学校生活

4年生

4年生 中越沖地震後の日吉小学校を知ろう

総合の学習で「中越沖地震」について調べています。今から16年前に柏崎を襲った地震。

子どもたちは、お家の人に聞いたり、残っている資料を頼りに学習を進めたりしています。

今回、当時、日吉小学校の教頭先生だった方に話を聞くことができました。

日吉小学校の周りが一番被害が大きかったことや学校再開、復興の話などを詳しく聞くことが

できました。

子どもたちは、地震の恐ろしさや、復興の裏にはたくさんの方の協力があったことを感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 お楽しみ会がありました。

大きな行事が終わり、落ち着いて学習に取り組める時期になりました。

係活動では、いろいろな係がお誕生日会やお楽しみ会を計画し、行いました。

鬼ごっこやドッチボール、3文字しりとり、クイズ大会など、みんなが喜ぶ活動を

考え、楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 図工「コロコロガーレ」楽しいよ!

図工の学習で、ビー玉を転がす立体迷路を作っています。

考えたテーマに合わせて、紙コップやモールなどを使い、楽しい迷路の世界が

次々に完成しています。夢中になって作り、お互いに友達の作品で楽しく遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 運動会に向けてがんばっています。

運動会練習が本格的に始まっています。

休み時間や朝の会などを活用して応援練習に取り組み、勢いのある声が響いています。

競技の練習にも熱が入り、両組とも全力で取り組む姿が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 理科 春の虫をみつけよう

春らしい晴れの日が続いています。校庭には、たくさんの春の植物が見られます。

理科の時間に、春の植物や生き物探しをしました。赤ちゃんバッタやカナヘビ、

カエルなど動くものがいると足を止め、iPadを使ってカメラに撮りためました。

 初めて見る生き物もいて、興味津々にじっと観察をしていました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 新学期が始まって

4年生がスタートして2週間あまりが経ちました。

学級目標が決まり、係活動も軌道に乗ってきました。

毎日、みんな元気に過ごしています。

4年生の始めにみんなで集合写真を撮りました。

 

4年生 二分の一成人式、頑張りました。

2月17日(金)の二分の一成人式では、少し大人になった姿を観ることができました。

自分たちで考え、自分たちで行動したことが、結果として出たのだと思います。

子どもたち一人一人がお家の人が観る前で、自分の将来のことを堂々と発表する姿は立派でした。

ほしぞら学年のみなさん、本当にお疲れさまでした!

 

4年生 なわとび大会頑張りました。

なわとび大会、去年よりも良い成績が残せるように、日々練習を頑張りました。

長なわとびでは、去年の記録を残念ながら超えることができませんでした。

しかし、短なわとびでは、自分の思い通りに跳ぶことができた子が多く、記録を伸ばすことができた子もいました。

どの子もよく頑張りました!

4年生 なわとび大会に向けて練習

なわとび大会に向けて、日々練習に取り組んでいます。

前跳び、後ろ跳びはもちろん、サイドクロスや二重跳び、はやぶさに成功する子も!

頑張っています! 

4年生 校外学習 綾子舞会館

社会科では柏崎に伝わる「綾子舞」という伝統芸能について調べてきました。

そこで、「綾子舞」に関わる人々の思いにふれるため、綾子舞会館に行きました。

綾子舞会館では、綾子舞を少し体験させてもらい、自分たちの住む柏崎の伝統芸能を体験しました。

自分たちの住む町のことを知る良い機会になったと思います。 

4年生 明日は学習発表会

学習発表会に向けて歌と合奏を頑張ってきました。

これまでの頑張りを明日にぶつけましょう!

頑張れ!4年生!

4年生 挨拶強調週間

先週は、挨拶強調週間でした。

4年生は、朝の時間に緑のタスキをかけて、全校のみんなにあいさつをしました。

「恥ずかしい」ともじもじする姿を見せながらも、一生懸命あいさつすることができました。

挨拶強調週間が終わっても、元気な挨拶を続けていってほしいです。

頑張れ!4年生!

 

4年生 赤坂山浄水場見学

赤坂山浄水場と谷根ダムに、校外学習に行きました。

自分たちが毎日使っている水がどこからきて、どのようにしてきれいになっているのかを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 着衣泳

着衣泳をしました。もしもの時に命を守る行動がとれるように学習しました。

子どもたちは、楽しく真剣に取り組みました。とても素晴らしかったです。

4年生 校外学習 プラネタリウム

柏崎市立博物館にプラネタリウム鑑賞に行きました。

星の動きや色や明るさ、星座の名称、夏の大三角など、たくさん学びました。

子どもたちは星空が写されるたびに歓声をあげ、楽しく鑑賞することができました。

夏休み、実際の星空を鑑賞するのもいいですね!

4年生 校外学習 まちから

4年生になっての2度目の校外学習に行きました。

行き先は「まちから」です。

防災グッズについてや中越沖地震の詳細について学びました。

子どもたちの真剣に学ぼうとする姿がたくさん見られました。

 

4年生 クリーンセンター見学に行きました。

先週の金曜日

4年生になって初めての校外学習。

社会のゴミの学習のまとめとしてクリーンセンターに行きました。

ゴミがどのように処理されているのかを、実際に見ることができ、勉強になりました。

4年生 6年生を送る会 & さくらの植樹 を行いました

3月11日に「6年生を送る会」を行いました。4年生は、クイズの出し物とくす玉を贈りました。

この日のために6年生を送る会プロジェクトメンバーを中心に準備を進めてきました。

クイズは、6年生に日吉小学校のことを忘れないでほしいという気持ちを込めて学校に関する問題

を出しました。また、楽しんでもらおうと劇や音楽をつけた演出を考えました。

6年生が笑ってくれる場面がたくさんあり、クイズを出している4年生はとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、旧体育館の跡地に桜を植える行事を行いました。2本の桜の木をみんなで植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 祝「2分の1成人式」を迎えました

10歳になった喜びとこれからの希望をもち、今まで育ててもらった感謝の気持ちを

伝えようと行った「2分の1成人式」。

一人一人の「夢スピーチ」に始まり、楽しい交流活動、感謝の気持ちを伝えた呼びかけ、

そしてお家の方と手紙を交換し合いました。

自分の夢とこれからがんばることを発表した子どもたちは、とても堂々としていました。

周りの子どもたちは、友達のスピーチを温かい眼差しで見守りながら聞き、応援のメッセージを

伝える様子はとても微笑ましい場面でした。

お家の方との手紙交換では、初めは恥ずかしそうでした。しかし、読み始めると真剣な表情になり、

その後、笑みを浮かべる子、涙を出す子などいろいろな表情が見られました。

お家の方の言葉をじっくりと感じていたように思いました。