トピックス

トピックス

前期期末テスト

9月1日・2日と前期期末テストが実施されます。夏休み前には範囲が示され、夏休み中から計画的に学習を進めている人も多かったと思います。また、先週の質問教室では、わからないところを解消しようとする生徒も多かったです。テストに向けて努力したり、計画的に学習を進めることが大切です。自分の力を発揮できるように、2日間頑張りましょう。

質問教室

来週の前期期末テストに向けて、生徒たちが日々の学習の成果を最大限に発揮できるよう、質問教室を実施いたしました。生徒たちは、自らの「分からない」を解消しようと、真摯な姿勢で学習に取り組んでいました。自信をもってテストに臨めるように、土日もしっかりとテストに向けて、準備してほしいと思います。

「すれ違いあいさつ」の取組について

「すれ違いあいさつ」の取組とは、鏡が沖中学校区の三校で取り組む、あいさつ運動の一つで、登校中に小中学生がすれ違った際に明るくあいさつを交わすことを励行するものです。今日は、取組前に、鏡が沖中学校生徒会が、オンラインで呼びかけをしました。日常的に活発にあいさつがかわされるようにしていきましょう。

 

前期期末テストに向けて

来週9月1日(月)・2日(火)は前期期末テストが実施されます。そのため、今週は部活動も活動休止期間になります。期末テストに向けて、夏休み中から学習を進めてきた生徒も多いかと思います。今週は放課後の時間を有効に使って、さらに準備を進めてほしいと思います。

夏休み明け全校集会

今日の夏休み明けの全校集会では、各種大会の報告・表彰、各学年・生徒会代表による前期後半の決意発表を行いました。そして「微差」という言葉について話をしました。「微差」とは、ほんのわずかな「差」のことで、「微差が大差を生む」と言われ、「小さな違いが積み重なることで、やがて大きな成果や違いを生み出すこと」です。小さな行動を続けることで、やがて大きな成果や変化を手に入れることができます。今日から、小さな一歩を積み重ねる習慣を始めてみましょう。