生にとって久しぶりの調理実習でした。

メニューは「野菜炒め」

ニンジンやピーマン、キャベツを班のみんなで協力しながら切り、調理をしました。

切り方を失敗した班もありましたが、どの班もおいしく作れました。

6年生 租税教室、税金の使い道を学びました。

 6月2日(木)4限、6年生は柏崎税務署の方を講師に、租税教室を行いました。税金がなくなってしまったらという番組を見て、実際にどのように税金が使われているかを考えました。そして、具体的にどの施設がどのように運営されているかを知り、税金の大切さを学びました。

6年生 卒業に向けた取組紹介!

 いよいよ小学校生活も明日と卒業式を残すばかりとなりました。 1月からの卒業プロジェクトも終わりを迎えています。 先日,「先生方・地域の方々に感謝プロジェクト」では,日吉小の先生方や地域の方々に,これまでの感謝の気持ちをこめて,お礼の手紙を書いて渡しました。 渡した後に,「これからもお仕事がんばってください!」とクラッカーを鳴らす演出まで! 工夫が光りました。 また,「校舎に感謝プロジェクト」では,先週,窓清掃を行いました。 普段なかなか清掃しないところを! と考えて取り組んだ窓清掃。 卒業前に全ての教室の窓がきれいになりました。 25人の力を合わせるとできないことはありません。 また,家庭科の授業では,家庭科で学んだことを生かして,パソコン室のパソコンのカバーを製作して寄贈したり,各教室のパソコンカバーを洗濯したり,長い間調理実習ができない状況が続いたため,来年度に向けて調理用具をきれいにしたりする活動を行いました。 卒業に向けて学校へ貢献するための全ての計画をやりきった子どもたち。 最後の最後まで力を発揮したチャレンジ学年。 この底力を中学校でも発揮してくれることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 最高学年のバトンを5年生へ 六送会

 本日,六送会が行われました。昨年度とは違い,5年生がリーダーシップを発揮し,6年生がフォロワーとして参加しました。全校から1年間の最高学年としてのリーダーシップに「ありがとう」とたくさんの感謝を伝えてもらった六送会となりました。六送会の子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。

 4月からのこの1年間。子どもたちは,最初は任せた仕事を最後までやり遂げることができず,リーダーとしての役割を果たせなかったこともありました。しかし,今では,委員会やニコファミ班活動を始め,どの場面でも任せた!安心!の「頼もしい」リーダーシップを発揮する姿が見られています。成長することができたのも,自分たちの努力だけでなく,1~5年生がいたからこそ,失敗をくり返しながら大きく成長できました。そんなチャレンジ学年6年生から,全校に向けてありがとうの感謝の気持ちを,全校に感謝プロジェクトが中心となり歌と言葉で全校に伝えました。そして,5年生のかがやき学年に日吉小の「最高学年のバトン」を託した六送会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 校内なわとび大会 もう1回やりたいで賞!

 火曜日に,小学校生活最後の校内なわとび大会を行いました。年明けから練習を重ねてきたところで,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,練習ができない時期もありました。なかなか万全の状態で臨めずに迎えたところもあった中行った,本番。1回目も2回目も10回以上引っかかってしまい,結果は268回でした。奇跡的になんとか全校の中で1番良い記録となりましたが,大会後の子どもたちの顔は晴れない顔ばかり…。

 その後,この大会の自分たちの頑張りに賞を付けるとしたらといった視点で振り返りを行いました。300回以上を達成できなくて悔しかったと話す子。悔しさはあるけれど,ここまで毎日練習をし努力してきた自分たちは頑張ったし,仲間との連携力はアップしたと話す子。練習の時に,チャレンジ学年最高記録である298回を出せたから,自分たちはよくやった!と話す子。そして,最後に「もう1回やりたいで賞」と話す子に「おぉ~!それいいね。」と反応する子どもたち。次こそ300回出したい!という思いがその賞にあることにみんなが賛同し,最終的にこの賞に決まりました。

 一人一人が自分の考えや思いを話していくうちに,どよんとしていた顔がだんだん晴れてくるのが見えました。賞が決まる頃には,少しは本番の結果だけでなく,練習での頑張り,仲間との協力する力の向上,練習も本番もたくさん聞かれた失敗したときの温かい声掛け…大会までの過程を認める前向きな気持ちになったようです。うまくいくことばかりだけが人生でではありません。卒業前に大切なことを校内なわとび大会で学んだ子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 卒業プロジェクト始動しています!

 いよいよ卒業まで,18日をきりました。休校等があったり,感染症拡大防止のために制限されたりした中でも,子どもたちは「卒業」に向けて,家族,先生,地域の方々,1~5年生,校舎を想い,これまで支えてくれた皆さん(学校)に感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらよいかを考えています。

 プロジェクトごとに集まり,話合って計画を立て,活動を進めています。卒業アルバムプロジェクトは先日,最終入稿を終えました。休み時間も毎日制作に取り組んだメンバー。卒業式での完成アルバムを見るのが今から楽しみです。また,先日は,校舎に感謝プロジェクト主催の校舎清掃が行われました。それぞれ分担された場所で普段清掃しないところや,棚の下,溝などに溜まっていたほこりをきれいにする姿がありました。今後も,先生方・地域に感謝プロジェクト,全校に感謝プロジェクト,家族に感謝プロジェクトと続いていきます。悔いなく最後まで活動を進めてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 表現運動・ダンス発表会!

 6年生は体育の学習で,表現運動・ダンスを行いました。「STAY」の曲に合わせて,リズムにのってダンスに挑戦!

 子どもたちは,決めポーズやフォーメーションを各チームごとに工夫して練習しました。さすが6年生。チームワークばっちりです。話合いは,どんどん意見を出し合い,折り合いを付けながら,進んでいきました。その後,練習を重ね,発表会では,Aチームは楽しさが伝わるように,Bチームは空手のようなキレで,Cチームはピースを表現しようと踊りました。

 その後の振り返りでは,「初めてフォーメーションを工夫してダンスを踊ったけれど,こんなに楽しいなんてこれまで気が付かなかった。」「みんなと踊ると楽しい。」「振付師の人はすごいなと思った。」など,いろいろな気付きがあったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 槇原小と交流!~外国語「My Best Memory」~

 外国語の学習では,「小学校生活の思い出を伝えよう」という学習を行っています。英語で伝える相手は,なんと来年度,瑞穂中学校で一緒になる槇原小の6年生です。発表している様子を動画に撮り,交換して見合うことをゴールに行っています。相手がはっきりしているだけに,気合いも入ります。目指すは,「大きな声で・すらすらと・はっきりと・アイコンタクト・強調するところはゆっくり・ジェスチャーを付けて分かりやすく伝える姿」です。練習の成果を発揮して動画を撮影しました。ジェスチャーに力を入れすぎて肝心の英語を忘れてしまったグループ,高みを目指してやり直したいと申し出たグループがあり,何度も撮り直して完成しました。槇原小の子どもたちとの交流がこれから楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 跳び箱運動発表会

 休校明けで,久しぶりとなる跳び箱。勘を取り戻せない子どもたちもいたようですが,体育の学習では,1月に入ってからずっと練習してきた跳び箱運動の練習の成果を発揮する発表会を行いました。6年生では,「開脚跳び系」「かかえ込み系」「台上前転系」の3つの中から,自分が披露する技をそれぞれ練習してきました。「高い段で跳べるようになりたい!」「きれいに着地ができるようになりたい!」「5年生の時にできなかった技ができるようになりたい!」など,一人一人が設定した目標に向かって取り組んできた子どもたち。今できる精一杯の出来栄えで技を披露することができました。発表会では,自然と頑張る姿に拍手が溢れたり,うまくいかなかった子に対しても,「おぉここまでできたじゃん!すごい!」と声掛けをしたりする姿がありました。さすがチャレンジ学年です。温かい雰囲気の中で行われた発表会となりました。振り返りでは,今までできなかった技ができるようになった嬉しさやうまくできなかった悔しさの記述があり,中学校で生かしたり,リベンジしたりしていきたいと思いと強くしていました。心身共に成長した6年生。自分の目標に向かって努力したこの過程をこれからも大切に,中学校に行ってもこの取組を生かしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 チャレンジ学年ベスト給食!

 家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で,1食分の献立づくりを行いました。考えた献立が実際に給食のメニューになる!ということで,各班で,栄養バランスはもちろん,子どもたちの好み,彩りや旬などを考えて献立を工夫して考えました。学級でプレゼン大会を開き,選ばれたのは,「みんなの好みNo.1給食…ごはん,どさんこ汁,オムレツ,しょうゆフレンチ,牛乳,レモンタルト」となりました。しかし,アレルギー対応の関係で「栄養バランスと彩りを意識したメニュー…ごはん,豚汁,春雨サラダ,からあげ,牛乳」が採用されることとなりました。そして金曜日。実際に給食として登場しました。実物の彩りもとてもあざやかでした。もちろん全員完食!おいしくいただきました。

 この学習で,「栄養士さんが,こんなに給食メニューを考えるのが大変だったなんて初めて分かった。」「おうちの人は毎日これをやっているなんて,すごい。」と新たな発見があったようです。これからも,給食や家庭での食事にありがたみを感じながら,栄養バランスにも目を向けながら,毎日の食事をいただいてほしいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 一日一日を大切に!

 今週から毎日卒業までのカウントダウンをしながら,学習や生活などをはじめとする教育活動に取り組んでいます。残念ながら,また新型コロナウイルスが猛威を奮い,活動に制限をかけてのスタートとなりましたが,子どもたちは,すぐに順応し,その中で卒業までの残り少ない時間で,何ができるかを考えて行動しています。まずは,感染症予防に努め,健康でいることが第一です!一日一日を大切にしながら進めてまいりたいと思います。

 そんな中,卒業アルバムと卒業文集作成が佳境となってきています。6年間の思い出や書く力の集大成をここに込めます。休み時間も卒業アルバム委員を中心に,作成真っ只中です。一つ一つのレイアウトにこだわりながら,一生残る卒業アルバムにふさわしいものを!と作成中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 後期前半もたくさんの学びの場がありました!

 あっという間に,後期も前半が終了です。おたよりやホームページで紹介しきれないくらい,チャレンジ学年6年生は,学びを日々更新し,成長を続けています。外部の先生にも多数お越しいただきながら,様々な学びを深めてきました。ライオンズクラブの方々からの薬物乱用防止教室では,薬物を乱用することの恐ろしさを学びました。職業講話では,THERE IS NOEND料理人の中村奨様,sense hair美容師の種岡順子様,そして保育士の笹渡優子様からもお話いただき,子どもたちの様々な職業についての仕事理解はもちろん,今後自分たちの将来に向けて,「自分の好きなこと,やりたいことを仕事にする」「大変なことも多いけど,好きが根底にあれば乗り越えていくことができる」「自分の『好きなこと』『やりたいこと』は何なのかを見つめる」ことの大切さを教えていただきました。

 年が明けると,いよいよ「卒業」に向けての活動が本格的に始動します。この25人の仲間と過ごすのもあと3か月となりました。子どもたちが自分に自信をもち,仲間との絆を深め,ますます学びを深めていく3か月となるよう,支えてまいりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 小学校生活最後のさくら会祭り

 修学旅行の後から準備をしてきたさくら会祭り。今年6年生は,話し合って2つのお店を決め,出店しました。「タイムアタック」というお題をクリアしていきながらそのゴールまでの時間を競うお店。「缶探しお化け屋敷」という隠されているアルミ缶を,暗闇の中探していきながらゴールを目指すお店。この2つのお店に分かれ準備を進めてきました。受付,ルール説明,BGM,PRなど自分の仕事の役割分担ごとに仲間と「協力」してつくり上げていきました。1回リハーサルをしてみると,スムーズに流れないところが出てきました。そこからがチャレンジ学年の「協力」パワー発揮の見せどころ!教師が入らなくても,すぐにお店ごとに集まってふり返りをし,問題点を見いだし,改善点を洗い出して解決していきました。そこで迎えた本番!自分の仕事はもちろん,臨機応変に,他の仕事も手伝うなどといったフォロワーシップを発揮し,お客様第一に動く姿が随所に見られました。まさに学級目標にある「連携」の姿。仲間と共に高め合う姿が見られた最後のさくら会祭りとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 マーチングの引継ぎに向けて

 12月6日から,マーチングの引き継ぎが始まっています。6年生は,4年生とペアになり,この2年間で培った演奏技術,手入れの仕方,練習への臨み方などの必要な知識を余すことなく全て伝授しています。4年生も6年生の話をしっかり聞き,練習に励んでいます。「4年生を一人前に!」が合言葉です。まだ始まったばかりですが,これから毎日練習を重ね,日吉小のマーチングの伝統を引き継いでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 続・職業講話

 後期が始まってから,10月に,新潟県漁業協同組会連合会の藤田 将様,元JICA職員でモンゴルにて働いていらっしゃった小黒 美津子様から,職業講話をいただきました。藤田様からは,漁師の仕事について,実際の漁の映像を見させていただきながら,学ばせていただきました。小黒様からは,モンゴルでどんな仕事をしていたのかというお話だけでなく,モンゴルの生活習慣や文化についても,写真や映像でお話していただき,貴重な学びをさせていただきました。

 そして,今週火曜日には,新潟県地方検察庁検察広報官の吉田様,検察事務官の阿達様においでいただき,検察広報官,事務官だけでなく検察官の仕事について,詳しく教えていただきました。子どもたちの多くの質問にも全て丁寧に答えていただき,以前お話を聞いた弁護士と比較しながら,ドラマなどでしか見たことのない裁判の様子や警察の捜査などの現実をお話ししていただくことで,その違いや厳しさにも驚いている様子でした。

 後期に入っても,総合の学習「『働くこと』『生きること』について考えよう」の学習における様々な職業の方々の共通点は「仕事の『やりがい』をとても感じながら仕事をしている」ということです。その『やりがい』がその仕事に対するやる気となり,大変なこともあるけれども,乗り越えることができるということを学ばせていただいています。将来,どんな『やりがい』を感じる職業に就きたいか。それをこれから一人一人が考えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 4年生へマーチング紹介!

 いよいよ,マーチングを引き継ぐ時期となり,月曜日に,次のマーチングを担う4年生へ楽器紹介を行いました。メジャーからフラッグ,金管楽器へと続き,最後にパーカッションと,それぞれの楽器の特徴とどんな人が向いているかの話をしました。「自分たちの楽器にたくさんの4年生が希望してほしい!」とそんな思いをもって楽器紹介に臨んだ子どもたち。その後の体験会では,4年生が各楽器をまわって体験し,6年生が丁寧に優しく教える姿がありました。「上手!」「すごいね!」「音がここまで出るなんて才能あるよ!」などと声掛けをしながら,4年生のマーチングに対するやる気を高めていました。4年生の楽器が決まるといよいよ引継ぎが始まります。ペアの4年生に全てのマーチング技術を伝授します。これからが本番ですが,その一歩を歩んだマーチング楽器紹介となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 修学旅行 2日間の軌跡

 保護者の皆様から,充実した修学旅行になるようにと,持ち物の準備や当日までの健康管理にご配慮していただいたおかげで,無事に修学旅行を終えることができました。

 残念ながら,大雨の中での修学旅行となりました。しかし,チャレンジ学年の子どもたちは,そんな逆境の中でも,見学地で出会った方のお話を真剣に聞き,村上や新発田の歴史を自分なりに解釈したり,その方の職業について学びを深めたりしようとする熱心な眼差し。班別行動では,自分の興味や思いに合わせて,村上のお茶や鮭,食に親しみ,楽しんでいる表情。家族の顔を思い浮かべながらお土産を買う姿。チャレンジ学年一人一人が修学旅行のスローガンである「みんなで協力して,時間を守りながら考えて動き,楽しく思い出に残る修学旅行にしよう!」に向かって,2日間,自分たちで生活をつくり,レベルアップしようと,どの活動にもやる気をもって過ごす姿がありました。素敵な思い出と充実した学びでいっぱいの2日間,一生に一度の思い出に残る2日間となりました。

 今後は,国語の授業で,修学旅行で感じてきたことや学んできたことをまとめるパンフレットづくりもしていきます。2日間の貴重な学びを今後も深めていく子どもたちです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行の様子25 最後の職業講話

 午後3時10分、修学旅行ではたくさんの方から職業講話を聞きました。最後にバスの中で、バスの運転手様、バスガイド様そして添乗員様から仕事のお話をお聞きしました。チャレンジする大切さをお話しいただきました。