学校生活

1年生

1年生 日本の歌

音楽で日本の遊び歌を歌いました。

おちゃらか、お絵描き歌、かごめかごめ、はないちもんめ

みんなで歌うと楽しいな。

 

 

 

1年生 跳び箱遊び

跳び箱遊びも、最後の時間となりました。

初めは、跳び箱に上ったり、跳び降りたりしていたのですが、

今では8段の跳び箱を跳び越す子も現れました。

みんなが、いろいろなめあてをもって

楽しんで跳んでいました。

 

 

 

 

 

 

1年生 雪遊び3

今日も晴れ間を見つけて

雪遊びに出ました。

グラウンドのずっと向こうまで点検に行く子

雪の山から転がる子

雪を存分に楽しんでいました。

 


 

 

 

1年生 なわとび大会

6年生と一緒に、なわとび大会をしました。

休み時間も練習をしてきた成果を、

しっかりと発揮することができました。

長縄跳びは、ひまわり学年新記録の

118回を跳ぶことができました。


1年生 雪遊び2

しっかりと防寒具を着て

大雪の晴れ間を見つけて、

全員でグラウンドに雪遊びに出かけました。

ふわふわの雪。

寝転ぶと、とても気持ちがいいです。

大きな雪だるまも作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 雪遊び

10年に1度の寒波!

でも、子どもたちは雪が積もったことが

うれしくて仕方がありません。

 

昼休みになると、しっかり身支度をして

外に出かけました。

 

 

 

 

 

1年生 なわとび大会に向けて

なわとび大会には、個人種目の短縄跳びと、

学級で挑戦する長縄跳びがあります。

長縄跳びは、毎日昼休みに練習し、

3分で89回跳べるようになりました。

苦手な友達に、「大丈夫だよ」と声をかけ、

新記録が出るたびに大喜びです。

 

短縄跳びは、自分の選んだ種目に挑戦します。

 

 

1年生 ありがとう、すごいね

友達が頑張っていること、

普段伝えられない感謝の気持ち

すごいなあと感心していること等を

小さな手紙にして、伝え合いました。

「遊んでくれてありがとう」

「計算、頑張っているね」

自分のことをみていてくれるんだなと、

うれしい気持ちになりました。

1年生 かみざらコロコロ

図工で、2つの円をタイヤにした

転がる工作を作りました。

紙を切ったり、組み合わせたりして

工夫して飾りを作りました。

 

 

 

 

1年生 新年 書き初め大会

校内書き初め大会がありました。

1年生は、硬筆です。

久しぶりに友達に会ったのがうれしくて

賑やかにおしゃべりをしていた子どもたちが、

書き初めが始まったとたん集中し、

静寂の中で鉛筆を動かしました。